2009-06-28

M-net 2009-06-28

工夫の差 (利益の差)

利益を上げているA部門がある。
利益を上げられないB部門がある。
このA部門とB部門の違いは何なのか? 扱う商品が違ったり、地域が大きく離れている場合は別として、同じ商品や同じような地域で差が出るのは…?
一語で「社内の工夫の差」である。 工夫するのは人であり、リーダーである。 リーダーがどう考え、どんな工夫をし、それを徹底的にやっているかである。
今のように供給過剰の時代は、「汗を流す」「頑張る」のではなく、「お客様から見た他社との違いを明確にすること」である。 違いは「差別化」「工夫」である。
従来と同じ方法でやっているとB部門に属し、仕事に工夫や新しいやり方を導入し、それを勇気を持って実践することによってA部門に近づく。
仕事に工夫を!


有名税?

中国は今、世界の中で活況を呈しているただ一つの国である。
先日中国に進出している某有名メーカーのトップと話した時である。
先頃、政府のトップがこのメーカーの工場を視察した。大変名誉だと喜んでいたところ、1ヵ月後に税務局の人達が来社し、「自己申告で納税して欲しい…」との事。「今まで外資企業には、直接税や間接税を優遇してきたのでその分を納税して欲しい…。」
外資系有名大企業に的を絞り、多額納税を推し進めているとの事。まるで「有名税」である。
58兆円の国内投資を行っている中国では、その財源をどこに求めるのか?その一つかもしれない。
「会社設立以来、公明正大に行ってきた企業経営も曲がり角に来ている…」と話してくれたトップの顔が曇っていた。
「輸出不振」「価格競争」「コスト上昇」に「有名税?」。 世界の注目「中国」でも苦戦している…。


主役4名

ドラマや映画を見る時、主人公の動きを見ていると流れや全体が見える。
海外でMプロジェクトを推進していたが、この不況の中、リストラを断行する事になった。日本人であるK君もその影響を受け、リストラ対象となりショックを受けている。
ピンチはチャンスだと若いK君に話し、学生のインターンシップのように2ヶ月間ドラマ(人間模様)を見てみてはどうかと提案し、納得していただき、今スタートしている。
主人公は4名である。 
1.現地経営者 2.退社する人々 3.残って頑張る人々 4.当事者K君。
嫌な事をプラスに変えて生きる事も、長い人生の中では貴重な体験である。
Mプロジェクトの先行きは全く分からないが、K君がこのドラマ(体験)を通して大きく、そして強くたくましく成長する事を心より願っている。

2009-06-18

M-net 2009-06-18

不安

世の中不況である。なかなか先が見えない。経済は…。雇用は…。
過去の経験や知識だけでは、先を見通す事ができない時代である。
毎日のように多くの人と話すが、異口同音に「不安です」「どうやって不安を解消したらいいですか?」と質問される。
もちろん私にも答えはない。私は次のように話をする。
「個人でも会社でも、まず長所(特徴)を見つけ、その長所(特徴)をまとめ、それを武器に目標に向かって全力疾走をする。わき見や後ろを振り向かないで。そしてやり遂げた時に、それは自信となり自分に返ってくる」
心で悩んだり、頭で考えるだけでは解決の糸口さえ見つからない。
行動や挑戦することによって何かが起こってくる。
不安解消のスタートは、座って考えたり、思ったりする事ではなく、
武器を持ち目標を定め全力疾走する事のような気がする。
要は行動であると思う。
悩んでいる暇があったら、全力投入するものを見つけ、全エネルギーをぶつけてみると道は拓ける。

 

ETC 50% off
(ETC…Electronic Toll Collection System)

意識改革・コストダウンの具体策として、4月1日に上記の目標を掲げた。
全社員は私に不平不満の顔をしている。「ムリだ」「社長は分かっていない…」
私は3つの事を考え、決断し、目標を掲げて実行する事にした。
全部の営業所をまわり、一人一人に説明し、納得してもらうべく足を運び協力をお願いした。方針や話だけではダメである。足を運んだり、汗を流す事で共感してもらえる。
さて、4月の結果が出た。

■ 2008年1年間の月平均ETC利用額  150万円
   ■ 2009年4月のETC利用実績       76万円 (実に50%のダウンである)

当初考えた、3つの事とは

1. 高速道路はただ走るだけで、何も見えない。国道や一般道路を走る事によって、さまざまなものが見え、視野が広がる。得意先も見つかる。
2. 現場に2回行っていたものを1回にすると、時間に余裕ができ、考える時間が増える。
3. ETC費用が半減することにより大幅なコストダウンとなる。併せてガソリン代も大幅に減る。
この作戦を通して実感した事がある。


協力していただいた社員・ドライバーの皆さんに心より感謝している。「ありがとうございました」
これからもやり続けましょう…。やれば出来る!

2009-06-08

M-net 2009-06-08

「勝ち組」

この不況下、成績を上げてくれているK事業所。
あまりパッとせず、業績も上がらず、変化に対応できないT事業所。
この二つの事業所の差は何か?

①K事業所のリーダーは目前の対応だけでなく、大局観を持って長期的・本質的に物事を考えている。
T事業所は日々の作業や日常の業務に追われ、リーダーもそれでいいと思っている。
何かする時、リーダーの大局観(つまり全体的な物の見方・考え方)があるか否かによってまず大きな差が出てしまう。勿論、前提として明確な目標や目的がある事が何より大切であり、それを全員で共有しているか否かである。

②サッカーや野球など、スポーツではミスした方が負ける
ビジネスでも同じである。一つのミスから多くの時間とムダな費用が発生し、結果は勿論良くない。
ミスを防ぐために他の人がチェックし、ミスを外に出さないシステムが出来ているかどうかである。
どんなに出来る有能な人でも、人間はミスを犯してしまう場合がある…。
制度としてミス防止を徹底しているK事業所はミスが発生しない。つまり仕事の効率は良く、収益も計算どおりに出てくる。
一方T事業所では、人は朝から晩まで動いているが、ムダが多く非常に非効率的であり、そのほとんどは発生したミスの処理に動いているように見える。
たった一つのミスが多くのムダ(時間・費用・チャンスを失う)を生む。その事に気づいていない。

③本を読んだり、新聞を見たり、学ぶ事によって知識は増えていく。
しかし知識だけでは実社会では役立たない。行動や実践する事によって(成功や失敗を通して)それが知恵となり新しい何かを生み出す。
今、この世界的不況の中では過去の知識や経験だけではどうすることもできない…。
しかしK事業所を見ていると、リーダー・幹部がまず行動している。つまりお客様の所に数多く足を運んでいる。行動する事によって「新規ビジネス」や「他の人を紹介していただく」「当社の事を分かっていただきファンになっていただける」…そういう何かが起きている。結果として成果(実績)が上がってくる。つまり「成果は行動と一致する」
しかし、ただ動けば良いのではなく、「お客様のいる所(魚のいる所)」に行かなければ話にならないのは言うまでもない。思うだけ、考えるだけ、言うだけでは何も生まれてこない。

勝ち組とは、「リーダーの大局観」 「明確な目的とそれを全員で共有」「ミス0」 「成果は行動と一致」―それらを徹底してやることである。