2012-11-28

M-net 2012-11-28

P.D.C
 何か新しいことを始める時、まず①Plan(計画、目的) ②Do(実行、挑戦) ③Check(計画と実行の差、今後の対策)が頭の中に入っていると良い。ただ実際には『P.D.C』を省き、当面の対応や目の前の現象からスタートしがちである。結果、目的に到達せずに中途半端で終わることが多い。
 今回、ある課題(レポートの作成)をAさんに依頼した。翌日に計画書が提出され、これでいいと思い、OKを出した。2~3日すると本題のレポートが私のところに届いた。読んでみると、完璧に近い。何人かの人にこのレポートを読んでいただいたところ、「背筋が寒くなるほど良い文章だ…」「起承転結ができていて申し分なし」とのこと。Aさんに、「これでOKです。ありがとう」とお礼を言った。

 翌日、『レポートを作成してみて』という報告書(感想、これからについて)がきた。
この中で、
1.気づいたこと……
 ・自分だけですべてをやろうとしない(素材の活用、アドバイスを聞く)
 ・相手目線(相手の求めるもの、読む人の立場に立つ)
2.改善点…………
 ・時間(予定通りいかないことを念頭にすぐ着手)
 ・伝わる文章にするために
①全体構成(奇をてらうことでなく全体の流れ)
②結論(本質)(ぐっと刺さるもの、依頼者の話をよく聞く)
③肉付け(具体的エピソード)
3.感想……………
・苦労は未来に活きる
・何事も表面に見えるものの裏には、いろいろな苦労があり、それを支えてくれる人がいる。どれだけそういう点に気づくことができるかが人間力である。

 指示されなくても自ら反省し、自主的にこんな文章を書けるAさんを誇りに思う。文章を書かせてみると、その人が分かる。もう一度、PDCの大切さを!

職人見習い
 今、当社では4人の職人見習いを育てている。ヨーロッパでは職人のことを『マイスター(名匠・大家・親方・師匠)』と言い、多くの人から尊敬されているし、技術にも誇りを持っている。不況の中でもリストラはなく、技術技能で生きていける職業である。当社では「南富士職人軍団」として、屋根外壁職人集団を形成している。
 今、4人の若い(23~26歳)見習職人が、実践を通して研修を受けている。彼らが一人前の職人として独立する日も近いし、楽しみでもある。不況だ、仕事がないと嘆いていないで、手に技をつけるのもこれからの新しい生き方のひとつである。当社の4つの人づくり(社員・学生・経営者・職人)のうちの1つである。頑張ってください。期待しています。