2002-12-28

M-net 2002-12-28

2003年はどんな年……「人材格差の年」

 希望としては、明るい年であって欲しいと心から念じている。
 しかし現実から想定すると、非常に厳しい年であると考えざるを得ない。工場の海外(中国)移転、それに伴うリストラ等の雇用の不安定化、学卒者の就職の厳しさ、賃上げでなく賃下げのスタート元年…。
 いずれにしても勝者(少数)と敗者(大多数)に大別されてしまう。業界内に於ける企業間格差、或いは人間に於いても出来る人と出来ない人の二極化など、大きな差が出てくる年になる。
 ではどうしたら良いか?一口で言ってしまえば、勉強をするしか方法がない。勉強と言ってもただ新聞や本を読む事だけではない。自社或いは自分自身の長所と短所を知り、強い所をより強くし、攻めと守りを同時に行い、個性や特徴ある社員や人材を育てて行く事であると思う。国際化や情報化は言うに及ばずである。

 激動する時はピンチでもあり、チャンスでもある。従来からの固定概念にとらわれずに新しい試みに挑戦したり、社員の英知を集め、思い切って若い人に権限を任せたり、可能性の無い部門や事業を思い切って切り離したり、従来では出来なかった事が思い切って出来る年でもある。

 従来産業や成熟産業ではNo.1(トップ企業)を目指し、新規事業ではユーザーのマトを絞って今までにないこんな商品が欲しかったと言う商品開発力やそれを販売するマーケッティング力にかかっている。

 いずれにしてもどう考え、どう計画を立て、どう実践するかは人にかかっている。2003年は規模の大小とか経験のあるなしではない、人材格差の年となる。激動期には多くのドラマが生まれるが、良いドラマの主人公となれる様、勉強し、チャンスを活かせる人であって欲しい。


成功は行動した者のみに与えられる最大の報酬である

 今年1年間を振り返って様々な失敗がある。思い出すだけでも恥ずかしくなる事もある。しかし何事も、思うだけだったり、考えただけでは失敗も無ければ勿論成功も無い。自分自身をなぐさめる為にも、上記の言葉を思い出す。失敗を分析し、失敗を活かし、同じ失敗を二度としない事で失敗も成功の礎となる。チャンスがあったら挑戦し、チャンスを創って挑戦したい。

 物事をやろうとした時、「勇気」と「決断」がいる。そして後は「行動」だけである。年末の今や新年は一人一人が「1年間を振り返り」「反省し」「新しい夢や計画」を立て、行動をする人であって欲しい。行動は体験となって、自分自身の考えや判断や決断の血となってくる。そして行動して結果を出す生き方は自分に自信となって返ってくる。
 1年を振り返り、何が頭の中に浮かんできますか?そして何をして来たか?その中で何が成功で何が失敗か?或いは思い、気づいたが何もしなかったか?年末は身体も頭も忙しい。


2002-12-18

M-net 2002-12-18

失敗を活かし、チョット頭を使う

 ある設備投資を計画し、Aと言う業者に見積りを依頼した。A社は変なものを作ってはいけないと考え(?)800万円の見積書を提出してきた。これではチョット高くてダメなので、別の業者B社に見積りを依頼する事になった。当社の担当者S君は前者のA社と同じ様に現場を見せ、説明しようとする。たぶん結果は同じ様に高くなってしまう。

チョット頭を使い(同じ失敗を繰り返さない為にも)機転をきかせ、「予算は500万円、工期は××日までに」と大まかな方針を示すように上司から指示があり、この事をB社に伝え、見積りをして頂くと、予算通り、工期通りにうまくいった。
 チョット頭を使う事の大事さが痛感させられる。機転をきかせ、頭を使うのが苦手な人は物事に大まかな数字(いつまでに、いくらで)を導入すると多少の違いはあっても大きなズレは生じない。


気づかない、気づいても何もしない

 先日の夜、三島本部の入り口付近で大きな事故があり、ガードレールが壊れ、車のフロントガラスが割れ、地面一杯にガラスが散らばっている。中にはこのガラスでタイヤが壊れてしまった人もいるとか?起きてしまった事故はしょうがないにしても、このガラスの破片に誰が気づき、誰が掃除して片付けるか?

