2002-07-28

M-net 2002-07-28

暑い日が続きます。今年は炎暑(えんしょ)と言うそうです。暑さや夏に負けない様にして下さい。

ネパールでの奨学金(お金の価値)

当社ではネパールとのビジネスがスタートした。今まではクワティ(豆)、マサラティー(紅茶)など限られた商品だけであったが、これから本格的にビジネスをスタートさせ、様々なお茶、岩塩、カレー、食品などの商品を開発、輸入する体制づくりを目指している。ビジネスと併行して「人づくり」や「新しい文化」づくりも行っている。その内の一つがほんのささやかであるがポケットマネーから奨学金を出している事である。

2つある内の一つが、ポカラと言う地方都市で1ヶ月1万円(年間12万)の支給を計画し訪問した所、地域のリーダーが数十人揃ってまっている。何事かと思ったら御礼と感謝の為だと言う。そしてもっとビックリしたのが、この12万円を奨学金でなく校舎を作る費用に使わせて欲しいとの事。政府からも援助や補助がなく、自分達で全てをやらなければならない。生徒700人に教師14名で教室は粗末な部屋が10室位のみ。12万円で教室が3~4室出来るとの事…。「分かりました、教室を作って下さい」。教師14名の給与も政府からの援助がなく、自前でお金を集め支給しているとの事。「ボランティアで応援してくれる人はいないでしょうか…?」地域のリーダーの一言一言が胸に迫る。
生徒の代表達が自分達で作ってくれたレイ(首にかける花の輪)を私の首に掛けてくれた。澄んだ目が一際輝いていた。

首都カトマンズでは年に12万円の奨学金を3ヶ所の学校にわけ、貧しい学生、優秀な学生(天才?)、身体が不自由だが能力ある生徒と、区別して渡した。身体が不自由な学生は2人。
お金の価値をつくづく考えさせられたネパールであった。自分でも出来る文化協力、人づくりがお役に立てれば幸いである。


男の仕事、女の仕事

 同じネパールの話である。男性は外で働き、女性は内(家庭)で働くと言う区分が出来ている(従来から今まで。今後は変化して行きそう…)。昼食や夕食に度々招待された。招待されるとまず男性達はお酒を飲み始める。ビールやらウィスキー、ジン、ワインなどである。しばらくすると奥さんの手料理が10品位出てくる。これがすごく美味しい。鶏のから揚げ、野菜、時には熊の肉やヤギの脳みそなど様々。1~2時間お酒を飲んでお腹がいっぱいになった頃、メインのカレー料理が出てくる。カレーは大体5~7種類(豆のカレー、チキンカレー、野菜カレー、その他)。スナックもカレーも大変美味しいが、食べるのは男性と招待客のみ。奥さんは裏で料理作りに専念し、ラストに余ったものを隅の方で食べている。少しづつ変わってきたようだが、ネパールでは男中心の社会であるように見える。
女性の為の ウーマンプロダクトズマーケティング Co. と言う会社も出来、女性に社会参加をさせ、手に技術を持たせるようになって来た。


2002-07-18

M-net 2002-07-18

まず気づく

J君は、言われれば嫌な顔もせず、指示された通りに実行する。毎日同じ様に、あまり工夫もせずに。
C君は、言われなくても自分で気付き、自分で考え、自分で判断し、積極的にやる。同じ仕事でもあらゆる角度からやり方を変えてやってくれる。

そんな中、先日台風6号が東海、関東地方にやってきた。 
J君は、台風だから現場を見て、危険な所は直して下さい、と上司から指示がないと動かない。気付かないのか、気付いても大丈夫と思っているのか、自らは動きが全くない。相手やお客様の立場にまったく立っていない。
C君は、台風の情報が入るや否や、部下や職人に指示を出してテキパキと対応してくれている。しかも台風の当日は、現場や事務所で万が一に備えて夜遅くまで待機していてくれる。

