2006-08-28

M-net 2006-08-28

リーダーの成長

 半年前は一人奮闘(空回り)していたN君が、大きく成長した。
 「副社長」と言うポジション、海外と言う環境の中で、自分の役割を来る日も来る日も考え行動した結果、利益も出始めた。改革が目に見えてきた。
 一人で出来ることには限界がある。可能性ある数人をリーダーに選び、教育し、任せてみる。君ならどうやると言って仕事に参画させた。部下が動き出すと、その分、上司のN君には時間が出来、全体が見えてくる。トップとして何をすべきか考えて、今回もいくつかの提案を持ってきた。ポイントをつかんでいる。
 一見厳しい「環境」に放り出された時にこそ、自分を成長させるチャンスがあるのだと思う。その前にどんな「環境」にも飛び込む挑戦的な勇気が必要だ。頑張れ、N君。


素晴らしい運転手(ドライバー)さん

 当社の総合外装事業部の屋根・外壁工事では、次の3つの部門の人達の協力によって成り立っている。
 ①社員
 ②荷物を現場に運ぶ運転手さん
 ③現場で直接施工工事をする職人さん達

 8月上旬、従来静岡県の藤枝市にあった静岡営業所を浜松市に移転し、名称も当社浜松営業所とした。所長以下社員3名でスタートした。営業所のオープン式が先日行われ、私も参加した。事務所について早速倉庫の中を見てみてビックリ。「すごく綺麗で整理整頓されている」私はその場で社員に「運転手さんは誰ですか?」と質問すると、「Sさんです」と言う。Sさんと言えば、以前藤枝で働いていたドライバーさんである…。なぜSさんが、50~60km離れた浜松にいるのか?
 所長や担当者に聞いてみると、「Sさんは藤枝の自宅を処分し、今浜松のアパートに引っ越して、浜松営業所で働いてもらっている」。社員ならいざ知らず、運転手さんが「慣れ親しんだ土地を捨て、家族の反対もあっただろうにそこまでしてくれるのか…」にわかには理解しがたく、信じられない気持ちであった。

 後ほどSさんに理由を聞いてみると、
① 私を必要としてくれている。南富士で自分が必要な人であり、それを実感できた。仕事や生き方に充実感がある。
② 私を信じ、仕事を任せてくれる。目的を達成する為、どう動いたらスムーズに仕事が出来るかを自ら考え、提案でき、実行させて頂ける職場であり、その事にやりがいを感じて仕事が出来る。

 奥様共々会社の方針に積極的に協力して頂き、大変感謝している。Sさんのような運転手さんが居て初めて会社が成り立っている事を改めて実感し、頭の下がる思いである。
一人一人が自覚し、Sさんに負けないように努力して欲しい。また、今日まで藤枝でSさんと共に仕事をしていた社員のO君にもお礼を言いたい。

2006-08-18

M-net 2006-08-18

ベトナム

所要があり、ベトナムのホーチミンに行った。2日間だけである。
街中が若い人で、活力が溢れている。オートバイが道路いっぱいである。ベトナムのリーダー達に会うと、今ベトナムに不足しているものは「リーダー」であると言う。ベトナム戦争で若いリーダー達が戦死してしまった…と言う。

日本について若い人々に聞いてみると、皆「日本はベトナムのお手本です」「日本に留学をし、日本の「経営管理」と「技術」を学びたい」と目を輝かせて話す。日本に留学のビザを申請している2人の若い女子学生を紹介して頂いた。彼女達は、まず日本のビザを取って日本に行き、2年間アルバイトをし、お金を貯めて入学金を作る。2年後目的の学校に入り、アルバイトをしながら勉強したいとの事。月収5千円~1万円の親の収入ではどうしようもないので、勿論親からの援助はゼロである。苦労覚悟の上で日本を目指している。

 この2人に市内を2時間位案内して頂いた。市民生活、マーケット、食べ物とレストラン、最後に素晴らしいショッピングセンターがあるから案内したいとの事。行ってみると立派なデパートである。2人の内1人は二度目、もう一人は初めて来たという。若い女性が欲しそうな洋服やアクセサリーがデパート中にひしめいている。二人の学生達は私の存在すら忘れ、右に左に、そして1階から2階、3階と動いていく…。女性の買い物好きは世界共通?と実感した。