① 気づかない人は論外でどうしようもない
② 気づいても掃除や片付けまで頭の回らない人は残念ながら何事も頭が回らず、それだけ
③ 気づいても自分には関係なく誰かがやるだろうと見て見ぬふりを決め込む人
④ 気づいて、会社の入口なので自らが掃除したり、誰かに頼んでやってもらう行動する人…

さて自分は①、②、③、④、どれに当てはまるか考えてみて下さい。
 物事に「気づく」事の大切さ、そして気づいた事を「行動、挑戦」する事の難しさを実感した。社会の多くの場面では、自ら気づかなければダメであり、気づく、気づかないが大差となり、その気づいた事を即実践するか否かが勝者、敗者の分かれ目となる。
 後12日で2003年となる。来る年も決してバラ色の年ではないが、良い所を見つけ、気づき、これをベースに新しいスキームを創り、前向きに挑戦していきたい。


2002-12-08

M-net 2002-12-08

現代的

 若い人と会うチャンスがいっぱいあり、それだけに考えさせられる事も多い。大きく分けて2タイプの若者がいると思う。

Aタイプ…目的をしっかり持ち、見えない所で幅広く勉強しており、発言や行動も「おやっ!」と思わせるところがあり、エネルギッシュで行動的である。やりたい事と今出来る事が明確で、総じて素直でチャレンジ精神旺盛でスピーディーである。
Bタイプ…言われた事や指示された事はやるが、それ以上は気づかず?気づいてもこれは自分の仕事でないと割り切り、頭も使わず、手も出さない。表面に見えるものや言われた言葉だけで判断し、近視眼的思考やその場だけの行動が多い。とりあえず今が良ければそれで良し。総じて指示待ちでマニュアル中心で行動し、笑顔とフットワークは良いが、それ以上は何も無し。

1. 先日も大切なお客様が来社され、会議室に案内して頂いたが、電気もつけず、暖房もつけないでそれでいい?と思っている(気づかないのかも知れない)。お客様は「今日は寒いですネ」と一言。笑顔とフットワークは良いと思いたいが…何か一番大切なモノが欠けている様な気がしてならない。
2. 仕事をする時、一人で仕事をする事は少なく、チームワークでする。仲良く仕事をしたい事に気を使いすぎ、難しい事、嫌なこと、雰囲気の悪くなるような事は思っても発言せず仕事をしている。仲間や横だけを考えすぎ、縦や大きな方針を見失っているリーダーもいる。自分に自信がないと言えばそれだけだが…。発言や行動しなければ誰も分かってくれないし、周りもそれで良いと思い全体として成長できない。
Bタイプの人や1、2の事例の場合、私は彼等に「現代的だネ」と言うが、実はAタイプのような人間を尊敬し、大きく育てたいと思い、「真の現代的人間(基本を忘れずに、時代や変化に対応する人)」と心の中で叫んでいる。


一言で特徴を

 私達の総合外装事業部は多くのハウスメーカーかや工務店、大型ビルダーと取引をし、日々仕事(屋根、外壁、樋工事)をしている。昨今のデフレ経済化の厳しい現状の中で成長し、伸びている企業があるが、良い会社ほど一言で特徴を言える。
・ Kホーム(注文住宅)。「営業マン0」で全て工務のみで受注、設計、施工アフターをしている。
・ D建設(注文住宅)。「現場にチリ一つ無い」現場を大切にし、CSとショールームとして活用。
・ I工務店(共同住宅)。「外観デザインを輸入風」アパートに入居したくなるようなデザイン。
・ T住宅(分譲住宅)。「13:00~13:10現場掃除タイム」10分間全員で整理整頓と掃除。
・ I設計(分譲住宅)。「土地、建物で1,700万円」アパート代で夢の一戸建てを。
・ Aホーム(注文住宅)。「坪21万円」超ローコスト住宅で誰にも買える家づくり。

企業も個人も、これが「当社の」「私の」特徴ですと一言で言えると良い。日々自分を磨き、荒波の中でも自分を見失わないような生き方をしたい。特徴、差別化、個性、優位性は今一番求められている。