2008-01-28

M-net 2008-01-28

50年ぶりの大雪

中国の内陸、武漢に今居る。50年ぶりと言われている大雪である。
空港は閉鎖され、鉄道も50%は走れない。道路は雪でスリップし、通常1時間のところが2~3時間かかり、部屋も暖房が十分でなく、寒い。事務所もレストランも・・・。普段は冬でも雪の降らない地方のため、雪に対する備えが何もないので、交通も生活も大混乱である・・・。あと1週間は続く・・・との予報である。
地球の温暖化は様々なところに表れてくると実感している。環境の大切さを改めて認識した。
そんな厳しい中で、心温まる話を2つ。

(1)武漢に着いた夜の22時頃、部屋のドアを「トントン」とノックする音。ドアを開けてみると、社員とGMCの学生が1人ずつそこに立っている。
「社長、武漢は寒いですから、この手袋を使って下さい・・・。」と言って、革の手袋を買って、持って来てくれたのである。翌日から大助かりなのは言うまでもないが、私の立場に立って気づき、行動してくれる社員やGMCの学生がいる事に深い感謝の気持ちを抱き、すばらしい人材のいる事を誇りに思った。改めて「ありがとう」とお礼を言いたい。

(2)武漢に行くのは飛行機で何とか行けたのであるが、帰りが大変。やっと2時間30分もかけて空港に行ったのに、飛行機は飛ばない。空港は閉鎖である・・・。どうやって上海に戻るか?と思ったが、夜行寝台列車の切符が取れたとの事。「よかった!」そこから3時間かけて20時に駅に着く。21時出発の予定が実際に出発したのは夜中の1時過ぎである。完全冷房?の駅の待合室に5時間。寒いのなんのを通り越して、言葉にならない・・・。

こんな状況の悪い中、武漢の責任者は私と行動を供にし、全力で局面打開をしてくれる。「たぶん様々なトラブルが起きると思いますので私が同行します。」と言って一緒に武漢事務所を出てから10時間・・・。嫌な顔ひとつもせず・・・彼にも頭が下がる。列車が出発するまで雪の降る駅のホームで30分以上も立って見送ってくれた。上海事務所の社員にも大変協力して頂いた。残念ながら列車は通常なら9時間のところを25時間かかってしまったが、すばらしい社員がいる事を改めて思い知らされた。大雪も又楽しからずや・・・。


戦略的発想

新規事業や新商品の開発、事業の方向転換、スポーツや選挙などあらゆる局面で戦略的な発想(最終的にどんな形にしたいのか、その為にはどうするのか。)が求められる。
「社長はどうしてそういう考え方を決断したのか。」とよく聞かれる。チョット難しいかもしれないが、

1.社会や全体、市場、これから先などマクロで見たり、考えたりする。
2.自分の会社や組織などの長所と短所を掴む。何で戦うか、である。時には長所も短所となる。
3.担当する人を見る。教育が必要か・・・。そして担当者を信じて、任す。

この3点をスピーディに考え、決断し、方針を出す。一つでも間違った見方をすれば、その決断は間違ってしまう。そして全責任は決断した私にある。

2008-01-18

M-net 2008-01-18

周りはリーダーの行動を見ている

当社を取り巻く環境も急激に変化をしている。言葉でどんな立派な事を話しても、やっている事と一致しなければ部下や周りの人々はついてこないし、信頼を得られない。
リーダーも人間であるので、挑戦をすれば成功も失敗もある。例え失敗しても、プロセスや結果、そして失敗に対する対応力などを部下や周りの人々はじーっと見ている。
失敗が問題ではなく、行動や挑戦しない事がリーダーの魅力を無くしている・・・。
長期的展望や、総合的に考えて、将来の為に今何をすべきか、どんな行動をしたらよいかを考え「有言実行」が今求められている。変化が激しかったり、先の見えない今こそ真のリーダーを求めている。目標や期間を定め、自らを信じ、勇気を持って一歩を踏み出して欲しい。
アイデアや知恵が出なければ、それらがある人と組み、成功したら自分の力、失敗したら社長の責任と割り切って挑戦しよう。


