2009-02-28

M-net 2009-02-28

攻めと守り

100年に一度の世界同時不況と言われている昨今である。
先日、某有名人とお会いした時に、「100年に一度」でなく、「1000年に一度」の、体験したことの無い恐慌だ…と話してくれた。恐慌とは、「生産と消費、需要と供給などの均衡が崩れて、経済界が混乱する事。パニックである」とある。
もちろん恐慌と言えども、人々の資産がゼロになったり、経済活動が無くなるわけではない。ただ、人々が先行きに不安を抱え、守りの姿勢に入っている今、従来のやり方や考え方では誰も見向きもしない。新しい価値観を示し、新しい需要を創造しなければならない。
こんな時、従来のように過去の経験や知識を用いたり、分析するだけではどうしようもない。
新しい発想や知恵が求められている。つまり、柔軟な発想と失敗を恐れない挑戦力が今、必要である。一人一人が「待ち」では駄目である。「攻め」に転じ、一歩を踏み出す事である。周りの企業を見回しても、業績が悪くなっていくのに「待ち」の姿勢を続け嘆くだけの多くの会社と、常に新しい「攻め」を展開して不況下でも伸びているほんの一握りの会社に分かれている気がする。
今までの成功体験を捨て、発想の転換を図り、1000年に一度の危機を、1000年に一度のチャンスへと変えるため、自分の仕事を「攻め」と「守り」に分類し、今日はどんな「攻め」が出来たか、今月は…?と、嘆いたり愚痴だけでなく、「行動」をしよう。チョット頭を使い、工夫や知恵を少し付け加えて。


中国人留学生

世界的な不況で新卒の内定取り消しなどが騒がれている今、学生向けの説明会を開催すると、以前にも増して多くの学生が来る。その中で、中国人の留学生も多い。
その留学生の殆どは、より良い待遇を求め大学院まで進学している。まだ2年前なら今よりは就職のチャンスもあったのに、「進学した事を本当に後悔しています」と声を揃えて言う。
こんな質問があった。「中国に帰っても就職がない。派遣社員でも日本に残った方が良いでしょうか。」彼ら留学生は「境界人」である。ネットワークを作るのに大事な大学時代を日本で過ごしたので中国で中国人として働くには人的ネットワークがなく、また日本でも日本人と全く同じようにはなりきれない。中国人としても日本人としても中途半端な彼らは、就職に当たってその現実に直面する。
よほどの特徴が無いと就職は厳しいだろう。しかし、彼らは非常にたくましい。説明会が終わると皆、「名刺を下さい。」と私の所へやってくる。ちょうど手持ちが無かったので「今持っていない」と言うと、「いや社長さん、一枚くらいどこかにあるでしょう。是非下さい。チャンスが欲しいんです。」と簡単には引き下がらない。大国中国に育ち、「チャンスは待っていても来ない、自分でつかむ」という意欲と情熱にあふれ、情熱だけでなく行動する。
これを見てビックリするのは日本人学生。「自分はテストや自己PRなどの与えられるチャンス以外には自ら動こうとしなかったが、中国人留学生はチャンスを得ようと行動し、断られても諦めない。この差に気づかされた。」とショックを受けていた。
就職活動中の学生さんは厳しい状況だと思うが、色々な事を考える一つの機会でもある。自分には何が出来るか、特徴は何かよく考え、自らチャンスをつかめるよう頑張って欲しい。

2009-02-18

M-net 2009-02-18

基礎力

基礎力のある人とない人ではドンドン差が開いてくる。
基礎力とは何であるか?

① 人の話を正しく聞く。 自分勝手や都合の良い所だけを聞くのではない。
② 事実や動きを正しく見る。 固定概念や今までの経験に頼らない素直な見方。
③ 単純な計算が正しくできる。 むずかしい計算ではない。【+、-、×、÷】の加減乗除である。
④ 話す。 むずかしい話をするのではなく、自分の思いや考え、まとめを相手に分かりやすく伝える。話が十分でない人は、次の『書く』で代弁してもいい。
⑤ 書く。 余分なものを捨て簡単にまとめてA4用紙1枚に。文字、絵、マンガ、何でもOKだ。書かせてみるとその人が分かる。

