2009-03-28

M-net 2009-03-28

中国内陸部は不況知らず

先週、中国の内陸部の湖北省武漢市を訪れた。
湖北省最大の民営企業のトップや、青年企業家30名とお会いし話をした。
全員が明るく、暗い顔や話はゼロであった。皆、輸出に関係のない国内産業の経営者達である。
政府の政策もあり、これからもっと忙しくなると思う…と話していた。
中国内陸部はいままで好況時にあまり恩恵を受けていなかったせいもあるが、不況だからといって悪くもないと言う方が正しいのかもしれない。業種としては様々であるが、「資源」「燃料」「飲食」「建築」「装飾」「鉄鋼」「コンピューター」「サービス」…など。
今、世界の注目が中国に集まっているが、輸出関連の沿海地区(広東省や上海周辺、大連地区)は厳しく、苦戦している企業が多い。
しかし中国の80%を占める内陸部の国内産業は順調のように見える。
広い中国を一語で話すのは難しいが、内陸の人々は皆顔が明るく元気であった。
内陸で厳しいのがひとつ。「雇用」であった。現場で働く農民工は仕事が無く、失業者が2000万人とも言われている。そしてもうひとつ、新卒(大学院、大学、短大、専門学校)は今年2000~3000万人だが50%以上は就職が難しい状況であると話していた。雇用が厳しいという事は、事業拡大や新事業に展望が開けないという事である。しかし、問題はあるが中国の内需に期待が持てる。
物事一点だけを見るとか、一面だけで判断すると危険である。「表と裏」「プラスとマイナス」「外と内」二面や多面的視点が今必要である。
一方、日本と中国という見方も大切であるが、「人材」や「企業経営」という面では「アジアはひとつ」と常日頃考えている。中国内陸部が伸びている事は嬉しい限りであり、新しいビジネスチャンスがいっぱいある。


機転

H君と話をしようと思い、「時間はありますか?」と声を掛けたところ、
H君は、「○○の用事がありまして、無理です…」との事。
私は了解してその場を離れた。無理もない。私が突然、話をしようと声を掛けたので…。
でも、もし私が大切な人から突然声を掛けられたらどうするのだろうか?
自分の予定(つまり自己主張)を言う前に、「何か御用ですか?」と相手の話をまず聞くと思う。
チャンスは待ってくれないし、貯金もできないので…。
そして自分の予定を可能な限り変更して相手とのチャンスを活かすだろう…と思った。
自己主張する前に「機転を利かせて、チャンスをつくる」と様々な可能性が広がっていく。
自分中心で生きていると、その辺に気づかないし、それで終わってしまう。相手はもう一度声を掛けようとは思わなくなってしまう。
チョット自分の時間・予定を変更したり、チェンジする事によって道が拓けていく。
仕事に、人生に、チョット「機転」を利かせてみると人間の幅と深みが広がっていく。人生は少差が大差である。


2009-03-18

M-net 2009-03-18

スピードは力

新しい事業を始めたり、改革をする時、スピードが勝負を決めてしまう。
C事業はスタートから3ヶ月、M事業はスタートから4ヶ月で良い結果が出ている。
リーダーや責任者が明確な目標を持ち、5・4・3・2・1で実践している。
一方、X事業は2年以上経っているのに明確な答えが出ていない。もちろん担当者は日夜努力してくれているが…。
この差は何か?と思った時、スピードが勝負であると思う。
スピードとは、その人の判断基準にもよるが、私は3つのルールを持っている。

①仕事は30分一単位
②依頼された事、依頼した事は、即・翌朝までに・遅くても24時間以内
③結果を求める場合、3日・3ヶ月・1年で判断する。

今、世界や経済はめまぐるしく激変している。スピードを持って対応しなければ、結果は見えている。そしてスピードで物事を実行する時、エネルギーやパワー、情熱がなければ自分自身や周りを巻き込む事ができない。
スピードと内に秘めたるエネルギーを持って、時代を切り拓いていこう。


変化力

この不況でも成長している企業と衰退していく企業がある。
人でも同じで、日に日に成長している人と時代からドンドン取り残されていく人がいる。
成長し、魅力のある人や企業は日々変化している。つまり勉強して、気づいて、新しい事に挑戦している。一方そうでない人や企業は、従来の固定概念や常識の中で生きている。
社会やとりまく環境が変化していく中で、変われない・変わらない事は死を意味する。
一番困るのが、意識や気持ちは変わっているが行動が伴わない人である。言葉では色々言うが、やることは以前と同じ人である。一流と二流の中間の1.5流の人である。
思う事や言う事は誰にもできるが、要は実践である。
挑戦し実行すると失敗があるが、失敗を恐れないで実行して欲しい。失敗したらやり直せばいいし、失敗から学ぶ事は非常に多い。
全体から物事を見て、今何が大切か優先順位をつけて実行である。
そして社会やビジネスの環境をよく見、従来と今の違いに気づき(つまり変化を知り)、勇気を持って変化力を身に付けていく事が求められている。
3ヶ月前、1年前、3年前とどこがどう変わったのかをチェックしてみると良く分かる。
動物でも植物でも、自然界でも変化をしなければ生き残れない。
さて、自分の変化力は…?
今からでも遅くはない、変化(成長)していこう。

2009-03-08

M-net 2009-03-08

新規営業所 OPEN

当社の総合外装事業部に2つの新しい営業所がオープンした。
世界同時不況で建築業界も非常に厳しい状況であることは間違いない。
ただ守り・縮小だけでは限界が来てしまう。
東京首都圏近郊の千葉県柏市と埼玉県東松山市の2ヶ所に新規営業所を設けた。
特に、東松山市の埼玉西営業所は 埼玉県川越営業所と栃木県佐野営業所を統合した営業所である。



『人の行く裏に道あり、花の道』 で不況に負けないよう、若い所長と皆さんが効率と頭脳を使って成果を出してくれると信じ、期待している。
No.1ビジネスのノウハウと開発営業や施工力、スピードなど総合力勝負である。


交通事故

日本の国内でも、当社でも、交通事故が多発している。どう対応してよいか、大変困っている。
社内交通事故を分析してみると、

a. 直線の道路 … つまり「わき見」や「居眠り」
b. 午後1時~3時の時間帯が多い

交通事故を起こした人に共通しているのが、次の3点。

① すべてに落ち着きがない。不安定である。
② 日頃よりミスが多い。
③ 事故後、自覚があっても行動が変わらない。

交通事故は突然やってくる。ちょっとしたミスや不注意が大事故となってしまう。
事故防止に心掛けると同時に、行動を変えなければならない。

① 日頃の生活、習慣の中で落ち着いて考え、行動する。
② ミスが多い事は、ミスの補完のためにまた動かなければならず、
   また事故につながってしまう。仕事上でミス 0 を目指す。
③ 思う事は誰でもできる。実行となるとなかなか難しい。最低限、「声を出して安全確認を行う」 「疲れたときはチョット休む」… などを実行し事故防止を身につける。
加害者でも、被害者でも、交通事故は色々な問題が発生してしまう。事故を避けられる人間になりたい。