2005-03-28

M-net 2005-03-28

質問

 C君が私に質問をしてきた。「こんな問題が発生し、どうしたら良いですか?」
 私はC君に「この問題に対して君はどうしたいのですか?」C君「…」何も応答なし。
 上司や周りの人に意見を求めたり質問する時は、「自分としてはこうしたい」と言う意見や考え方を持って質問すると、相手の意見と自分の考え方が一致したり、或いは大きな差があったり、考えもつかないヒントが頂けたりして、様々な事に気づく。
 しかし自分の考え方を持たないで相手に意見を求めると、言われたままにやったり、比較が出来ないので、いつまでたっても主体性や成長が望めない。間違っても良いから問題に対して自分なりの考えを持って、相手に相談や質問をして欲しい。


マレーシア 

 3月28日(月)マレーシアに今いる。
 新しいビジネスのスタートの為、若いN君を連れてきた。若いN君に可能な限りの教育をし、今夜の飛行機でシンガポールから日本に戻る。

 企業経営のまとめとして次の5点を話した。

 新しい事に挑戦するには勇気が要る。会社にも、本人にも。
 分からない事、難しい事にもいっぱい遭遇すると思うが、こんな時原点に帰ったり、自然に聞いてみるとヒントがいっぱいある。花にも表と裏がある。大きな動物は小さい動物や弱いものを食べて生きていく。どんなに暗くても12時間すれば朝が来る。土(企業風土)があり、そこに種を蒔き、太陽の光と水をやると草木は成長する…。
 新しいビジネスが本人の為だけでなく、企業にも役立ち、地域や社会にも貢献し、社会性もいっぱいある。マレーシアで蒔いた小さな種が、芽を出し大きく成長し、花や実の成る事を期待し、可能な限り支援したい。
 昼に食べたマレー料理の辛さで、口の中がヒリヒリしながら文章を書いている。
 外は32℃で蒸し暑い。
 N君は背広を着ているが、私が「暑くないか?」と質問すると、「今やる事、考える事がいっぱいあり、暑さを感じていません」との事。後を託して帰国できそうだ。

2005-03-18

M-net 2005-03-18

考え方を学ぶ「土曜塾」

 当社では土曜日を「学ぶ(勉強する)日」と決め、読書や、趣味、スポーツなど非日常から学ぶ事を奨励しています。
 そんな中の一つに「土曜塾」と言うものがあります。毎週土曜日に能力別、グループ別に分かれ5人~8人位で勉強する場です。私(社長)が塾長となって、最新の話題、経営の問題、自分達の悩みなどについてディスカッションしています。時間は午前の組と午後の組の二班です。

 総論ではなく各論で具体的に、そして問題を整理しポイントを絞り、シンプルに考えるように指導し、スピードを持って今から、明日から実践できるようにしている。この土曜塾の目的は「知識でなく考え方」を学び、仕事に活かすことである。考え方とは、下請けと思っていたことから元請的発想をしたり、小さな改善でなく頭や心の中に革命を起こして大きく変える事である。

 この多忙な時になぜ社長は私達を呼んだのか?と不満顔の人もいるが、帰る時私の意図や本質を少しでも分かって、「明日から挑戦します」と言って帰る社員の後姿に疲れを忘れさせてくれるものがある。
 土曜塾以外にやっている人づくりの場として「MFチャレンジシップ」「ひとゆめ塾」がある。


基礎力&思い 

 若いN君がまったく新しいビジネスにチャレンジする。
 3週間で全てをマスターし、新しい挑戦が始まる。人間本当にやろうとすれば、20日間もあれば知識は一通りマスターできると確信しているので、3週間の研修計画を作り、実行している。洪水のように知識を与え、吸収してもらわなければならない。

 この時基礎力が問題である。基礎力(聞く力、書く力、伝える力)がなければ伝わらないし、理解もできない。所詮無理である。次が現場力と言おうか、現場対応力である。ある工場で研修を半日行った。最後にN君がこの会社の社長に質問があると言う。
 「社長さんはこの会社を設立し経営されているが、その思いを私に言って下さい。私はその思いや夢を心に留め、これからの仕事をしていきたい…」
 初めての、思いもよらない質問に、この社長さんはビックリし、言葉もしどろもどろ…であるが、こんな考え方のできる若い人と会って、話の出来る事に満足顔である。この社長さんもN君と一緒に仕事をするので、安心と言うか、期待が持てると確信したようだ。N君に期待したい。


2005-03-08

M-net 2005-03-08

危機意識を自覚できない

 急激な社会変化や、大幅なコストダウンを要求されたり、今までとは違った商取引を突然求められたりする。こんな時、従来の発想と行動では対応できない。また身体を使って頑張っても解決の糸口さえ見出せない。

 まず第一に、これは「危機」だと「自覚」が出来なければ、次の対応や対策は無理である。トップや上司がやってくれるだろう、指示があるまで従来通りでやっていれば良い、誰かが助けてくれるだろう、少し我慢をすれば元に戻るだろう…と他力依存ではどうしようもない。まず自分の問題として受け入れて、仲間全員で共通の認識を持たなければならない。自分の問題とは「自分の仕事がなくなってしまう」「このままでは給与も減ってしまう」「チャンスも無くなる」「将来性や先の見通しも立たなくなってしまう」など、自分と直接かかわり合いを持つと考えれば良い。

 第二として、自覚はできたが、では具体的にどんな対策を立てれば良いのか?一人では行き詰ってしまう。そこでみんなの「知恵」や「発想の転換」が必要となる。
 いずれにしても問題が発生した時に、危機意識が自覚できないと何も始まらない。忙しさを理由に気づく事や考える事を放棄したり、毎日同じ事の繰り返しでマンネリ化した仕事姿勢や、汗や身体を使う事で一日に満足し、一番大切な事を先延ばしするようでは、敗者になっても勝者には成り得ない。


手みやげ 

 初めての人とお会いする時、又はお世話になっている人との話し合いの時に、何か手土産を持って訪問する事が多い。

 ・ 著書
 ・ 手作りの資料
 ・ 美麗茶、花茶
 ・ カフェ大福 etc.

 特にこの頃好評なのが「カフェ大福」である。一度渡した人からメールで「大変美味しかった、家に帰って妻に話した所、なぜ私に食べさせてくれないのか…。できたらもう一度分けてもらえないか…。」「事務所で女子社員が取り合いになり、もめてしまった…。」この位に土産が好評だと苦労して持っていく価値があると思う。

 手づくりの資料も大変喜ばれる。どこにもない活きた手土産(情報、知恵)である。綺麗になりたい女性の心理をつかむ美麗茶、花茶も大好評であり、サンプルから直接購入して頂けるお客様になっているのかも知れない…。
 手ぶらでなく、何か一つ手土産を持って人と会いたいと常々思っている。