この『聞く』 『見る』 『計算』 『話す』 『書く』ができる人は何をしてもスピードが早く、ミスも少ない。
しかし、この5つの1つでも欠けているとスタートからつまづき、ミスの連続となってしまう。
聞くは耳であり、見るは目である。どちらも2つずつある。
計算は、頭というより、全体を測るバランスのような気がする。
話す書くはコミュニケーションであり、は一つであるので多弁は不要である。又、書くはまとめる力である。
ミスの多い人、成長の遅い人はこの5つのどれかが大きく欠落している。
早く気づきそれを補うことである。
成長の早い人はもっと目標を高め、新しい事やむずかしいと思われる事に挑戦して自らを高め、人や企業や社会の為に役立つ人となって欲しい。
激動する今の社会にあって、改めて基礎力のある人と無い人の格差が非常に大きく出ている。
むずかしい事はさておき、もう一度 『聞く・見る・計算・話す・書く』 を見直したい。


今求められる人 … 関わりを見つける人

記憶力がある人ではない。
損得や計算の早い人でもない。
Aさんは 「関わり」 を見つけられる人である。1つの事柄を1つで終えるのが通常である。この1つの事を、次の1つと、あるいは以前の1つと関わらせる事ができる人である。新しいビジネスを創り出し、新しいビジネスチャンスを生み出している。
企画という仕事はまさにこれである。遊びと紙一重である。何をしても結果が出なければ遊びとなってしまう。この一見遊びと見えるものを形にしていく事が求められ、「関わり」を見つけ、発展させていく事が企画の本懐である。
100年に1度の今回の不況は、今までの経験や知識だけではどうしようもない…。
新しいものを創造したり、A・B、あるいはA・B・Cを組み合わせていく能力が求められている。
自分の周りを見て何か関わりを見出せたら素晴らしい。あまり臆病にならずに、Aさんのように何か関わりを見つけて挑戦していきたい。


2009-02-08

M-net 2009-02-08

M-net(頭の活性化マガジン)9周年

M-netも書き始めて満9年になる。
2000年2月8日号が第1号であった。あっという間の9年間である。
情報がなくて書きたくても書けない時や、情報はあっても書く意欲がなかったり…。
社員教育のつもりで、社長が何をしているか、誰と会っているか、どんな風に考えているのかを伝えようと思ったのがスタートであった。なかなか社長と会うチャンスもなく、顔も見えないではいけないと思い、始めたのである。又、この記事は誰だろう?記事の意図は?何をどう活かしたらいいのか?気づきを期待して…。
そして、情報提供や文章作成、ネット配信など…9年間Yさんに大変協力して頂き深く感謝している。


経済軸・時間軸

土地、住宅など高額の買い物をする時、高い・安いなどの経済(お金が中心となる。
「もう少し待てば安くなる…」 しかし経済軸だけでは十分ではないと思う事がある。
半年買い物を待ったとして、価格は安くなったとしても、自分の人生が6ヶ月延びるかどうか分からない。
物事を決断する時、お金(経済軸)だけで判断せず、時間軸もあわせて考えてみたらいいと思う。
お客様は安いもの・安い時を待っているが、チョット違った角度から時間軸の話をしてみるのも1つの知恵、アイディア、ヒントかもしれない。
何事も1つの尺度だけでなく、複数のモノサシがある方が、人生が楽しめる。


お客様の目線

23歳の若いT君が30歳代、40歳代の年齢の高い人に高額商品を販売しようとしているが、成績がパッとしない。彼と会ってみると、服装や髪型は若者づくり。食事も自分の好きなものを食べる。音楽や趣味も自分の好みに合わせている…。それでは30代、40代の気持ちや考え方、生き方など分かるはずがない…と思った。
もし本当に相手の目線や立場に立ってモノを考えようとした時、相手と同じ土俵に立たなければ相手の本質が分からない。
すべてとは言わないが、可能な限り相手に近づく努力をしなければ、目標はどんどん遠くに行ってしまう。自分の立場、役割、誰と話をするのか、何をしようとしているのか、もう一度基本に帰って考えてみると解決の糸口は見つかると思う。


ワークシェアリング(Work-Sharing)

仕事を分担し、雇用の増加を図る。1つの仕事を2人でやっていたものを3人で分担する。しかし費用は従来の2人分しか出ない。つまり1人1人の給与は従来の1ではなく2/3へ減額となってしまうが、雇用は2人から3人へと1人増える。