2003-01-28

M-net 2003-01-28

己の敵は己

 何を言っても、何を話しても、自己変革できないT君がいる。
 時代は激変し、社会や生活は変わっているのに…。気づいてはいると思うが。
 なぜ変われないのか、色々と考えてみた。頭も悪くないし、行動力もある。しかし従来と同じ方法で毎日仕事をしていく。当然成果はジリ貧である。
 このままではまずいと思いながら…何も手を打たない。私は常々、現状認識が出来なく、今何をなすべきか判断と行動の出来ない人間はダメだと思っている。
 明日はやろうと思っているのかも知れない。先延ばしや失敗も大きな要素であるが、基本的な問題は己自身にある(己の敵は昨日の己自身である)と思う。

 楽をしたい、苦しい事は先延ばししたい、出来れば現状維持で行きたい、勉強はあまり好きではない…。人間の本能?かも知れないが、己自身に打ち勝たなければ、時代から、社会から置いていかれてしまう。強いものが生き残るのではなく、環境や変化に柔軟に対応したものが生き残っていく。己の敵は競争相手でも何でもない。変化しようとしない己自身である。


対応と先取り

 何か連絡や情報が入ると即対応してくれるS君がいる。
 1つの連絡や情報に対して最終目標をつかみ、常に先取りして対応してくれるA君がいる。S君は言われた事、指示された事に対して自分では100%やっていると思っている。しかし依頼された事だけ100%やっても、依頼主は当たり前で満足もしない。Y君は深くものを考え、今起きている現象だけで判断して行動するのではなく、その先にある本質や起こるであろう問題を想定して対応してくれる。
 分かりやすい話に例をとると、住宅設計である。注文主よりこんな家が欲しいとお客様の言っていることだけプランニングして持っていっても相手は「自分の言った通りの図面だ」とは言っても決して満足していない。何かモノ足りなさを感じている。一方お客様の言っている事は最低条件として、それに相手の立場に立ったアイディアや生活提案、将来発生する問題(老後の生活)などを折り込み提出できれば、相手は「こんな家や生活がしたかった」と満足したり、感謝してくれる。この違いは「対応と先取」の差であると思う。

 言われた事だけやってもダメ。一歩先取りをする生き方を。言われなくても自ら気づき行動する人生を生きてゆきたい。

2003-01-18

M-net 2003-01-18

世界の製造業の賃金水準

 今年になって「トヨタのベースアップ要求なし」「賃下げ10%元年」など賃金にまつわる暗いニュースが多い。日本経団連の調査によると、世界の製造業の賃金水準は以下の通りである。
日本   100
アメリカ 93
ドイツ  76
韓国    44
中国     3
先日オーストラリアの友人から、オーストラリアの状況を聞いてみると、失業率7%で年収600万以上の人が20%で、残り80%の人々はもっと給与は安いとの事。しかし年収は少なくても生活にゆとりがあり、質素な生活をエンジョイしている。理由は生活費や物価が安く、安い年収でも十分であるとの事。
 日本もデフレが進み、土地や家(住居費)、教育費が下がれば給与は下がっても生活は楽に?なるかも知れない。ユニクロや和民など、衣食は大幅に下がっている事を実感している。
 国際化、中国化が進む中で、一番身近な賃金を数値で表してみると、なぜ中国なのかよーく分かる。


男のオシャレ

 友人達と男のオシャレについて談話した。ほとんどの友人達が「服装とか、センスの話」をしている。尊敬するA君が、「男のオシャレとは、疲れたと言わない事だ。そして疲れた顔を見せない事だ。」と言い、「一番男の格好悪いのが人前でのタメ息だ!」と教えられた。
 「疲れた」や「タメ息」を吐かない人生を歩み、男のオシャレをしたいと思った。「笑顔に勝る化粧なし」とも言われ、笑いや笑顔を多く出せる毎日でありたい。


セーターもシーズン遅れは半値以下

 セーターのシーズンである。暖かく寒さを防いでくれる。ありがたい。
 しかしこのセーターも、春先になれば、半値でも見向きもされなくなってしまう。
 必要な時タイミングスピード工期時間、これがズレるとどうしようもない。
 学ぶべき時、攻める時、納期や約束の日時、発想や行動を大転換すべき時などを自己都合や忙しさを理由に延ばしたり、遅らせてしまってはダメである。半値どころか、0、マイナスとなってしまう。

2003-01-08

M-net 2003-01-08

新年あけましておめでとうございます。今年もM-netで皆さんとお会いできる事を楽しみにしています。

新年…常日頃が自然とにじみ出てくる

 新年になって様々な人と新年の挨拶をする。
Aさん…「時代は激変している、自己変革する以外はダメ。
      刺激を期待している」とワクワクする人
Bさん…「目標を立て、戦略を練り直し、大きな飛躍を計画している」と
      エネルギッシュな人
Cさん…昨年の暮れ「この本を」と渡した所、レポート持参で
      新年の挨拶をする魅力的な人
Dさん…          〃        、たださーっと読んだだけの、
      指示された事のみする人
Eさん…毎年同じ様に「オメデトウ」「今年もよろしく」
      それだけで何も無しのつまらない人
Fさん…「昨年の暮、まさか自分がリストラされるとは…」
      自己中心で、リストラされて初めて気づく人

 年末年始の休暇の使い方や、生き方の違いが新年の一言に表れてくる。常日頃の大切さ、環境が人を変えていく事の恐ろしさを知る。


価値観(自分の物差し)を変えてみよう

 自分の周りしか知らない、自社の人間関係だけで生きている、日本的な物の考え方しか持ち合わせていない、同世代の人としかつき合わない……。
 今年は少し「異質な人」と会ったり、「立場を変え」て物事をやってみると不透明な中で何かが見えてくる。
 ・自己中心     → 相手の立場     ・身体を使う → 頭を使う
 ・供給者       → 需要者の立場    ・苦しい   → 楽しい
 ・日本の価値観 → 中国(世界)の価値観  ・ 指示待ち  → 自主的
 ・社員の立場  → 上司の立場     ・目先    → 全体(チョット先)


Mの時代

・ Man ――――――- 人の差が企業の差。
         全ては人材によって優劣が決まってしまう。
・ Management ―――- 管理力、経営力、やり方。
・ Marketing ―――― ユーザーから選ばれる商品や
         サービスを提供できる。
・ Money ―――――― お金。世界は今、資本(市場)主義経済一本。

Man(人)については20021228で書いてある通りです。
Managementは今世界で最も求められているし、従来のやり方では通用せず、時に合った「新しいやり方」をどうしたら良いか、国も企業もNGONPOも必要としている。「新しい発想」と「地についた展開」が求められている。しかし残念ながら正解は無く、人の差が大差となって表れてくる。
 Marketingは言うまでもなく世界が供給過剰となり、需要者(市場)中心で、消費者が何を求め、何が必要かを知り、特に日本のように欲しいものの無い国は需要の創造である。
 Money「お金」であり、物や資産でなく「キャッシュフロー」である。つまり現金を持っている人が強い。