2018-08-28

M-net 2018-08-28


酷暑の夏が終わらない毎日である。
特に外で屋根、外壁の工事をしている社員のみなさん、数多くの職人さん達に、心から「暑い中本当にご苦労様です…」と申し上げたい。

一人一人が問題を抱えて生きている

 この頃、社員の人と話す機会が多い。特に一人一人と個人的に。
強気な人も、弱気な人も。明るい人も、元気のない人も。実績の上がっている人も、上がっていない人も。自己中心的で余裕のない人、少し全体を見れる人も。さまざまな人がいる…。
自分が病気を持ち苦しんでいる人。家族に難病や不治の病、介護者を抱えている人。あまり成果が上がらず、苦労している人。社員や職人さんとうまくコミュニケーションが出来ずに悩んでいる人。社会や周りを見ないで従来通りの人など…。どう対応したらいいか分からない時もあるが、参考までに。

 ①まず強く、たくましく
 …目標(夢)を掲げ、意志を強く持ち挫けない。活力を持って生きる。
 ②自分だけでなく、周りを見てみる
 …自分一人で悩まないで、人の力を借りたり、全体最適化を考えてみる。
   活路はいっぱいあるのに気づかない。一人では生きていけない。
 ③発想の転換
 …同じところ、同じ目線では答えはいつも同じである。本を読んだり、休日に
   外出したり、日頃とは違った人と会ったり、行動してみるとヒント、キッカケは
   いっぱいある。
 ④気づいたら行動してみる
 …挑戦して成功したら自信、失敗したら学べばいい。
 ⑤明日とは明るい日
 …朝の来ない夜はない。苦しい時はドラマの主人公と思う。

読書
夏期休暇に幹部社員が読んだ本は下記の通りです。本を選べる人は人を選べるとも言います。

Aさん >
『本質思考』、『1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる』、『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』、『数値化仕事術』、『最新プラットフォーム戦略』、『「わか者、ばか者、よそ者」はいちばん役に立つ』

< Bさん >
『読書という荒野』、『心』、『リーダーの覚悟』、『最高のリーダーほど教えない』

< Cさん >
『ブレインプログラム』、『桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているか?』、『あの会社はこうして潰れた』、『それでも日本人は戦争を選んだ』、『いま世界の哲学者が考えていること』、『スタンフォード式疲れない体』、『「すぐやる人」と「やれない人」との習慣』、『アマゾンのすごいルール』 

< Dさん >
U理論入門』、『いまどき部下を動かす39のしかけ』

< Eさん >
『知らないと恥をかく世界の大問題』、『未来の年表~人口減少日本でこれから起きること~』、『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』、『頭に来てもアホとは戦うな』 

< Fさん >
『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』、『なぜ倒産 こうするよりほかになかったのか』、『捨てる。引き算する勇気』、『指示待ちの部下が自ら考え動き出す』、『ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち』、『米中貿易戦争~揺らぐ人民帝国~』 

< Gさん >
 AI vs 教科書が読めない子供たち』、『人口減少社会の未来学』、『戦略がすべて』、『Learn Better 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ』、『未来の中国年表 超高齢化社会でこれから起こること』『日本人の誇り』、『行動デザインの教科書』、『ビジネススクールでは学べない最先端の経営学』

時間をつくって社会の流れ、自分の活性化の為に少し本を読んでみてはと思います。

2018-08-17

M-net 2018-08-18


ベトナムの今

介護Meisterの学生向け説明会

 

 介護Meisterの学生向け説明会の第1回目を、8月9日ハノイのA大学看護学部の学生40~50名に行った。ベトナムでは、まだ看護と介護の区別もなく、学生達はピーンと来ない様子だった。ベトナムでは介護はあくまでも家族が面倒を見て、一生を終わりにしていくのが一般的である…。日本の50年前と同じである。説明を行い、採用条件、給与などの質疑応答を受け、終了した。希望する学生は連絡を頂く事でセミナーは終わった。

日本とドイツ(人材も世界争奪戦)
 当社のセミナーが終了しても、学生達は教室から出ず、席に座っている…。担当の先生曰く、「これからドイツの企業が介護募集のセミナーを行う…」との事。
「ガーン」である。
日本だけ、アジアだけが介護を求めているものと思っていたが、まさかヨーロッパ、ドイツから求人に来るとは想定外であった。その時思った事が、果たして「日本とドイツ」どちらが魅力あるだろうか?国としての魅力や給与や待遇面での差など…。
人材もこれからは世界との戦いが始まったと実感。魅力や特徴がなければ、国家も企業も人も負けてしまう。そんな時代の到来を肌で感じた。

B大学
 ベトナムにもさまざまな大学がある。
B大学は、建築専門の四年制大学である。初めての訪問にもかかわらず、副学長が出て来てくれた。
2つの合意が出来た。
 1.建築技術の施工を特に指導して欲しい。弊社の得意としている
  屋根工事の施工技術を特に期待しているとの事
 2.Meister(建築、IT、管理、他)への参加
ベトナム250大学中14位、学生数1万人規模の大学であり、今後にいろいろな期待が持てる。人材の宝庫ベトナムである…。

2018-08-08

M-net 2018-08-08


扇風機付き作業服

 今年の夏は暑さが超厳しく、連日猛暑で35℃以上の日が続いている。
私達の屋根工事では、屋根の上で遮るものが何もなく、炎天下で50℃以上となっている…。こんな厳しい中で屋根、外壁工事を職人さん達は黙々とやって下さっている…。頭が下がります。
何か出来ることはないかと考え、スポーツドリンクの支給などしているが、焼け石に水で大きな力になっていない…。そんな折り「扇風機付き作業服」の話を聞き、早速専属職人達やルーフマイスターに支給を決め、順次届けているところです。使用した人からは「作業中、汗をかくのが大幅に減った」「日中の暑さが夜まであったが、これを使い始めてからは夜ぐっすり寝られる」と大好評である。

 思うことでなく、具体的に何か行動する事の大切さを改めて学んだ。働く人が健康で仕事を頑張ってくれる事を切に願っている。


見識

 毎週のようにさまざまな会議を行っている。そんな時、出席者の発言を聞いて失望する事がある。知っている事をすべて話す(これは学校とか先生ではOKである)。
経営では、何を発言するか出席者の見識が問われる。話さない事もダメであるが、確認もとれない事をベラベラ話すのは論外である。経営では、多弁では負けとなる事が多い。そして、多弁や何でも話す事を情報と思っている人がいてレベルが低い。

 「見識」とは、「物事の本質を見通す優れた判断力」「何かの意味や重要性を理解する能力」と辞書にはある。見識とは人間そのものである。
必要なことを、ポイントを絞って話すことが重要であることは皆分かっているが、日頃から多弁な人や口数が多くどうでもいい話を長々と話す人は、大切な時に日頃が出てしまう。非常に残念なことである。ましてやリーダーがこれでは組織がダメになってしまうし資格もない。
改めて「目2つ、耳2つ、口1つ」は人間としての基本であると思う。自分の見識を高める為には日頃から勉強し、自らを磨くしかない。夏休みに少しの時間を読書にあて、社会や時代、そして本質を学ぶ機会にする事をおすすめしたい。自分への投資である。

 本を選べる人は、人を選べるという。どんな本を選ぶかが問われる。本やその他で学んだ事を夏休み明けから実行してみると、一回り大きな人となる事は間違いない。パソコン、スマホだけでなく、たまには本と向き合ってみるのも夏の暑さを忘れる一つかも知れない。
それは「見識」を高く、広く、深くする道でもある。