2007-09-28

M-net 2007-09-28

段取り

W歯科医院に歯の治療で通っている。歯科医師が4名位いる大きな歯科医院である。この院長と知り合いで、親しくさせて頂いている。
先日の夕方の事である。非常に患者が多く待合室も治療室も混雑している。院長に「忙しくていいですネ」と話した所、即座に「段取りが悪いですヨ」と一言返って来た。言い訳もせず、責任を自分(達)に持って行き、爽やかな一言で全てを表している。
全ての仕事は「段取り八分」と言い、段取り次第で全てが決まってしまう。やる事の良し悪しよりも計画や見直し、やり方など全ては「段取り」である。上に立てば立つ程、この「段取り能力」が求められる。
もう一度、1ヶ月の段取り、1週間の段取り、1日の段取り、一つ一つの仕事の段取りを見直してみたい。成果の上がる事も、成果の上がらない事も段取り次第である。


危機意識

日本を代表するT自動車の幹部の皆さんとお会いすると、共通している事がある。立場は違っても、皆さん「危機意識」を持っている。一例を挙げれば、誰もが口にする「コストダウン」「カイゼン」「人材の育成」・・・など地味であるが、これがT社の企業文化、企業風土であるように思える。
誰一人世界のトップ企業としての自慢や驕りなど無く、現状改革、改善について問題意識を持っておられる。
業績の良い企業程、社内外に厳しいものを持っており、業績のあまり良くない企業程全てに甘いのかも知れない。厳しくなければない程業績は下がっていく。
社員の一人一人や、構成員の一人一人が危機意識を持っているか否かが企業や組織の良し悪しの判断の一つかも知れない。
現状で何とかなる。誰かがやってくれるだろう。そのうち良くなるだろうではなく、現状と将来に向けて危機意識を一人一人が持っているだろうか?全員が持っていれば未来はある。


加齢、高齢化

ここ連続して年齢の高い経営者にお会いする機会が多かった。たまたまであるかも知れないが、共通している事があった。「自分の意見だけを言い、私の話しの都合の良い所だけ活用しようとする・・・」話しの途中で笑ってしまう事も多い。お会いしている目的すらどこかに行ってしまう場合もある。
高齢化社会の到来と言われているが、悲しい社会が来ると思った。聞く耳は持たず、自己中心の話しだけになってしまったら・・・。
人間の身体はうまく出来ている。
「目が2つ----よく見る」「耳が2つ----よく聞く」「口が1つ----あまりしゃべらなくてもいい」
いくつになってもこの自分の持っているものをうまく活用する事が楽しい人生を送る基本であると思った。加齢と共に「目と耳」を使い、そして「頭」を活かしていく人生を送りたい。そして「夢は大きく、欲は小さく」

2007-09-18

M-net 2007-09-18

気力・体力・知力

78歳の経営者Aさんとお会いした。
すごく元気で、話題も多く、長い時間話しをさせて頂いた。
途中から「私も78歳ですが、気力、体力、知力が75歳を過ぎてから急激に落ちてきた。65歳から75歳までは全然そんな事を感じなかった・・・。」と言う話になった。
社会が大きく変化していく中で、自分の会社の舵取りは従来の延長ではなく新しい事にも挑戦しなければならない。その時に必要なものが「気力、体力、知力」であると話してくれた。まだまだ実力が伴わない後継者にイライラしながらの毎日であるようだ・・・。
自分自身に問いてみた。「気力はあるか?」「体力はあるか?」「知恵や知識は十分か?」
このA経営者は最後に「何事にも最適年齢がある。経営者の最適年齢は65歳」との事であった。酸いも甘いも、裏も表も、引く事も出来る。勝負にも出られる年齢との事・・・。


PDC

古くて新しい言葉にPDCがある。「Plan-Do-Check」の略である。
まず、計画や目標を立て、実際に実行、挑戦し、計画と実行の結果をチェックし、又、元のPlanに戻っていくシステムである。
計画を立てずに目先の現象にとらわれ行動だけのA君
計画は立派だが、実際の行動となるとほとんど動かないB君
計画は計画、行動は行動でこの差を全然チェックしないC君
何か仕事をする時もう一度原点の「PDC」で自分のやっている事をチェックして欲しい。完璧な人はいないが、自分の強い所と弱い所を認識し、補っていかなければならない。しかし、このPDCを知らない人や忘れている人がいっぱいいる。原理や原則はシンプルである。
計画は立てていますか?実行していますか?差をチェックして対策を立てていますか?


気づきは成長の原点

GMCに落ちた学生が「なぜ私は落ちたのか理由を話してくれない・・・トップの私から話しを聞きたい・・・。」とすごい剣幕でやってきた。
「なぜ落ちたか?なぜ合格しなかったか?あなたは何だと思いますか?審査する人を批判するのではなく自分で考えてみて下さい・・・。あなたはその事に自分自身で気づいていない。だからダメだったと思います。」同じ事を3回言って初めてその学生は気づいてくれた。気づく事が成長の原点である事を再認識させられた。

2007-09-08

M-net 2007-09-08

清華大学客員教授

国には、今1,790校の大学がある。勿論トップ大学は北京の清華大学である。続いて北京大、そして上海の復旦大学・・・と続いている。
8月の中旬、突然、清華大学の教授よりメールが入り、「清華大学で教授をして欲しいのでお会いしたい・・・。」とのこと。GMCの実践教育、リーダー教育を高く評価して頂いた。
8月30日、北京の同大学で客員教授の授与式が行われた。  
これから清華大学でGMCや人材育成、そしてマネージメントの講義を行い、有能な学生と交流し、彼らにも又多くのチャンスを与えていきたい。


失敗を恐れる

少し頭の固いA君がいる。話は分かってくれるが、どうしても行動や挑戦をしない・・・。なぜだろう?とA君と話してみた。
「失敗を恐れている」のである。つまり失敗をすると「自尊心に傷がつく」「メンツを失う」「プライドが失われてしまう」・・・
失敗は誰でも喜ぶ事ではない。できれば成功したいと思う。
しかし成功より失敗の方が学ぶ事が多い。なぜうまくいかなかったのか?どこに問題があったのか?自分に問題があったのか?相手に問題があったのか?方法に問題があったのか?実践に問題があったのか?この失敗を今後どう活かすか・・・?
私は常に思っているし、話している。命をとられる以外は挑戦してみようと・・・。
やらないでチャンスを失ったり、失敗する事は今後又同じミスをする可能性が大である。しかし失敗をしてそれを次に活かすなら同じ失敗は二度と起こさない。
A君だけでなく、失敗を恐れる人は多いが、案ずるよりもやってみよう。道が拓けてくる。


今、改めて54321

 企業活動の中で大切なものがいっぱいあるが、特にこの2つは企業の命である。

(営業)・・・ただ頑張るのではなく、戦略的(最終目標を決め、それを達成する為には何をするか?)に、そして大胆な活動が求められる。
(利益)・・・トヨタはなぜ世界のトップ企業であるのか?それも利益がすごい。日々の改善の積み重ねである・・・。とトヨタの幹部は話してくれた。PDC(plan,do,check)が繰り返し行わなければダメである。

先日、当社の会議で話した内容であるが、言葉や意欲だけでは成果は出てこない。明確な目標(5)を掲げ、それを達成する為に(4321)を具体的に実行していこう。