同じ社員、同じ人間なのに、こんなに違うのは何なのか?生まれつきなのか、教育の差なのか、環境の差なのか……まず気付く事がすべてのスタートである。


中国のビジネススクール

 先日、中国の上海大学と共催でビジネススクールを開校し、無事終了した。
初日に開校式を行い、即授業がスタートした。2時間の授業を3つ終了し、初日が終わったが、受講者の顔がパッとしない。何か物足りなさを感じている様である。早速翌2日目の授業の前にあるレクチャーをし、授業のやり方をチェンジした。レクチャーの内容は、以下のようなものである。

日本では常に参考書があり、先生が方向性を示してくれるので、生徒はその方向性(大きな枠)の中で考えれば良い。前にも述べたが、日本では観光地に行っても「順路」や「入り口」「出口」「矢印」があって、その通りに歩けば良い。しかし日本以外の世界では、観光地に行っても「順路」も「矢印」もない。自ら勉強して来ないと全然分からない。ビジネスの世界でも「自分の目で見て」、「自分の頭で考えて」、「リスク覚悟で自ら決断」する以外、何も生まれない……と言う話をし、教授達の話を聞き、考え、自ら組み立てて下さい。とお願いした。

2日目、3日目と、若い先生や日本語での授業、現場、工場見学、経営者、工場長とのディスカッションなどでそれぞれが考える所あり、満足して頂いた。もっとレベルの高い、専門的な話を求める人もいたが、いずれにしても様々な中国の人々と出会い、ビジネスチャンスをつかむキッカケとなったようで、主催者として「やって良かった」と言うのが実感である。


2002-07-08

M-net 2002-07-08

シンプルisベスト

 ある相談が入ってきた。日本のA社が海外B国に子会社Bを作り生産、販売をしていたが、グローバル化の中でB国だけでは限界があり、C国に販売、生産拠点を検討している。しかし激変する市場に対してリスクが高い為、投資は出来る限り押さえ、尚7月か8月には即スタートしたいとの事。「投資」、「人材」、「物流」、「資金」、「税」、「販売」などの様々な問題が複雑で多岐にわたっており、理解するだけでも大変である。

 こんな時、どう考え、どう対応したら良いか・・・・・・?
 複雑な問題の時、何が大切であるかを考え、シンプル(単純)に考えると答えは出易い。方法論を考えたり論じてしまうと、何がなんだか分からなくなってしまい、多くの時間やエネルギーが費やされてしまって、問題(ポイント)も見えなくなってしまう。「主語がどれで、目的語が何で、動詞はどうするか」つまり、「シンプル イズ ベスト」 である。
1. まずマーケットが一年で変化 …… 小投資、リスクを減らす、柔軟対応
2. 生産 ………………………………… 外注(委託生産)
3. 販売 ………………………………… 直接販売
4. 現地法人の設立 …………………… 即決。全体を管理。
5. 人材 ………………………………… 若くて能力ある現地社員の活用
6. 金(回収) ………………………… 日系の銀行を活用
と言う考え方を説明し、提案した。

日本では常に道順や参考書があるが、世界では何もない。自分の目で見て、自分の頭で考え、リスクを覚悟で決断するしかない。


海外採用学卒者

 当社でも海外で今年(世界では7月卒業が標準)の新規学卒者を採用した。
T君  夢  ・能力ある人となりたい
       ・利益を出して貢献したい
    長所 ・技術面で自信あり
           ・新しいアイディア出すのが得意
           ・自ら目標を立て挑戦する

Bさん 夢  ・小説家になりたい
        (Bさん曰く、南富士もNo.1,Only1の企業文化を持っているとの事)
       ・自分の能力を活かしたい
    長所 ・どんな状況でも環境に対応でき、仕事ができる

 T君は中国同斉大学、情報管理部卒。コンピューターのソフト開発担当者で、9月頃には日本に来て、まず総合外装事業部のソフト開発から…新規ビジネスのスタートです。
 Bさんは中国華東理工大学、国際企業管理部卒で、上海事務所でホームページの作成から、パソコンとインターネットを使ったビジネス担当。8月には2週間位研修で日本に来ます。「すごく機転がきく」新入社員です。これほど自信を持って自分の事を言えますか?