2007-07-28

M-net 2007-07-28

ありがとうの一言

 何かしてやったり、してもらった時に「ありがとう」の一言があるとお互いに清々しい気持ちになる。
 A君に何かをしてやると、その時は勿論「ありがとうございます。」とお礼が返ってくる。普通はこれで終わりであるが・・・。
 A君は次の日又は再び会った時、「昨日はありがとうございました・・・。」や「先日はありがとうございました・・・。」とその時ともう一度言葉や行動で感謝を示してくれる。メールや手紙でも同じである。
 小さな事でも重ねて2回も言われると心に残る
 何かをしても、何の反応もリアクションもない人も多いが、このA君とは大差である。
 「ありがとう」の一言を重ねて言える人でありたい。


プロとして

 先日、床屋(理容店)に行った。
 「夏で暑いので髪の毛は短くcutして下さい・・・。」と担当者に言った。
 1時間位して全てが終了した時、隣に居た店のオーナー(女性経営者)が、「杉山さんの髪の毛は短すぎる。何をしているのですか・・・。杉山さんの髪の毛はもう少し長くcutしなければいけない・・・。」と担当者を叱っている。
 当事者の私が「短くしてくれ。」と言って短くしたのだから、それでいいと思っていた私はビックリ。オーナーに「私の希望で短くしたのです・・・。」と言ったが、「プロとして、一人一人の顔や立場を考えて、cutしなければダメだ・・・。」と部下を指導している。
 この床屋さんはいつも私を大切にしてくれ、顔のパックや咳をするとすぐアメを出してくれたり気を遣ってくれている。「先日新聞に出ていましたネ。」「TVに出ていましたネ・・・。」など情報収集も欠かさないオーナーである。自宅から車で20分位掛かり、ちょっと遠いが「癒し」や「リラックスできる店」としていつも利用している。
 今回プロとしての厳しさを学ばせて頂いた。
 今、「お客様の希望だから」「相手の要望だから」だけでなく、プロとしての判断、指導力が求められている。その時は気まずい思いがあっても、本人よりもっと深く考えていてくれた満足感や将来的展望など、より深い、幅広い知識や決断が求められる。それがプロである・・・。そんな事を気付かされた日であった。

2007-07-18

M-net 2007-07-18

スピード

1.東京のIデパートより夏のお中元が届いた。陶器に入ったお菓子であった。
私の家でそのお菓子を食べた人が舌の先から血を出してしまった。よく調べてみると陶器が少し割れており、その破片がお菓子の中に入ってしまったようだ。
即、IデパートにTELをした。「申し訳ありません。すぐにお伺いさせて頂きます・・・。」
私の家は静岡県にあるので、東京から新幹線を利用し、タクシーに乗って食品の担当者がお詫びに来た。クレームが発生から2時間後には現場に到着している。
陶器の割れた事はしょうがないが、スピードを持って対応してくれたIデパートに対する不快感は消えた。

2.某私立学校の理事長Kさんとお会いした。
問題点に対して的確なアドバイスと同時にその場で即電話を入れてくれるスピード対応には頭が下がる思いであった。
 後日、一つのメドがついた所でお礼のメールを入れさせて頂いた。10分後に返事のメールが届く。そして又その10分後に私の報告に対して、相手に確認し、現状と問題点を再びメールしてくださった。
 完璧ですばらしいスピード対応で何も言う事はない。
 最先端を行くトップの生き方、仕事の仕方を学ばさせて頂いた。

3.1つの会社で新卒を入れて10年、20年とかけて人を育てていくのが日本の人材育成システムであり、年功序列そのものであった。
 しかし、社内は変わらなくても、社外を取り巻く環境は一変している。ものすごいスピードで激変している。企業トップはこれに対応すべくさまざまな方針を出さなければならない・・・。
先日も某銀行の幹部と話した時、全く同じ話しをしていた。
銀行のトップは世の情況をつかみ、新しい政策をドンドン出してくる。中間管理職は新しいシステムを覚えた頃には、又違った新しい課題がドンドン出てくる・・・。
新入社員にも基礎を学ばせて、第2ステップ、第3ステップと今まではやってきたが、今は即戦力を求められる。担保主義から経営者の人間力、企業の可能性など話す力より聞く、見抜く力が求められる。それもスピード対応で・・・。
社会の変化が早く、激しければ激しい程、我々は振り回されてしまう。
目に見えない外のスピードとの戦であるような気がする。
人材の育成や人の成長にもスピードが求められている時代である。
自分がスピードがあるか否かでなく、相手がスピードを認めてくれ、評価してくれるかである。



2007-07-08

M-net 2007-07-08

1つの行動で1つの実を

 今、大きな新規ビジネスに取り組んでいる。

1.最終目標はどうするかの設定がまず第一である。
2.現状はどうなっているかの調査が次に必要になる。
3.目標と現状の差が問題であり、目標達成する為にどうしたらいいかの手段(方法)が問われる。
4.そして手段が決まれば挑戦や実践で結果(数値)を出さなければならない。

目的や目標は大きく言えば総論であり、少し勉強すれば最終地点の絵は描ける。
現状調査もスピードを上げて終了させなくてはいけない。1ヶ月、3ヶ月単位である。
 手段は様々な方法があるが、ベストな方法を採用する。具体的な戦術である。そして失敗を恐れないで挑戦や行動して結果を数字で出す事である。

 そして、1の目標はいい、2の市場調査はチョットスローであり、3の手段を決めて実行したが結果が数字で出てこない。手段だけの結果は出ているのであるが、1の最終目標に対する結果とは程遠い…。その手段が良かった悪かったではない。これで行うと決定した手段で実践した結果を活用して、1の目的に近づく行動をしなければいけない。手段の詳細や枝葉はどうでもいい。目先の問題にとらわれ大きなモノを見失ってはダメである。小さな結果でもこれを活かし、成果(数値結果)を出さないと周りからの信頼を失ってしまう…。

期待が大きければ大きい程「成果とスピード」が求められる。
1の総論の目標は決まればそれでいい。しかし3の各論(具体論)の手段、方法はいっぱいあるが、策に溺れないで、1つの方法を実行したなら必ず小さくても良いから実を取る事を身につけなければならない。次で何とか、又この次で頑張るでは永久に花は咲かない。
 1つの行動で1つの実を。
 自然界でも、春種まきすれば秋には収穫がある。1年で芽を出したい。


仕事にドラマを

 難しい仕事、大きな仕事、新しい仕事をスタートさせると厳しさや苦難がつきまとう。これを苦と思うとダンダンと暗くなり、目先だけの対応となり、夢や目標を見失ってしまう。現実を直視し、「ピンチはチャンス」と考えるのも1つの方法である。
又、小説を読んだり映画を観ていると、途中苦難があり、ラストに良い結果が出る場合が多い。現実はそうはいかないかも知れないが、1つのドラマを作っている、あるいはそのドラマの主人公が自分である…、将来今の苦労を小説にでも書くか…と考えるのも1つである。
ドラマには主人公もいれば脇役もいる、苦もあり楽しみもあり、涙もあり、感動もある。モノの見方、考え方をチョット変えてみると違った角度から物事が見えてくる事が多い。
 「仕事もドラマだ」と思えれば、ストーリー(やり方や展開)は無限である。新しい事に挑戦してくれている多くの人にこんなメッセージを送りたい。