2005-11-28

M-net 2005-11-28

チャンス

① ある若者(M君)に大きなチャンスを与えた。
彼は期待と不安をかかえながら、新しいチャンスに挑戦する事になる。
私はM君に「大きなチャンスだから、様々なアイディアを出しながら、失敗を恐れずに思い切って挑戦して下さい。失敗したら私が責任を取るから大丈夫だ!」と話した。
私の隣にいた先輩のR君が一言。
「チャンスとは舞台が準備され、君はその舞台の上に、今まさに立とうとしている。しかし観客(取り巻く人々、得意先、上司、部下、仲間達、その他)は冷ややかに君の一挙一動を見ている。まずい事があれば信用を失い、全てがダメになってしまう。今君に出来る事は、身なりを正し、整理整頓をし、約束を守る事。そして分からない事は皆の見えない時間(夜や休日、昼休み)にその知識を学ばなければ、あいつはダメだと烙印を押されてしまう。チャンスを活かすも殺すも君次第…」
 R君は自分自身の体験を中心に話してくれ、話が実例で具体的で分かりやすい。彼は納得し、顔が緊張している。

 新しい事に挑戦する時、それを決断するトップ、実際に挑戦する担当者、そしてそれを補佐する人、皆が心を一つにして初めて成功につながっていく。
 舞台にたとえるなら、ストーリーを書く作家、演出家、演じる役者、裏方など多くの人の協力を得て一つのドラマが成立する。しかしそれが成功するか否かの判断は当事者でなく、劇を観ている観客が決めていく。新しい挑戦は自己満足だけでなく、相手や、会社がどう見ているかの客観性も求められる。そして、何よりも数字で結果を出さなくてはならない。

② 上記のチャンスの話を、今私が東京で教えている優秀な数人の日本の若者に話しをした。
 やりたい、挑戦したいと言葉では言うが、いざ決断となると様々な問題を出して結論を出さない、出せない。
 つまり豊かな社会で育っていると冒険が出来なくなってしまう。失敗を恐れどうしても尻ごみしてしまい、臆病になってしまうような気がする。本人も周りも。
 判断は知識で出来るが、決断となると今持っている自分の全てで決めなければならない。もっとチャンスを活かした人生に挑戦してみるのも一つの生き方だと思う。
 従来のカラを破って、新しい挑戦を試みる人でありたい。


2005-11-18

M-net 2005-11-18

経営請負人 第一号

 中国で今、GMC(Global Management College)と言う当社の私塾が人気を呼んで、数万人の優秀な学生が応募してくる。一次、二次、三次と面接があり、選ばれた学生はそれだけでエリートである。3つの地区で計45人位が人間力やリーダー論を学んでいる。
 今回、某日系企業A社の中国現地法人が苦戦をしており、当社が会社立て直しを依頼され、12月1日から新しいシステムで会社をスタートさせることになった。
 ここの現地法人の副総経理(実質的には社長)に上記のGMCで学んでいる武漢大学4年生のZ君を選んだ。当社の中国幹部がZ君を選んだ理由は3つ。

1. 苦労が出来る
2. 会社も彼自身も変化が期待できる
3. 基礎力がある。

Z君と会ってみた。彼は私に「今準備中です」との事。何の準備かと言うと、

   1. 頭の整理、心構え
   2. 親に心配をかけない。学校も来年卒業する。
   3. 今やっているGMCの仕事のスムーズな引継ぎ
そして自分の役割、目的、問題点の解決方法…

と、整然と私に話してくれた。
きっと彼の心の中は期待と不安でいっぱいだろうと推察できるが、これだけ整理力のあるZ君を選んで良かったと実感し、新しい仕事のスタートに大きな期待が持てる。学生創業社長はたぶん世界にいっぱいいると思うが、学生経営請負人は世界で彼が初めてであると思う。頑張れZ君!

 平時は経験や知識がモノを言うが、今のようにスピードが速く変化の激しい時は、斬新なアイディアと失敗を恐れない挑戦力が求められていると思う。


女性活躍の時代

 私のプライベート奨学金「杉山種まき奨学金」を中国のトップ大学の1つである華中科学技術大学(1440大学中第5位)の学生に支給した。
 授与式当日(11月17日)、ビックリした。15名の学生中、男子学生が何と1名のみ。残りの14名は全て女子学生である。副学長曰く「成績優秀者やクラスでトップの学生は全て女性です…」。
まさしく21世紀は女性活躍の時代であると異国の地、中国で実感した。


2005-11-08

M-net 2005-11-08

海外で働く社員

 11月に入ってから、中国とマレーシアで働いている社員2人が研修で日本に短期滞在した。
 中国の当社武漢事務所で所長代理を務める中国人のC君(24歳)、入社2年目。
 あらゆるものを積極的に見、本質を見抜き、全体を把握した上で質問してくる。決して多弁ではないが、よくモノや人をあらゆる角度から見ている。
 「屋根工事」「住宅」「お茶」「人材ビジネス」など当社の多角的ビジネスの現場を見て、私に「どうしてこの多くのビジネスを管理、チェックしていますか…?」。24歳にして経営の本質は何かに気づき、目で確認して自分の血肉とする。さすが!

 マレーシアで働くM君(27歳)、入社7ヶ月。
 今年の新入社員である。3月に3週間経営の特訓を受け、4月よりマレーシアで経営に携わっている。ヨチヨチ歩きのM君が7ヶ月で大きく変化(変身)し、生長している。異国での人間関係やビジネスでのトラブル、文化の違いなどを乗り越え、自信すら感じさせる。
マレーシアの工場でミスをした現地社員にはCカードを切って渡し、自覚と反省を求めると言う。CカードとはClean, Check, Costの3つで、まず工場内を綺麗にし、整理整頓、そしてミスや不良品を作らない為にチェックの大切さを認識させ、最後のコストはより安くモノをつくる心を持たせる為だという。

 このC君、M君の二人に共通するのが、
  1.苦労に耐え、グチを一言も言わない。
  2.変化(つまりどんどん成長)している。
  3.基礎力があり、自ら考えて行動する力を持っている。
…そんな風に思われる。グチを言わず、変化し、自ら考えて行動できる人間づくりが今最も求められている。


経営請負人

 中国に進出している日系企業の経営を任された。
 大きな方針や経営責任は当社がとる。
 この企業の実際の経営(営業、生産、財務、労務、他)は、中国で今行っているGMC第一期の学生一人がこれに当たる。苦労に耐えられ、変化が期待でき、基礎力を持っている、Z君が最も適任であると言う事になった。
 中国側と合わせて、日本からも一人の若者(学生)を同じ立場で経営に当たらせたい。つまり「経営請負人」を今選考中である。(詳しくは http://www.mfsg.co.jp/keiei-ukeoinin/ を)

 チャンスに挑戦する若者を今求めている。教育は当社で責任を持ち、中国で生きた経営や中国語を学び、人的ネットワークづくりも出来る…。アジアのリーダーになってみませんか?