2005-01-28

M-net 2005-01-28

日本のエジソン

 慶応大学環境情報学部のT教授と先日お会いし、驚きの連続であった。

1. 挨拶もソコソコに「外に出て下さい。お見せしたいものがある…」オルゴールと文房具を持って「このオルゴールの音が50m先でも聞こえます。あそこまで行って下さい。」と実験。確かに50m先でも音が聞こえ、原理を説明してくれる。。
2. 自殺と電気毛布。自殺している人の多くが電気毛布を利用している。電磁波を常に受けて寝ている事が原因である。24時間動く冷蔵庫。ビル、マンションの屋上の水上げポンプ、電子レンジ、携帯電話…先生の測定器で実証してみせてくれる。これをカットする電磁波防止装置…。
3. 光、音、電気、磁石などを活用した基本原理と応用技術を目の前で実験してくれる。あっと言う間の2時間。
4. 待合室の長椅子。T教授の部屋はイスが横一列に、待合室のように並べられている。研究室に入った時から不思議だったが、しばらくして理解した。学生、研究者、社会人がドンドン研究室を訪れてくる。T教授の指導やヒントを求めてやってくる。通常のテーブルとイスでは大勢過ぎて座れずダメである。室内だけでは入りきらず、廊下まで並ぶとの事。すごい!
5. 名刺の山。「先生何人位の人に会いますか?」「一日又は一ヶ月で」…何も答えずバラバラに山積みした名刺の大山を見せてくれた。「多すぎて分かりません…」

こんな魅力的な先生が日本にいたとは、日本もまだまだ捨てたものではない。
私はT教授に「日本のエジソンですね」と話すと、「私は常識的でないので、仲間や社会からいつも叩かれています…」との事。新学期の4月から藤沢の慶応大学で学生達に「学生創業塾(学生ベンチャー)や人づくり」について授業をする話も出て、これからが楽しみである。


自主勉強会

 郵便局が民営化される話題が国会、新聞、TVで毎日伝わってくる。
 1月23日の日曜日10時~12時まで、静岡県東部地区の13郵便局の幹部や職人の方々が自主的に集まって勉強会をしているので、講演をして欲しいとの事で話をさせて頂いた。
 年齢は20歳代~50歳代まで100人以上。雨の日曜日と言うのに時間前に全員集合。遠い人は電車で2時間もかけて来ているとの事。
 100人以上の真剣なまなざしを全身に受け、すごい緊張感のみなぎる講演会であった。目前に迫る大変革と、自主的(年齢や指示でない)な行動のすごさを知った2時間であった。


2005-01-18

M-net 2005-01-18

パブリシティ

 昨年3月15日にフジTVの『とくダネ!』で当社の人づくりが放映され、大反響を呼んだ。1年近くも経ったのに未だに連絡があったり、TVに出ていましたね…と言って声をかけられる事が多い。

 今回、1月3日発売の日経ビジネス新春特大号の中で、当社の中国人材育成ビジネスが特集として2ページに渡り報道された。これも又大反響を呼び、毎日の様に中国進出企業や、これから進出しようとする企業から相談の電話、メールが来ている。製造業、サービス業を問わずに超大企業から地場中小企業まで幅広く…。改めてパブリシティの影響力の大きさ、すごさ、こわさを知った。

 余談だが、『とくダネ!』では3~4名での2週間取材をフルタイムで受け、15分の放映である。日経ビジネスでは2~3名での1週間の中国同行取材であるが、2ページである。
 一つの報道にこれだけのエネルギー(費用と時間)をかけて放映、記事となる。「10を知って1を語る」のことわざがあるが、「100を知って1を語る」のではないかと考えさせられた。一つの報道に裏をとり、確認をして初めて表に出てくる。


もう一歩前へ

 日経ビジネスの記事を各企業のトップや幹部の方々が読んでくれ、様々なところで当社の社員に声を掛けてくれる。「すごいね…」「どうなっているの…」「詳しく知りたい…」
 それぞれの社員は自分の知っている限りの知識で説明している。
 大多数の社員はそれで終わりであるが、中には翌日その企業を再訪問し、興味を示してくれたトップや幹部に私の著書 『現場で見た、聞いた、体感した、これからの中国ビジネス』(プレジデント社発行、1300円)(2004年12月13日発行)を持参し、「当社の社長の本ですが、宜しかったら読んで下さい」と言って本を渡し、当社の中国ビジネス、人材育成、ベンチャービジネスをより理解して頂いている。
 直接ビジネスに関係は少ないが、陰に陽に大きなプラス効果を生んでいるし、社員が自信やプライドを持って仕事をする事が非常に嬉しい。

 そこで終わる人ともう一歩前へ出る(行動する)人とは小差でなく大差である。
 何事によらず、もう一歩、前に出たい。


2005-01-08

M-net 2005-01-08


 新春を迎え、おめでとうございます。
 新しい年の始まりにあたり、一人一人の人がどんな夢を持っているでしょうか?
 夢と言うと難しく考えるかもしれませんが、「夢中」になれるものを1つ以上持ちたいですね。
 又、夢のある人は「夢に日付」を入れると、夢が具体化、現実味を持ってきます。
 夢や目標を持った1年のスタートです。


BRICs (ブリックス)

 この言葉を知っていますか?
B Brazil (ブラジル) 豊かな鉱物資源
R Russia (ロシア)  豊かな天然資源
I India  (インド)  ソフト開発
C China  (中国)   労働力、市場
4カ国で26億人(世界の40%)

 21世紀に大きく成長する4カ国の頭文字です。4カ国に共通するものは、
1. 広い国土
2. 豊かな資源
3. 人口が多い(大きなマーケットになる)

 今先進6カ国は(米国、日本、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア)ですが、2050年のGDP上位6カ国は(中国、米国、インド、日本、ブラジル、ロシア)との予想です。
 時代が変わり、主役も変わっていきます。目先や足元だけでなく、チョット先や将来性を考えてみるのも正月(1月)の楽しみの一つです。


スマトラ沖大地震で考えた事

 昨年12月下旬にインドネシア、スリランカ、インド、タイなどインド洋各国に大きな被害をもたらした大地震、津波で考えさせられる事があった。
 まず被害を受けられた地域や人々に心よりお悔やみを申し上げます。
 天災は避ける事は出来ないが、最少の被害で済ます事は可能だと考えた。

1. 知識の必要性…地震があったら海では津波が発生すると言う知識。
2. 情報の大切さ…津波の情報がなければ何も分からない。
3. 逃げる(行動)…知識や情報があっても、高台に逃げなければダメ。

 何の知識があるか。何を知っているか。何を言ったか。何を聞いたかなど、非常に大切でしかも重要であるが、要はそれによって何をしたか、どんな行動をスピーディーに行ったかに尽きる。行動が生と死の分かれ目である。

 日常業務や生活の中でも、何を考えたか、何を言ったかでなく、何をしたか(行動)で決まってしまう。それもタイムリーやスピーディーが強く求められる。ボヤボヤしたりスローでは全てが終わってしまう…。地震のニュースからそんな事を考えさせられた。