2012-01-28

M-net 2012-01-28

継続すれば本質にたどり着く
 M-netを書き始めたのは2000年2月8日、今回で丸12年間続けたことになる。思えば中国も37年、GMCも7年、継続している。もちろん、これまでの道は決して平坦なものではなく、良いことも悪いこともあり、途中でやめようかと思い悩むこともたくさんあった。
 だが、あきらめずに続けたからこそ知り得た本質は、何事にも勝る自分だけの財産である。こと中国に関しては、その道のプロとして多くの皆様が認めてくださるようになった。M-net、中国、GMCだけでない。読書習慣、気づきレポート、早起き、料理… 人それぞれ入口は違えど、継続することで本質にたどり着き、本当の力となる。

“就師”の時代
 昨今、日本でも中国でも、大学生の就職状況が厳しい。そんな中で求められるのは、“仕事”を探すことでなく、人生の“師”を探すことではないだろうか?人の人生をつくる3つの師とは、「両親」、「先生」そして「職場の上司」である。良い師との出会いが、人生を変えていく。
 特に大学生や専門学校の学生にとって初めての社会経験の場となる職場は、後の人生の価値観を築く大切な一歩である。 「どんな生き方をしたらいいのか?」 「どの道に進むのがベストか?」「この人のもとで働きたい!」 そんな、“就師”の時代がやってきている。

サムスンに学ぶ
 先日、経済ジャーナリストの片山修さんとお話させていただく機会があった。片山さんはホンダやソニー、パナソニックといったさまざまな大企業の現場を数多く取材し、日本だけでなく中国、韓国でもたくさんの著書を発行されている。鋭い視点で本質をついたお話に大変感銘を受けた。片山さんの最新著書「サムスンの戦略的マネジメント」に、サムスンの強さの秘訣がある。15年前に韓国がデフォルトという国家の危機に陥った時、サムスンがとった行動は…
1.Change (妻と子供以外すべてChange)
2.目線を世界へ

 この2つを全社員が徹底して実行し、世界のトップ企業ヘと急成長を遂げた。そのサムスンが今抱えている課題が3つ、①優れた頭脳を確保 ②24h体制 ③グローバルスタンダード である。これからますますアジアが一体となっていく中で、我々にも必要な視点であり、課題である。

2012-01-18

M-net 2012-01-18

整理力
 先日、土曜塾を開催した。「仕事のP.D.C」と「できる人」をテーマに勉強し、大変好評だった。

 ここで、「整理力」という言葉が出てくるが、整理と言えばモノをきれいに収納する事のようなイメージがある。だが本当の「整理」とは「捨てること」である。いったん全部捨ててしまえばすっきりする。もし大事なモノを捨ててしまったら、それが大事だと気づき、次からは捨てずにとっておく。古いものを捨てれば、新しいものが生まれてくる。あなたの机は、頭は、「整理」されていますか?

塩みかん
 毎年冬になると、特別なみかんが届く。「塩みかん」である。十数年前、電車で隣に座っていた人がとてもおいしそうなみかんを食べていたので、「おいしそうですね」と声をかけたところ分けていただいたのがそもそもの始まりであり、まさに“人生は出逢い”である。
 聞けば、ご自身がみかん農家をされており、農薬を使わずに、塩水をまいて育てた特別なみかんとのこと。手間ひまかけて大切に育てられたみかんは、ごつごつと大きく、自然な本物の甘みがあってとても美味しい。心のこもった「塩みかん」に、“健康”や“環境”といったこれからの時代の流れを感じた。

課題先進国
 円高、少子高齢化、原発問題・・・ 日本の状況は今、「六重苦」と言われ、企業は大変な苦労をしている。しかし長期的に見れば、これらの問題は日本に限ったことではなく、世界の先進国がいずれ直面する課題でもある。つまり、日本は「課題先進国」であり、それだけ可能性があるとも言える。日本だけを見て考えると大変厳しい状況であるが、見方を変え、ピンチもドラマだと思えば明るく道は拓けてくる。

2012-01-08

M-net 2012-01-08

社名変更 南富士産業→「南富士」
 2012年1月5日、私たち[南富士産業株式会社]は、『南富士株式会社』へと社名変更しました。当社が「南富士産業」としてスタートしたのは今から42年前、創業時の「杉山製材」から「南富士産業」へと名を変え、事業は大きく変化した。そして今、二度目の社名変更である。
 激変する社会においては過去の経験は通用せず、変化できない者は取り残されてしまう。会社自身が大きく変化していくことの象徴として、社名を変更した。社員一人ひとりが意識を変え、新しい挑戦をしていきたい。

新年会、二題
 年の始め、日本と中国でそれぞれ新年会を行なった。普段顔を合わせることのない様々な部門が一堂に会して、コミュニケーションをはかった。

「気づく力」 & 「スピード」
 新年に身の回りで起こった出来事から2つ。
【1】 ある旅館を利用した際、旅館の入口で人を待っている女性のお客さんがいた。
 すでに2時間近く立っていて見るからに寒そうであったが、そばにいた旅館の女将は何ひとつしない…。もし、そのことに気づいて温かいお茶でも持っていったら、もらった女性はうれしいだろうし、また旅館を利用しようと思うかもしれない。周囲をよく見て、相手の立場で「気づく」ことの大切さを改めて思い知った。
【2】 責任者を集めて話をしたところ、その後の行動に大きな差が出た。
 リーダーA君:私の話をすぐに部下と共有。1時間後には皆がその話題を質問してくる。
 リーダーB君:「後で話そう」と考え、その場で動かず。結局、忘れた頃になって部下に伝わる…。
 良いと思ったことをすぐに行動に移すスピード感に、リーダーA君の若い力を感じた。