2004-10-28

M-net 2004-10-28

多弁

 Aさんと初めて会った。能弁と言うより、多弁家、活弁家である。
 あらゆる事をよくしゃべる。ミスや失点を見せまいと、又エネルギッシュに話す。
 こちらが疲れてしまうと言うより、むしろ嫌になってしまう…。
 話の途中で、「Aさん、あなたは今まで友人や周りの人に、もっとポイントを絞って話した方が良いのでは…と注意や意見された事は無いですか?」
Aさんはポカンとしていたが、しばらくして「全くありません」
「あなたは今まで自分と同じレベルの人とだけ話して来たのですね。そしてミスが出そうになったりすると、弱い所を隠す為にもっと多くを語り、自分をカバーして来たのですね…」

 アメリカでの話ですが、素晴らしい企画、提案が提言されたのに、リーダーはその人の提言に対して「No」であった。私はそのリーダーに、「素晴らしい提案なのに、なぜダメなのですか?」と聞くと、リーダーの答えは「私は彼が嫌いだ」の一言。民主国家(?)アメリカでの話をAさんにしてやった。
 弱さやミスを隠すのではなく、もっと素直に自分を表現したらいかがですか?
 Aさんの目から涙が…。チョット、はっきり言い過ぎてしまった様だ。

 自分より優れた人や、一芸を持った人と接し、自分を磨いていきたいと私はつくづく思い、Aさんにもその事を話した。「Aさん、あなたは自分より優れた人と会っていないか、会っても相手の意見を無視してきてしまったのですね。世の中にはあなたより優れた人がいっぱいいます。もっと多くの出会いをした方が良いです…」Aさんは涙が止まらない。やっと気づいてくれたようだ。


本音

 某上場企業の社長と夕食を共にした。
 この社長は席につくなり、「南富士さんのHPの中の『中国人材紹介記事』はすごいですね。本業の住宅、屋根工事との関連は?…」
 最初からHPで当社の事を勉強してきている上に、質問が核心をついてくる。初対面であるが本音の質問と直面する課題について経営談義である。
 後継者作り、資金、収益など、自社の問題や課題、対策などを本音で話し合った。
 2時間くらいであったが、充実した時間であった。
 一般論や検討しますなどの総論は1つもなく、具体的で本質的な話が中心であった。
 同席した当社の幹部が「今日はすごい本音での話でしたね…」

 今時代が求めるものは「スピード」と、建前ではなく「本音」であると思う。経営に於いても事業に於いても、本質を語れる人が求められている。


2004-10-18

M-net 2004-10-18

変革、独創、半歩先

 当社は今年創業60周年を迎えた。
 昭和19年(1944年)創業である。スタートから10年単位で回想してみると、
1. 創業の10年…森林資源活用の10年
2. 成長、合理化の10年…高度経済成長の波に乗り、順調に発展
3. 挑戦の10年…木材単業から、建築資材、多店化など、事業の多角化に挑戦
4. 屋根工事の10年…商売(物を売る)から事業(加工する、工事する、手を加える)へ
5. 八角形住宅の10年…エンドユーザービジネス、全国展開、海外拠点づくりなど
6. ソフト、中国、外壁の10年…経済のハードからソフト化、中国ビジネス、外壁工事など
 60年とは人生では還暦(60歳)で、過去にとらわれずに第二創業と位置づけて「変革、独創、半歩先」を基本に積極的にビジネスを展開していきたい。

 現在から過去を語るのではなく、現在から将来に向かって
a. 「人づくり」をすべての原点に置き、
b. 「独自化、創造的事業」を具体化し、No.1、Only1ビジネスをより進め、
c. ハード、ソフトの異なる両ビジネスをカンパニー制で明確にし、
d. アジア化、中国化の活きた国際化を図り、
e. 社会や地域、環境と共生できる、

魅力ある企業づくりを目指し、実現していく事を再確認した。


3冊の本をカバンの中に

 上記60周年会議を80名位の社員と共に、10月2日に東京で行った。
 話の中で、「人づくりの一つとして積極的に本を読もう…」と話した折に、社員の皆さんに問うてみた。「カバンやハンドバッグの中に、何冊の本が入っていますか?」「3冊以上の本を今持っている人は手を挙げてみてください。」するとなんと6名の社員が本を持っているとの事である。社員のレベルが高いと、誇りに思い、大変ビックリした。
 学生の就職説明の時に、時々「3冊以上の本を持っている人は別枠で採用します…手を挙げてください。」しかし残念ながら、今年も数千人の学生の中からは一人も見つける事が出来ない。(10月18日現在)

 本を読む人は例外なく伸びていくし、成長していく事を見てきた私としては、もっともっと知(知識や知恵)を増やしていく人を育てたいし、チャンスを与えたいと思う。
今は秋です。「読書の秋」にちなんで好きな本でも一晩読んでみて下さい。思いがけない「気づき」「出会い」があるかも…。


2004-10-08

M-net 2004-10-08

種まき27年

 中国での人材紹介、企業支援、企業再生などのビジネスが本格的にスタートする。当社の100%出資で万克徳商務咨詢(上海)有限公司(日本名「マクトビジネスコンサルタント」)が独資で10月中旬に開業する。

 思い起こせば27年前、初めて静岡県の中国調査団として訪中し、中国の広さ、人口の多さに無限の可能性をハダで感じた。以来自分でも無理しないで出来る事からスタートした。古本を中国に送る(本の二回活用で「本の二毛作))、自分のプライベートなお金を貧しい中国の青年たちに奨学金として支給したり、日本に呼んで大学院に入れてやったり。日本で日々経営している事を中国の大学で教えたり…。中国に行くときも仕事に差し支えない様に土日とか連休、夏休みなどを利用して行っていた。ウィークディに行った記憶はあまりない。
 今まで、中国との取引が利益を生まない以上、趣味と考えていた。ちなみに私の趣味は人づくりを国際化と言っている。(すぐに効果は出ず、長い時間かかるものを趣味と考えれば良いと思っている)

 いよいよ種から芽が出て、花が咲き、実になる時が来た。それも広い国、中国で!日本や中国の人々に役立ち、社会性もあり、当社にとっても良い。あきらめないで種をまき続けて本当に良かった。これからがいよいよスタートである。


本当の勉強

 今年当社(GCUグループ)に学卒応募してきた建築系のAさんがいる。最終面接でOKとなり内定を得たが、同業他社では最初から希望の設計をさせるとの事で悩んで、同業他社B社に入社する事を決め、当社(グループ会社)を断ってきた…。
 10月2日、1通のメールが私に届いた。「突然のメールで失礼します…。実は内定を頂いたB社が9月30日突然倒産し、内定が取り消されました…。厚かましいお願いですが、もう一度採用を検討していただけないでしょうか…」
 採用や面接した担当者はカンカン。「全く見る目がない、Aさんは」「図々しい」
 私は、Aさんは人生最大の生きた勉強をしたと思い、呼んで会ってみた。Aさんは恐縮し、オドオドしている。経過を聞き改めて内定を出した。理由は次の2点である。

1. 入りたかったが要は断った会社に勇気を持ってメールした行動力
2. 表面的に判断するのではなく、本質(に近いもの)を少し知り、学生時代最大の勉強をした。
これをこれからの社会生活で活かせたら文句なし。

本人は目から涙が止まらない…。「良かったね、でも採用担当者は納得しないと思うので、採用担当者の○○の仕事を協力してやって下さい。言葉でなく行動で示してください。そして失敗を活かし、マイナスをプラスに変えてください。」