2025-10-17

M-net 2025-10-18


 1M1C 

1M1Cの提案
激動する社会にあって、どう対応したらいいか分からない。
もし正解があるとすれば、それは自らが変化するしかない。変化する為には、挑戦をしなければならない。
56期後期の目標として、全社員何か1つ自ら目標をたて、挑戦する事とした。
1M1Cは1人(Man)の人が1つの目標をたて挑戦(Challenge)という意味である。
全社員より文章で提出して頂いた。自らたてた目標を達成し、3月には納得のいく自分でありたい。 自主性と行動を期待している。

 静岡地域中核企業 南富士株式会社 

調査月報の1ページ目
【日本一の総合外装事業と国際的人づくりで持続的成長に挑む】
静岡銀行のシンクタンク、静岡経済研究所が出版している調査月報10月号に当社の記事が3ページに渡り記載されている。
読むと疲れてしまうほど、内容がビッシリ書かれており、全てを網羅してくれている。
社会的評価が高くなるほど、私や社員の皆様にも厳しい目が向けられてくる。
自覚と行動をお願いしたい。
取材に来社され、終了時に「こんな素晴らしい企業が静岡にある事を誇りに思います…」と言ってくれて大変嬉しかった。
 ビジネスと人づくりの両輪でやってきたが、社員の皆さんの協力のもと、やっと花が咲き始めた…。

 ベトナム・タイグエンの洪水と事業Stop 

9月下旬の台風と豪雨で、タイグエン市内が水浸しとなり、その雨水が全然捌けなく、すべてがStop。
10月7日から約1週間電気は止まり、パソコンは使えず、得意先にも多くのご迷惑をおかけした。
道路が水浸しのタイグエン市内
川の氾濫による影響は甚大で、社員の家も水浸ししたのが9軒で、社会活動は止まったまま。
事務所に行けないので自宅のPCで仕事をし、休日対応をしたり、中国側も応援をいただいたり、リーダーのもと全社員の協力で何とか復元できました。
お疲れ様でした。ご苦労様でした。
国際化では、色々な事が起こる。