2006-01-28

M-net 2006-01-28

お金で買えないモノ

 姉歯、ヒューザーの偽装事件やライブドアの事件を見ていると、お金があれば何でも出来る…全てはお金であると語っているように見えてくる。
 ローコストマンションを作る事は悪い事ではないし、多くの人にマイホームを持てる夢を与えてくれる良い面はある。しかしヒューザーのように、マンションに柱がなかったり、桁がなくてはマンションの本来の意味「住まいは生命と財産を守る」が第一ではなく持つことがマイナスになってしまう。

 ライブドアも株を一般の人々に身近にしてくれた良い面はあるが、違法してまでのマネーゲームでは多くの人の信頼を失う。お金で全てが適う社会ではない。

 この2つの事件を見ていて、世の中にはお金で買えないモノがある事を気づかせてくれた。お金で買えないモノ…。何があるか…。
 もう1つこの2つの事件で思う事がある。
 トップは才よりも徳が大切である。つまり人間力、人間性が最も求められている。


学びのスタートは好奇心

 若いMさんがドンドン成長している。
 今まで、自分では正しいと思っていた考え方があり、それがある時チョット違っていると気づいた。いや気づかされたのかも知れない。
 並の人は、まず気づかない。人は人、私は私と…。
 チョットレベルの高い人は、違いに気づくが、行動は以前と同じで何も変わらない。心のどこかではまずい、いつかは変えようと思いながら過ぎていく。又気づいたとしてもそれからどうして良いか分からない人も多いと思う。
 Mさんは気づいたと同時に好奇心を持ち、自ら勉強し、挑戦し、意識を変え、行動を変えていった。言うまでもなく日に日に変革し、成長している…。

 成長や、変革など学びの第一歩(スタート)は好奇心である。好奇心は魅力あるリーダーや、感銘を受けた本、ドラマチックな出会い、大きな失敗などがキッカケとなる。
 色々なモノに興味や好奇心を持ち、学びながら成長していきたい。


自己責任

 失敗したりミスをした時、原因を自分でなく他に持っていきたいのが人の常である。
 世界を歩くとき、食べ物に例えると、出された食べ物を何でも食べるのではなく、自分の目と勘で判断し、安全そうなモノ、不安そうなモノなどを区別し、食べるか否かを決めなければならない。変なモノを食べると下痢や熱が出たりする。

 日本だけにいると分からないが、一歩海外に出たらこれは当たり前である。すべてが自己責任である。自らの健康や安全は全て自分で守らなければならない。


2006-01-18

M-net 2006-01-18

A4 1枚

 今中国でGMC(Global Management College)の第三期が始まった。
 武漢、西安、広州の3ヶ所である。一次から三次までの面接をパスした学生(大学4年生と大学院修士2年生)達が、基本的な勉強を学ぶ。多くの中から選ばれただけあって皆素晴らしい。初日は私が朝9時~夕方まで人間力、管理力、創造力の3つを指導する。一通りの講義が終わってレポートを全員に書いてもらう。ここで今日一日の講義のまとめ、意見、提案をA4 1枚にまとめて書いて提出して頂く。
 ポイントがズレていたり、自己中心的な意見では初日にメンバーから外されてしまう。書かせてみるとその本人の人間性がにじみ出てくる。表面的なものしか理解していなかったり、本質を見抜いている人など様々である。又固い文章ではダメであり、ワクワクするような柔らかい文章を書ける人が良い。

 書くという行為は、まとめる力、余分なものを捨てる力、表現する力、訴える力、考える力などの総合力である。A4 1枚に考えている事や、提案する事などをまとめられると良い。A4 1枚が可否を決めてしまい、合格する人と残念ながら不合格となってしまう人に分かれてしまう。

レポート

 どんなレポートや感想文、企画提案書が良いか?
 基本的には自己中心でなく読む人の立場に立って書くレポートが良い。
 そして、

1. まず最初に、答えや結論が欲しい。
2. 次に、なぜそうなったか、1、2、3と理由やポイントがあると良い。
3. 最後に、自分の意見や感想があるとベストである。

多弁な人は自分に自信がないから多くを語り、弱い所を補っていると思う。長い文章も同じ様に思える。
 相手の求めているものや意図を理解し、レポートが書けると最高の文章となる。常日頃から良い文章や良い本に接し勉強しないと、その場だけうまくやろうとしても無理である。

4. レポートの中に絵やマンガ、イラストなどが入るともっと分かりやすく、理解しやすい。
(残念ながら私には出来ない)
5. スピード。即、24時間以内とかタイムリーなレポートは人の心を打つ。

レポートだけでなく、仕事でも、生き方でも同じ様に思われてならない。


2006-01-08

M-net 2006-01-08

2006年はAの年

 新年おめでとうございます。2006年(平成18年)のスタートです。
 今年はどんな年となるか?経済は明るいとニュースは伝えている…。
 私はAの年と考え、次の3つをターゲットに考えている。

1. Asia  (本格的アジアの時代)
2. Art   (芸術やデザイン。美しく見せる)
3. Action (行動や挑戦をする年)

 改めて説明する必要もないと思うが、時代を一語で表すと何となく全体が見えてくるような気がする。


継続するモノ、改めるモノの区別

 1つの事を1年間やってみて良い結果の出たもの。良くない結果の出たもの。
 1つの事を1年間やって何の変化もないもの。大きく変化したもの。
 時代に合っているもの。時代に合わなくなってきたもの。
 ワンパターンで続けているもの。常に変化をしながら成長しているもの…。
 年末年始には、事務所や家の大掃除だけでなく、日頃の業務や仕事そのものを見直し、継続するもの、改めるものと区別している。

 一番残念に思うのが、何かをしても何の変化もないもの…である。
 一番嬉しいのが、人が成長し、成果が結果として表れてくる事である。
 全てを見直し、継続するものと改めるもの(止めるもの。やり方をチェンジする。人を代える)に区別し、整理し、実行する事が大切である。
 一度棚卸してみると、一年間でムダもいっぱいあったり、思い違いや、変化の早さに気づいたり、様々な事に気づかせてもらえる。


GMCと自己変化?

 GMC(グローバル・マネジメント・カレッジ)を中国でスタートしたのが昨年の7月である。今から7ヶ月前である。昨年の1月にはGMCのGもなかった。あっという間に第一期生、第二期生、そして1月8日から第三期のスタートである。昨年つまり2005年1月と、今年つまり2006年1月の1年間で何をし、何が変わったか…考えてみると変化していない自分に気が付き、焦ってしまう。目標や夢を定め進歩し、自らも変革していきたい…と心から思う。