2011-03-28

M-net 2011-03-28


今日本では地震、津波、原発と三重苦であり、被災地及び被災者は絶望の中にある。そんな中、少しでも元気や希望の出る話をと思い…。

GMC第16期開講

3月25日、GMC第16期が開講した。
中国全土から集められた良い“顔”が、今期も勢ぞろいである。
今、日本は地震や原発問題で先行きが不透明であるが、彼らの生き生きとした顔は、頼もしい限りである。彼らが担う日中、アジア、そして世界の将来に期待をしたい。
今回は日本のテレビ局が同行し、中国滞在中密着取材を受けていた。当初は「日系企業のストライキ解決」という名目での取材であったが、工場の潜入調査を取材いただくだけでは、日中にとって何の解決の糸口も見えない。重要なのは“人”なのである。そこで、今回の取材は当社が育成している中国の“人財”にスポットを当て、彼らが解決の“糸口”になって行く、というストーリーに変更して頂いた。

取材中、取材陣の皆さんが口をそろえて、「GMCは素晴らしい…!杉山社長の仰る意味がようやく分りました。これからはGMCのような頭脳人財が日系企業へ入り、日中の取りまとめを行っていく。これが、“日本と中国の新しいウィンウィンの関係”なんですね…」。
何を見て、そう感じて頂いたのか。一例を紹介したい。

“意図”を汲む

長年私の通訳をしてくれているCさんがいる。
普通、日本の社員は私の本を1度読む。しかし、Cさんを始めとする中国の社員は同じ本を10回以上読む為、私以上に私の事が分かっている。その為、通訳をする際も私の“言葉”を訳すのではなく、意図を汲み、“意思”を伝えてくれるため、誰と会話をしても的確な答えが返ってくる。その様子を見ていた記者Kさんは、「こんな通訳、他にはいません…!我が社にも通訳はいますが、適当でミスばかり。Cさんにぜひ当社に入って頂きたい…!社長、いいですか?」。
もう一例。GMC講義2日目、5分遅刻をした学生がいた。全員が揃ったところで、当社の責任者Q君、「遅刻をした人、立ってください。君はもう来なくていい。」
当社及びGMCには<最低限のルール>があり、その中に「時間を活かす」という項目がある。例えば、『約束の5分前、目上の人とは15分前に』というものである。
「昨日、君は社長の話を聞いて最低限のルールも学んでいるし、実行出来ると約束した。早速翌日から行動が伴わない様な人間は、ここにいる資格はない。」
この様子を見ていた記者Kさん。「すごい組織ですね…。杉山社長の言うこと、やる事をよく見て、徹底して実行している。こういう環境の中で“人財”が育って行くんですね…」。
GMCには“頭”と“心”と“行動力”がある。一人でも多くの優秀な若者が、“世界のリーダー”として羽ばたいてくれる事を、心から願っている。

2011-03-18

M-net 2011-03-18

義援金

3月11日、東北地方を巨大な地震と津波が襲った。何万人という方々が被災し、今も避難所で生活されている。地震の影響は日本全体に及び、物流から生産、そして電力の問題が起こっている…。
そんな中、当社の中国子会社(上海・武漢)の社員たちの「日本、頑張れ!」 皆の心がこもったメッセージと一緒に義援金が届いた。もちろん、当社の社員全員による義援金も合わせて被災地に届けた。
また、中国・大連にいるGMC第1期卒業生をはじめ、たくさんのGMC卒業生からも、状況を心配するメールをいただいた。
被災地には、家が倒壊し希望を失いかけている人々がたくさんいる…。
テレビやインターネットを通じて日本の状況を知り、自分たちにできることに気づいて、素早く行動してくれた中国の社員に、感謝の気持ちが込み上げてくる。
自分のことだけを考えるのではなく、相手のためにできることをする。そんな社会貢献の意識が自然に身についている社員に育ってくれたことを大変嬉しく思う。


日野営業所 移転オープン

当社の総合外装事業部の多摩営業所が日野市に移転し、3月18日に新しくスタートした。
新しい倉庫は従来の1/3のスペース、社員4人体制による 『ローコスト・オペレーション営業所』である。不要な在庫は置かず、少数精鋭の人員でやりくりするコンパクトなスタイルである。
 時代は今、激しく変化している。会社として、社会の流れに柔軟に変化・対応できるよう、新しい体制に期待している。




ひと工夫

どうしても会って話をしたい方がいた。いろいろな人に、何とか会えるよう工面してもらえないかとお願いをしていたのだが、なかなか実現しなかった。
そこでK君に頼んだところ、何とアポイントがとれたという。
一体、どうやって達成したのだろう?
K君曰く 「相手の言動をよく見て、相手がどんなタイプかを判断する。そして相手の心に響くような一言を添えて、“おやっ!?”と感じるような手紙を送りました…」
与えられた課題や目の前のことをただがむしゃらにやるのではなく、状況を整理して頭を使い、ひと工夫することで結果に大きな差が出る。K君の仕事の仕方を見習いたい。

2011-03-08

M-net 2011-03-08

学生の違い

現在、中国のGMC(経営リーダー育成塾)では第16期がスタートし、学生を選考している真っ最中である。応募者は中国1800大学のうち上位20校の優秀な学生たちだ。そんな中、中国に滞在している日本人社員からメールが届いた。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
杉山社長、お疲れ様です。
今週、GMCの一次面接が上海で行われ、その様子を見学しました。直前にGMCの学生と話をしたばかりだったので、一般学生とGMCの違いを強く感じました。

“本棚”のような一般学生
   履歴書には資格(語学・会計)がたくさん。また、そういった能力が偉いと
     考えている。
    ■頭が固い。自分の尺度でしか物事が理解できなさそう。(10聞いて2、3把握)
    ■ギラギラしている。(あまり能力が無いがギラギラしている)

“海綿”のようなGMC学生
○成長する余白が感じられる。
○人の話を良く聞く。聞く力がある。受け皿が広い。
○教育したくなる(色々な事を教えたくなる)人材。すぐ変化し対応する。

一般学生は一見すると多能そうですが、本人は本棚のように変化がなく、どことなく魅力がありません。こういった人は便利かもしれないですが、便利なだけで専門的な事しか出来ないような感じがします。また知識がたくさんあって地に足がついていない感じや、実績がないのに威張っている人もいて、魅力的なリーダーとは程遠いなと感じます。
一方、GMCの学生は、新しいことをどんどん吸収し本人も変化していくため、ついつい応援したくなり、とても魅力的です。以前社長が仰っていた「GMCは、MBAになるのでなく、MBAを“使う”人材だ」という言葉を思い出します。私も、勉強し変化し続けられるよう精進していきたいと思います。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


挑戦に失敗はつきもの

先日、ある事をK君にお願いしたのだが、数日たってもこれという変化が見られない。全体に影響のないような細かいところを変えたり、できない理由をならべて行動していない…。
人は、新しいことに直面すると、失敗を恐れて思い切った挑戦がなかなかできない。
「うまくいかなかったらどうしよう」 「失敗して怒られたくない」・・・そう思って次の指示を待ったり、“答え”を求めようとするので、出来上がったものは無難でおもしろみに欠ける。
人から何かを依頼されたら、まず相手の意図を掴むことが大切である。そして目的を達成するための戦略(全体像)を組み、あとは具体的な行動あるのみである。
何事も、思う・考えることでなく、やってみることだ。失敗を恐れずに新しい一歩を踏み出し、思い切って挑戦してほしい。
失敗したら、もう一度やり直せばいい。失敗(体験)が人を大きくする。