2011-01-28

M-net 2011-01-28

“人づくり”2つの話題

先日、ある新聞社の記者Kさんに取材をしていただいた。
Kさんはその新聞社が始まって以来の女性支局長との事。明るく、テキパキとした方である。
ところが、取材の最中、突然Kさんが泣き出してしまった…。
瞳から大粒の涙がボロボロとこぼれ落ちている。
これには大きく2つの理由があった。
ひとつは、私は30年以上にわたり、「本の二毛作」として中国に本を送り続けている。特別なことは出来ないが、能力や意欲がありチャンスの少ない中国の学生たちの為に自分に出来ることはないかと考え、日本で読み終えた本を送り、勉強に活用して頂いて来た。
この話を聞いたKさんは、「この不況のご時世、自分の事しか見えず人の事など考えられない人ばかり。そんな中、30年も前から人の為、社会の為に活動し続けている…。こんなに素晴らしい方が三島にいたなんて…!胸がいっぱいで、涙が止まりません…。」

そしてもうひとつ。我が社の中国社員が自主的に作成した、南富士中国のカレンダーがある。
(上記の写真。1月は当社中国幹部社員である。)
毎月、違う社員の写真で構成された、オリジナルカレンダーである。この写真を見て、Kさん。
「素晴らしい写真ですね…!!皆さんとても良い“顔”をされていて、表情が非常に生き生きとしている。仕事柄、私もたくさんの“顔”に会いますが『こんなに素晴らしい写真見たことがない…。』このカレンダー、ぜひ私にも頂けませんか!?机の上に置き毎日刺激を受けたい…。」
南富士産業は“人づくり”の会社である。こうして“人”を評価していただけることは何よりも有り難く、人づくり冥利に尽きるものがある。
素晴らしいカレンダーを自主的に作ってくれた中国の社員に、改めて御礼を言いたい。それは何よりも一人一人の生き生きとした顔そのものである。
深くモノを見、“心”ある記者Kさんとの出逢いに感謝したい。

2011-01-18

M-net 2011-01-18

与えられる教育から自ら学ぶ教育

教育は花が咲くと確信し、常に教育に多くの時間を費やしてきた…。
どれだけ成果が上がったか立ち止まって振り返ってみると、少々考えさせられる事が多い。
それは常に与える教育であったように思う。与えられ続けるとそれが当たり前になってしまう。
人をダメにする一番の近道は常に答えを教える事である。いつも答えを教えていると相手は考えられなくなり、答えのある人に正解を求め、ラストはまったく考えられなくなってくる。教育も同じかもしれない。
それに反して自分から学ぶ教育(学習と言った方が正しい)は時間がかかるが、一歩一歩成長して行く。二つの例を挙げたい。

(1)D君は毎日新聞、雑誌を読み何か1つをA4の紙1枚にまとめる。まず一語ですべてを表す。次がポイントを1,2,3,4,5とまとめる。ラストに自分の意見を少々書く。これを毎日(日曜も正月も休みなし)で半年も続けると実力がついてくる。文章を書く事は、余分なものは捨てる。まとめる力、書くという行動が人を育てていく。

(2)K君は見込み客を見つける為に、手紙や電話でアポイントを取り、毎日のように外に出てこの見込み客の会社を訪問して、説明や打ち合わせを行う。たぶん、失敗や知らない事で恥をかいたりの毎日だと思う。失敗を反省し、知らない事を勉強する毎日が続く。こんな体験や実践を通して基礎が出来、応用力もついてくる。

この2人のキッカケは人との出会いによって指導を受けたり、自らが気づく事や、追い込まれてその道しかなかったりで、何かのチャンスで行動が変わっていく。行動が変われば成長や実績が伴ってくる。
実践を継続することによって人は成長して行く。

「現状」だけと「現状+先見力」

タクシーの中で前日パソコンで調べた情報を紙にまとめ、色々と話をしている。現状と過去の情報をまとめて得意先のトップに話しても何の感動もない…。
一方ある工場を見学し、幹部とミーティングした。約2時間位である。この工場の問題点と対策を出す為である。
問題点は誰でも分かる。しかし課題解決となるとなかなか簡単にはいかない。
C君が話している事を1枚の紙にその場でまとめさせた。

戦略的に  1.現状の商品(高品質、高価格)ではこんな方法がbestだ。
        2.ちょっと先を考えたらこんな新商品(中品質、低価格)を開発し、
          主力商品とする。

1.の商品では地域と期間(6ヵ月)を決めて実践し、結果を出す。2.の商品は地域やマーケットに合った商品づくりで大学と組んでいく…。
現状や今だけでは話が前に進まないし、ワクワク感もゼロである。
しかし現状と将来を見通した先見性が入ると、現在ではこうだが将来的にはこんな状況が見込まれる…と期待が持てて明るくなる。
仕事や生活に「現状」だけでなく、「現状と先見性」を加える事によって道が開けていく。


2011-01-08

M-net 2011-01-08

写真で見るMact

南富士産業の中国現地法人であるMact(万克徳)の、第7期経営方針発表会が1月7日、中国・武漢にて行われた。