2019-06-28

M-net 2019-06-28

 【中国】とどう向き合うかセミナー 

6/27(木)東京本部で中国セミナーを行った。
参加者は多くはなかったが、実りあるセミナーだった。
広い中国の話を「総括」「人民」「経済」「隣国として」「南富士は」「これからの対処」の6項目で話した。
中国は世界のマーケットとして無限の可能性があり、
明確な戦略(何を中国に求めるか)を持って進出しなければ…。
日本人は中国を恐れるが、まったくそれとは逆であり、自分の目、肌で感じて下さい…と。

参加者の質問や意見は、
5年後中国は米国を超える→日本はどうなるか?生きる道は?→懐に飛び込もう
・人脈のつくり方。どんな人脈をどのように→中国は全てが人脈。酒を一緒に飲む、他
・通訳が肝。どうして見分けるか?→若い人を日本に呼んで教育(投資)
・中国の機械、製品は今低コストで高品質。逆輸入したい→日本のはるか上を行っている
・アリババ等IT企業の人材評価制度?→まだスタートしたばかりで十分機能していない

中国に対する国家概念や価値観を変えてみると、新しい展望や道が見えてくる…。


 この頃改めて思うこと 

1.地方→「東京圏」 東京を制する者が日本を制す。
2.頑張る、一所懸命→「スピード」「戦略」(目的達成の為の構想)
3.思う→「絵」を描くとそこまで行ける。そして「優先順位」をつけて
4.日頃の思考、行動→大切な時に「大差」となって表れる
5.目標未達の人「95%」の努力→目的達成する人「105%」の努力。小差が大差
6.普通では勝てない→「大きな目標」と「たゆまぬ努力」。「圧倒的な思い」
7.いろいろな事に興味を示さない人→「認知症予備軍」


 【興味、気付き、考える】ということ 

今までの“種まき”で花が咲き始めている。
アジアでの人づくり、日本でのRMSなど、屋根外壁事業No1の南富士が、どうしてこういった事業を行っているのか、興味を持ってくれる人や企業が増えてきている。

有難い事に「杉山さんに個別面談をお願いしたい」「提案は全て賛成、やりましょう」と言ってくれる。
そして、南富士を知ろうとしてくれる人がまず注目するのはホームページである。
ホームページは動いている、面白いものでなくてはならない。まさに【会社の顔】である。

今、三島本部で、部門の垣根を越えて、全員でホームページの改良を考えている。
意見を出し合い、どの目線で考えたら見てくれるのか、普段は自分の仕事しか考えなかった人も、【考えて行動】している。
【考える】為にはまず、【興味を持つ】そして【気付く】事が大切だ。
そうしなければ、相手の立場に立って物事を考える事は出来ない。
ホームページは1つのきっかけであるが、社員の皆が社会や会社の動きなど、少し周りを見て興味を持ち、様々な意見や提案をだしてくれたらいい。1人の力では弱くても、皆で合わせれば大きな力となる。

そうやって社員ひとりひとりが【南富士の顔】として動いてくれることを期待している。