2002-08-28

M-net 2008-08-28

成果、成長

 T君や彼の所属する部門はこの不況下でも成長し、伸びている。同じ仕事をしているのに伸びているT君と、パッとしないK君とその部門がある。
 条件は同じなのに、何が違っているのか考えてみると…。
 ダメなK君は…自分の好きな事や興味のある事、得意な分野にのみ力を注ぎ、不得意な分野や大切な部分がおろそかになっている。つまり大変な事や苦しい事、嫌いな仕事は後回しにしている。理由を考え、言い訳を言ってやっていない。結果としての成果は言うまでも無い。
 伸びているT君は…得意な分野や好きな事は勿論積極的に行動している。それだけでなく、苦しい事や大変な事も、労をいとわず工夫し、みんなをまとめながら努力している。結果はウソをつかない。成果はどんどん出てくるし、人も伸びていく。

 成果のパッとしない部門や成長しない人は、自分の好きな事や楽な(毎回同じ事を繰り返し行っている)事のみしかやっていないが、良い結果を出す部門や成長している人は、大変な事や苦しい事にも目を向け、逃げないで努力している。この差が成果や成長の差となっている。
 さてあなたはT君ですか?K君ですか?


熱いハートとクールな頭脳

 当社にもサブマネージャー以上のリーダーが多くいる。しかし残念な事に、リーダーに差が出てきている。伸びているリーダーと伸びていないリーダーに二極化している。
 一言で言うと、熱いハートクールな頭脳を持っているリーダーは良い。
 どんなに一生懸命努力しても、人柄が良くても、リーダーに情熱や信念、ポリシー、デリカシー(敏感さ)がないとダメである。大きく輪を広げられないし、人を巻き込み、大きな協力や成果を得られない。
 そしてクールな頭脳も又、すごく大切である。まず自分がどうしたいのか、何をしたいのかがあり、目的を達成する為にしたたか(強か)にストーリーづくりをしたり、構築する事が求められる。努力だけでは報われない時代である。様々な問題や障害を乗り越えていく為にどうしても頭脳(創造、考える、組み合わせ)が必要である。だが、頭は自分に足りなければ他の人の協力や知恵を借りる事も出来るだろう。

 しかし熱いハートは他の人や仲間から借りる事は出来ない。まず自分自身に熱いハートのある事が第一である。この熱いハートがあれば、様々な人も集まってくる。リーダーの差はハートの差?
 教育の原点も、難しい事の以前にこのハートやデリカシー(delicacy)なのかもしれない。


2002-08-18

M-net 2002-08-18

マイナスもプラスに

 当社では元請企業として八角形住宅、フィンランド住宅を一般消費者(エンドユーザー)に販売している。一方ハウスメーカー、住宅会社の協力下請企業として屋根工事、外壁工事、樋板金工事を他の元請企業より受注を頂いている。言葉を変えると家を売ると言う同じ土俵の上で戦っている競争相手とも言えるが、八角形住宅やフィンランド住宅はニッチ市場で特定少数の方々に買って頂いているので、殆ど他のハウスメーカーと競合しない。

 こんな中で、当社の屋根外壁工事部門(総合外装事業部)のN部長は「住宅会社である当社は、一棟の受注を頂く為にどれだけの努力が必要かよーく知っている。挨拶や言葉づかい、マナーが悪ければ営業でどんなに努力しても実を結ばない。営業から設計、施工、職人、出入りするすべての人々の力を合わせて初めて一棟の受注になる。他の協力施工会社は与えられた仕事を処理して終わっているが、当社はその苦労、痛みを知り尽くしている企業であり、それが当社の特徴である。ハウスメーカーでもある事にプライドを持って協力施工会社として成長して行こう…」と、若い担当者を指導してくれている。

 ともすれば他のハウスメーカーに営業するに当たり、当社(自社)がハウスメーカーである事を隠したり触れないようにする中、敢えてマイナスをプラスに変えて営業トークとしている。地についた指導、教育をしてくれている。N部長に心から感謝したい。