 今日本の企業が中国だけでなくベトナムに熱い視線を送っている。勤勉な民族、日本を尊敬している、若い力がある。発展の可能性を秘めている…。


目線と相手の立場

ある学生が当社を尋ねて来た。当社をテーマにしたレポートか本を書きたいとの事であった。一通りの説明をし、資料を渡し、三島の事務所や住宅の展示場を案内した。
昼食を食べながら彼の質問に答える事にしたが、残念な事に質問の内容が自己中心(学生の目線)である。質問する方(学生)は勉強になると思うが、答える方(私)にとっては魅力がないし、話が弾まない。

 こんな質問が出た。「どうしたら多角的な発想が出来ますか?」私は資料を出し「様々な角度からモノを考えるには、色々な事を知らなければならない。学生に出来ることは“まず色々な本を多く読む事”です。1ヶ月に何冊位本を読んでいますか?ホームページを見て来たとは思いますが、何か意見か提案がありますか?中国の学生はこんな提案をしてくれますが、あなたと同じ大学生ですよ…。」
自分はあまり準備もせず、当社についても通り一遍な情報しか持っておらず、幅と深さが不足している事に自分自身で気づき、「恥ずかしいです」と言って、「今日は大変勉強になり、気づかされました。もう一度勉強し直してきます…」

相手の立場や相手の目線は今まで考えた事もなく、今日気づかされたようである。まず気づくことから始まり、気づくだけで立派である。彼の成長を期待している。
与えられる事や教えてもらう事だけの人生から、失敗しても自分で考えたり行動してみる、自ら変化していく人に拍手を送りたい。

2006-08-08

M-net 2006-08-08

気づかない人

 某社の社長と会うために、車で1時間30分かけてやってきた。
 約束の時間になっても現れてこない。待たせたままである。
 やっと来たかと思えば、携帯電話はガンガン鳴るし、大声で電話を掛けまくる。全く私達にお構いなしである。その上、足を組みソファーにふんぞり返っている。
 さすがに頭にきてしまい、「君、何の為にここに来たのか分かるか?」と怒ってしまった。仕事の電話で急な事だと言う。「お客様を前にしてその態度は何なんだ」と言うと、仕事が優先だと大声で反論してくる。「私がTOPなら君は不要だ」とまで言った。
 さすがの彼もそこまで言われてしまっては…。来社の目的、彼に会う用件などと共に、今私は経営者を作っている…と資料を見せる。やっと静かになり、「今の態度は悪かった」と謝ってきた。最後にはぜひ昼ごはんを食べて行って下さい…。時間はまだ10時30分である。「今回は無理なので次回美味しい地元料理を食べさせて下さい」と約束をして彼と別れた。

 彼は豊かな家庭に生まれ、地元だけしか知らず、自分の業界の事だけで生きてきた。しかも父親から譲り受けた企業の32歳の若い社長。誰にも気配りもせず、自分勝手に生きてきた。狭い地域で、一業種しか知らない上に、誰も注意も指導もしてくれない。気づかなくても当たり前かもしれない。別れる時には少しは分かってくれたように見えたが、少しでも成長してくれれば自分も社員も、取引業者も幸せになれる。(中国/江蘇省)


体調を崩す位 考える人

 A君は頭も良く行動的でもある。しかしチョット鼻が高く、相手や周りを思いやる心が少し不足している。このA君を今教育している。しかしちょっと困ったことに、体調を崩してしまったようだ。A君に対する期待感、今まで考えても見なかった周りに対する配慮などが、自分自身に対するすごいプレッシャーとなっているようだ。この重圧に対し、自らを根本から変化させようと努力している。表にも出せず自分自身との戦いである。しかしA君は少しずつ変化し成長の芽が出はじめたようだ。これからが楽しみなA君である。

 体調を崩す位真剣に考え抜き、意識を変えて行動や表情にそれを表していくスタート台に立ったA君。彼の健康と変化と成長を願っている。


素晴らしいリーダー

 先日リーダー研修会を行った。参加者の一人のZ君から電話が入り、自分の部下でいつも頑張っているM君をぜひ同席させて欲しい。勉強のチャンス(機会)を与えて下さい…との事。
 勿論OKしてZ君とM君が勉強会に参加した。研修会がM君に役立ったかどうかは分からないが、上司であるZ君の部下に対する配慮が素晴らしいと思った。