2010-11-28

M-net 2010-11-28

GMC15期スタート

経営リーダーを育成する私塾GMC(Global Management College)の第15期が27日、スタートした。
武漢を中心に、中国全土の上位大学から優秀な学生を集め、アジアで活躍できるリーダー人財としての教育を行っている。
ここ最近、中国人幹部や大学新卒など、優秀な中国人人財を採用したいという企業が急増している。GMCへの期待も大きい。


人を巻き込む力

今、ある大型のSプロジェクトを進めているが、リーダーや担当者がすごい。何がすごいかというと、
1.『事前情報力』 … プロジェクトを円滑に進めるために、必要な情報を事前に収集している。ひとつだけでなく複数の候補を用意し、相手が比較検討しやすいようきちんと整理してある。
2.『プレゼン力』 … 相手に“伝わる”プレゼンができる。言葉だけでなく、相手が分かりやすい資料やデータを用意し、納得させる力がある。
3.『課題提案力』 … これらの事前準備の中には、“見えない課題”への対処も含まれている。プロジェクトを進めていく途中で何が問題になるかを予測し、どう対処したらいいかまで考えられている。それも、相手目線で、ポイントを絶対に外さない。
そして、何より素晴らしいのは『情熱』である。「このプロジェクトをどうしても成功させるんだ」というリーダーの情熱を、いたるところでビシビシと感じる。スピードある行動、あらゆる可能性を考え、前もって手配する実行力、そして相手に気持ちを伝えたいがための熱のこもった言葉…。
まさに『人の心を動かす力』を持ってプロジェクトをぐいぐい引っ張ってくれている。

日中の違い

日本で5年間生活し、最近中国へ帰国したL君に「日本と中国の一番大きな違いは何ですか?」と聞いてみた。
曰く、「日本はきれいで整然としているが、活力がない。中国はごちゃごちゃしているが、活気にあふれている」。
ひとつの国で育つと、その国しか知らないままであるが、日本と中国という異なる二つの国で暮らすことによって、視野が広がり、多様な価値観を実感できる。
これからますます、お金やモノ、ビジネスや人の流れに国境がなくなり、アジアは一体化していくだろう。広い視野を持ってそれぞれの国の良いところを組み合わせ、新しいモノを生み出すことができればベストである。


2010-11-18

M-net 2010-11-18

すぐに答えを求めない

ある事をDさんとKさんに依頼した。
二人ともすぐに「最終的に社長は何を求めていますか?」 「今、社長が求めているものは…?」と私に答えを求めてきた。
二人とも優秀な若い人材であるが、今まで常に、まず答えを聞き、それに向かってそれなりの良い結果を出してきたのではないかと思う。
実社会では正解はなく、常に「考える」「学ぶ」ことが求められる。まず「自分としては○○○したいと思う」「×××という方法はどうでしょうか?」と、自分の意見を持ち、依頼者の意見と対比してみて、自分の意見が優れているのか、まだまだ浅いのか、気づくのである。最初から正解があって、その中で努力するのでは、成長も発展も望めない。
主体性や自分の考えを持ち、柔軟に対応する力を持ちたい。

甘え

上記のDさん、Kさんの二人に言えることがもうひとつ。『自分に甘い』。
「これくらいでいいだろう」「頑張ったから認めてくれるだろう」「次をしっかりやれば、今回の失敗は許される…」「知識と経験がないので仕方ない」「自分としては一生懸命やったがうまくいかなかった」…
自己中心で、自分勝手な考えと行動であり、相手とか、周囲とか、全体のことは一切お構いなし。
赤ちゃんがお母さんに甘えるのは微笑ましいが、大人がいつまでも甘えているのは話にならない。
甘えを捨てない限り、成長や人間的魅力は身につかない。
いつになったらそのことに気づき、甘えを捨て自立できるのか…。(少々疲れてきた)

「大卒就職戦線厳しい」を受けて

日本も中国も、大学生の就職はここ1~2年特に厳しい。
日本でも新聞やTV、インターネットで話題になっているように、内定率57%(就職希望者に対して内定が出た人の割合)で、学卒就職が厳しく、学生の皆さんは日々大変である。
この厳しい新卒採用の裏側の話をひとつ。
A社では、60歳で定年を迎えた人を定年退職で扱い、その場で再雇用するという。条件は1年更新の雇用契約で、給与は大卒新卒と同額である。昨日まで現役として働いていた人であるので、教育や研修など全く必要なく、即戦力として働いていただける…。
若い新卒の人でも、経験はないにしても、知力やエネルギーがあれば60歳以上の人に勝てるが、経験も知識も情熱もなければ負けてしまう。
就職戦線が「若い人に厳しい…」という状況は、中国や米国だけでなく、日本においても同じことが起こり始めている。学生たちも、正社員をあきらめてフリーター・アルバイトになるか、自らの意識と行動を変えて世界で働ける人になるかの選択を求められている。

2010-11-08

M-net 2010-11-08


この頃思う事がある。

1.過去や相手は変えられない。しかし自分は変えることができる。

過去をどんなに悔やんでも始まらない。
相手を変えようとしても、努力の割には成果が少ない。
ならば残された道はひとつ、自らを変えることはできる。
グローバル化、円高、デフレ、人口減、草食系人間、政治不信…どれひとつとっても、事態が簡単に変わるとは思えない。それならば…
グローバル化の波が押し寄せているのなら、もっと積極的に中国・アジア化を進める。
円高なら、思い切って海外に出る。
デフレなら、ムダ取りやコストダウンを思い切って行ない、身体でなく頭をつかって活路を拓く。
人口減少に対しては、アジア一体化で考える。
草食系の人間が多いなら、国籍を問わずエネルギッシュな人財を求める。
政治と経済を切り離して考える…。


2.成功には『戦略』と『情熱』が必要である。

物事を達成するためには、これら二つの要素が欠かせない。
『戦略』とは、目の前のことだけでなく、明確な目標(5)のもとに、長期的に幅広く、より深く、総合的に考え、目標から現実に落としこんで、5→4→3→2→1で考えて実行していく。
『情熱』とは、エネルギーを一点集中で投入することである。周囲を巻き込み、スピーディーに対応し、苦を苦と感じないような自主性(主体性)が必要である。指示されて動くのでは、義務感(やらされている感)だけが残ってしまう。


3.“頑張る”だけではダメ。『チェンジ(Change)』

一生懸命、寝る時間を惜しんでやっても、身体を使うだけでは成果は通常の2倍止まりである。
そのことに早く気づき、やり方をチェンジしなければならない。
時代が激変しているのに従来のやり方や昨年と同じことをやっていては、遠からず行き詰ってしまう。身体を使って汗を流し、頑張ることに満足していては、先が見えている。
指示のある仕事や、毎日決まった仕事をするのは、身体は大変かもしれないが気は楽である。
しかし、受注を取ったり、自分で仕事を創り出す創造的な仕事は、毎日が自分との戦いである。
毎日がチェンジである。
処理的な仕事でも、創造的な仕事でも、結果はシビアに数字となって現れてくる。
数字を冷静に見て、考え方と行動をチェンジし、より効率的に働かなければならない。
変わる(チェンジ)事が、正解なき今の時代に求められるひとつの答えであると思う。
事業でも、人でも、環境に合わせて柔軟に変化できなければ、時代に取り残され、いずれ必要とされなくなってしまう。