状況変化の中での対応

今まで強みと思っている事でも、環境が大きく変った時は逆に強みが弱みとなってしまう場合もある。

①まず状況を正しく把握し、長期的(戦略的)にどうしたらいいかを定める。
②そして現状と長期目標をチェックしてみる。この時、本質的に一番大きな問題や課題は何かを数字で表せると、見えない(見えにくい)問題が表に出てくる。
③その大きな問題をどうしたらいいかの一点に絞って考えると道は見えてくる。
日頃から指示されたら動くのではなく、ちょっと立ち止まって考えたり学ぶ習慣を
 身に付けておくとベストである。

もう一つ、固定概念が大きな問題である。「今までこうだった・・・。」「これはこうだ・・・。」ではなく、柔らかい頭(Yes Butでなく、Yes Try的な思考でやってみよう。やってみなければ分からない。)が必要とされる。
どうしたら考えたり、学ぶ習慣が身に付いたり、柔らかい頭が出来るだろうか・・・?
よく私は多くの人に、「新しく挑戦する時はどうやって決断するのですか?」と聞かれるが、「明確な目標を頭の中に描く。人を育て、信じて任す。やり抜く。の3点です。」と話す。
一日5分でも10分でも考える習慣を身に付け、何事からも学ぶ姿勢(覚える事ではなく)を持ち続け、気づいた事をメモし、自分のモノとした者が柔らかい頭を持てるのではないかと思う。何事も失敗を恐れず、挑戦する事こそ最も大切な事であり一番の近道である。
世界が変わり、社会が変化し、市場が激変していく中で、「変わる事こそ海図なき今を勝ち抜くパスポートである」と思う。「変わる」為には「エネルギー」や「勇気」、そして「実践力」が不可欠である。ピンチこそチャンスと捉え、大きく成長していこう。


2008-01-08

M-net 2008-01-08

アジア、世界で

当社は男女共同参画企業として昨年も表彰を受けた。「男女共同参画の為にどのようにしてるのか?」と言う質問もしばしば受ける。
しかし、今はアジア、世界と競争していかなければならない時代で、もはや男女参画と言っている場合ではないと感じている。国内に目を向け男女参画と特別視するのではなく、それは当たり前の事として捉えて男女だけでなくアジア、世界と視点を変えてみてはどうだろうか。
広く国際化とは男女、国籍、年齢、経験に関わらずチャンス平等で、実績や貢献した事に対して評価する事であると思う。その為には、「頑張った」「言った、言わない」と言う曖昧ではなく、なるべく数字化したり、文章にしたり、最初に「Yes,No」を言う事が大切である。
男女共同参画とは話し合って出来るものではない。まずTOPが方針を出して、それを元にどうしたら出来るか方法を考えて実行していくものであり、国際化もそれにしかり。
これから日本の労働人口が減っていく中で、魅力のある会社でないと人は集まってこない。アジア、世界と言う視点で、常に魅力のある企業であり続けたい。


仕組みづくり

年始に仕事でシンガポールに行った。元々シンガポールは制度が厳しく街が綺麗な事で有名だが、一昨年行った時よりも更に厳しくなったと感じた。タバコの持込には高額の税金が課され殆どの人が持ち込みを諦めていたり、チューインガムの持込は禁止されていたり。
「街を綺麗にしよう!」と例えば方針を掲げた時、住む人々の自覚だけでは効果に限界がある。しかしシンガポールは「街を綺麗にしたい→それならそれを阻害する可能性のあるガム・タバコ・酒が持ち込まれないように」とし、強制的に仕組みを作って掲げた方針を実行し、現実のものとしている。
厳しい制度には賛否両論であろうが、本当に街はゴミ一つない。
何かを実現したい時、人間は自分に甘い生き物だから人の意識の改革だけでは不十分な場合が多い。そんな時、仕組みを作ったり仕掛けをする事が一つの方法であり、それはリーダーの役目である。


マクト新年度経営方針発表会・責任者会議

当社では年二回、全部門の責任者を集め会議や経営方針の発表を行う。
最近中国の子会社でも事務所が増え、社員が増えたので、今年の新年から責任者を武漢に集め、第四期経営方針の発表や会議を行った。
営業所が離れていると、普段は電話やメール、チャットなどでのコミュニケーションになる。しかしたまにこのような集まる場を設け、トップの考えを伝える縦の情報交換をしたり、責任者同士が直接会って話をする横の情報交換をする事が、生きたコミュニケーションになると思う。
皆の仕事の中で、今回の効果が早く表れる事を期待している。