2004-06-28

M-net 2004-06-28

カバンの重さ

 社員のカバンの重さやグループ企業の社員のカバンの重さは、成績と比例している。
 カバンが重いと言う事は、カバンの中身が多い(つまり資料など多く入っている)という事と一致している場合が多い。カバンの中身が少ないと言う事は軽いカバンである。
 先日、積水ハウスの責任者と話した時、
「手にマメができている社員は、多くの資料を持ち歩き、“あと一軒”、“もう一軒”と訪問をする。しかし手にマメのできていない位カバンの軽い社員は、もう資料がなくなったので、今日はこれで終わりと考え、“もう一軒”がない。この、“あと一軒”、“もう一軒”が、実は住宅の受注に結びつく事が多い。杉山さんの言っているカバンの重軽と全く同意見である」と、話がはずんだ。

 たくさんの資料を入れた重いカバンを、何かの為や、チャンスがあるかないか分からないのにいつ
も持ち歩くのは大変である。しかしチャンスは待ってくれないし、貯金も出来ない。その時が勝負である。
 いずれにしてもカバンの重軽と成績の良し悪しは比例しているように思えてならない。


本3冊

 学生の企業説明会の時、学生がチョット暗かったり、元気が無い時など、
「カバンの中に本が3冊持っている人はいますか?いたら別枠で採用します…」と話すと、
みんな我に返ってカバンに目をやる。
「いつもは持っていますが、今日はたまたま持っていません…」
「本2冊ではダメですか…?」などなど。
一年中を通してそんな勉強家の学生にお目にかかった事が一度も無い。
 学生の本業は…何であったか、考えてしまう。

 先日、大学の先生(教授、助教授)の皆さんに講演をした。
 話の途中でこの中に(60~70名位)3冊の本を持っている人はいますか?と質問した所、2人の先生が、4冊の本をカバンの中に入れてあった。さすが!と思った。
 先生達も授業の中で「今日3冊本を持っている学生には優をやる…」などイキな話をすると盛り上がるし、学生達も本に興味を持ち、読書もする。
 たまには、カバンや袋の中に3冊の本を持ち歩いてみると、読書をしたような気分になるかもしれない。多くの人と接し、読書をする人は伸びていくと実感する事が多い。

2004-06-18

M-net 2004-06-18

草むしり

 先週の土曜日(6/12)、久しぶりに工場に行ってみると、敷地内の電柱の所で穴を掘っている人がいる。勿論了解など無く無断である。穴を戻して即帰ってもらう。
 その会社から土曜日中、何も反応無し。日曜日、月曜日と何も連絡もなく、対応も無い。
 火曜日電話が2回あった。2回目に私が出て、担当者に「あなたは誰の許可を取って私の土地に穴を掘っているのですか?」「現場で了解をとりました」「誰も来ませんし、了解も出していません。あなたの土地を無断で穴を掘ったら、あなたは怒りませんか?今回の事を軽く見ていると大変ですよ…」と言って電話を切る。
 次の水曜日午後、工事会社の幹部、発注元T社の担当者など4名が謝りに来た。私は不在で22時頃帰社。それまで待っていたようである。開口一番「問題が発生して5日目に初めて対応する企業姿勢は話にならない。T社地域統括の支店長に金曜日朝8:15に来て頂いて下さい。一人で結構、あなたは来て頂かなくて結構です。」

 金曜日の朝8:00、黒塗りの車で責任者が一人やって来た。名刺交換し、改めて私が経過説明。相手のH支店長は前日まで報告を受けていなかったようで、平謝りで、「すいません」「すいません」「こちらが一方的に悪い」。無断で他人の土地に穴を掘るのも許せないが、問題発生してから5日経って初めて対応するT社の企業姿勢が大問題…と話す。
 「要は私が納得する回答を下さい。」と言うと、H支店長は「対応策を文章で出します」「部下、下請けを再教育します」など、一般的で話しにならない。
 私が、「当社の幹部の一人が『住宅展示場の草取りをしてもらいましょう』と笑い話しにしていました。やれとは言いませんが、平均年齢の高い人々に何を話し、教育してもダメです。要は何を言ったか、話したかでなく、“何をしたか”です。教育は“上司のやっている事を見て学ぶ”…」と話した。私は予定があり、9時に話を終えてすぐ東京に向かったが、途中で電話があり、先程のH支社長が、なんと午後13:30より幹部全員を連れて「草むしり」に来ると言う。総勢20人との事。太陽の照りつける中、日本を代表するT社の幹部の皆さんが、当社の住宅展示場の草むしりをやってくれた。当社でも暑いのでお茶を出したり、気を遣ったり大変のようだった。

 「事実の確認」「報告、連絡、相談」「スピード」「コミュニケーション」「教育、指導」など、考えさせられる事が多かったが、T社の幹部の皆さんが炎天下、汗を流し、身を持って学んだ事を活かして欲しいと心より願っている。
 問題が起こった事は仕方ないが、即報告・連絡し、すぐに具体的な行動をする企業姿勢が全ての企業に求められる。


2004-06-08

M-net 2004-06-08

時間

時間は誰にでも平等であり、一日が24時間である。
この限られた時間をどう使うかで人生の勝負が決まってしまう。
必ず時間と期限を守るA君がいる。
出来たら時間と期限を守りたいと思っている、努力目標のB君がいる。
このA君とB君の差は仕事の質の面に於いても、スピードに於いても、大差となっている。
A君は周りの人々から信頼を得て、どんどん成長していく。
B君は努力はしているが、大切な時に限って時間が間に合わなかったり、時間オーバーしてしまい、いつもゼロからのスタートで、なかなか成長できないでいる。

時間と親しくし、時間を有効活用し、時間に余裕を持って仕事や人生を生きていきたいものである。


読むだけ(言われた事だけの人)

 C君と会う事になり、私も忙しいので時間の節約を考え、事前にこの資料を読んできて下さいと指示をした。C君と当日会っても何の反応も無い。「ところでC君、資料は読んできてくれましたか?」「ハイ、言われた通り、読んできました。」「何か意見か感想はありませんか?」
C君はポカーンとしている…。
 なかなか勉強の出来るC君だが、時間の無駄なのでその場で即帰って頂いた。帰り際、やっと気付いたのか、目にはいっぱいの涙…。
 指示された事のみやる代表のC君、哀れと言うか、悲しい。


勤務中の服装

 アメリカでの話。
 アメリカでは仕事中の女性は輝いている。服装も化粧も最高級である。
 自分を一番美しく見せる場、自分を一番高い人間として表現する場が職場である。仕事が終わって帰宅すると、ジーパンにTシャツと言うラフな服装である。

日本ではどちらかと言うと、勤務中は目立たない服装であり、遊びや通勤中に自分を表現しているように思える。もっと勤務中に知的に自己表現できたら本人も周りも良いように思える。思い切って発想と行動の転換をしてみたらいかがかと思う。ピシッと決まった服装で仕事をすると又別の発想が出せるかも知れない。