1つの事実をどう見るか、考えるかによって答えは全く違ってくる。


親方Kさん

 当社では数百人の屋根・外壁職人さん達がこの暑い中、日中は40℃以上の暑さになる住宅の屋根の上で早朝より仕事をしている。先日一人の親方Kさんと話をした。Kさんは今も弟子二人を教育してくれている。私が「早朝と夕方に仕事を集中し、日中の暑い時は休憩しているのですか?」と聞くと、「そんな事をしたらダラダラ仕事になってしまい、弟子の教育にもならないし、自分もダラケテしまう。それに、もし弟子達が独立して一人前になった時、楽な方、楽な方に行ってしまう…。」と、先頭に立って朝8:00~夕方17:00まで午前中30分、午後30分の休憩と昼休み1時間以外はものすごい活力を持って仕事をしている。指導者として、プロとしての自覚、そしてそのエネルギーとパワーに感動し、この暑さにも負けない男の姿を見た。Kさんの指導した職人(弟子)達は今日も関東一円でたくましく働いてくれている。
 良い指導者に巡り合う事が、その時は厳しくても、それを活かし不況や暑さや環境に負けない人づくりになっている事を実感した。



2002-08-08

M-net 2002-08-08

21才の夏

当社のグループ企業Y社のY子さんの話。
八角形住宅の事業拡大の一システムとして、「BOOK作戦」と言うのがあり、その1つが公立の図書館に私の本『夢づくり、家づくり』を持参し、本を図書館に寄贈する事である。目的は図書館で多くの人に八角形住宅を知ってもらい、ファンになって頂けたら……。

Y社のY子さんは、当社で研修を受け、翌週、様々な図書館にアポイントを取り訪問した。1つの大きな市立図書館で担当者から「こんな営業的な本は不要」と言われ、泣く泣く帰ってきた。これを知ったY社のA社長「もう一度やってごらん。うまく行くかも知れないから」と指導し、彼女も素直にそれを受け入れ、もう一度挑戦。市立図書館では別の担当者が対応してくれ、「素晴らしい本です。ぜひ図書館に置き、多くの人に見て頂きましょう。」との事。舞い上がらんばかりに喜んだ彼女…。

同じ事をしても人によって対応が全然違う事を知った彼女は素晴らしい生きた勉強をした。もしこれが1回だけで諦めてしまっていたら、「このBOOK作戦はダメだ」「図書館は頭が固い」で終わってしまっていただろう。「否定的な人」、「肯定的な人」の両方を知り、素直さの大切さ、挑戦する事が結果をどんな風に変えていくかを体得したY子さんは、大きく成長すると確信している。もう一つ「もう一度挑戦してみなさい」と言ったY社のA社長も指導者の鏡である。


出会い

 人々は孤独である。出会いの少ない時代とも言える。どこかで出会いを求めている。人との出会い、本との出会い、様々な経験との出会い…など。例えば今問題の「携帯を使った出会いサイト」も寂しさの中で、キッカケを求めようとしているのかも知れない。

 社会が複雑になり、IT化で人間関係がより希薄となっていく中で「人間として」「人として」本来あるべき姿をどこかで求めている。それは「人と人」の「出会い」なのかも知れない。旅をする目的は「未知の世界を知る事」や「まだ見知らぬ人との出会いを求めている」事である。
「本物との出会い」「欲しい物との出会い」「こだわりとの出会い」「学びとの出会い」そして「さまざまな人との出会い」…待っていては何もやって来ない。「待ち合い」ではダメである。
 何かを得ようとした時、「時間」や「お金」を投入しないと求めているものが手に入らない。少しのお金と時間を投入する事で、素晴らしい「出会い」と「チャンス」に巡り合う可能性が大である。
 夏休みに日頃とはチョット違った「人との」「本との」「旅との」「価値観との」出会いを!