2019-10-28

M-net 2019-10-28


 カンボジア(プノンペン)事務所OPEN 

 新しい事務所がカンボジアの首都プノンペンにオープンした。
新しい活動がスタートし、非常に楽しみである。
「ビジネス」と「人づくり」を計画し、動き出している。事務所に日本人は不在で、二人の若いカンボジアの女性が会社設立、事務所開設などすべてを行っている。
今夏プノンペン大学を卒業し、日本で2ヶ月の研修を終えた二人である。


 プノンペン大学でセミナー 

プノンペンは、10月は乾期で気温34℃と暑い。
70名以上のIT学生と教授達。途中で席を立つ人は 1人もおらず、質疑応答では多くの学生さんが「インターンシップについて」「日本に行きたい」 「どうしたらこのT(IT)MCに 入れるのか」などの質問が多くあり、活気に溢れたセミナーであった。
聴講していた教授達から「教授のインターンシップ を行って欲しい」と言われたほどである。
カンボジア視点でなく「アジアは1つ」という考え方で、箱(Money)ではなく人材(ソフト)を中心とした国づくりを話した。
大学の幹部もウェルカムで期待が持てる。


 中国進出が日経新聞で大きく報道 

 中国でスタートした「屋根・外壁工事」と「建材輸出」の記事が大きく報道された。
 日本の多くの企業が「中国は難しい」「トラブルの連続」で撤退する中での本格的進出で注目されている。
中国・アジアでは「人脈とネットワーク」が決め手であるが、44年間の「人(リーダー)づくり」と「ネットワーク・人脈」はどんな時代も活きてくると確信をしている。
本業(屋根・外壁工事)の海外進出で、グローバルなガリバー企業として躍進していきたい。

2019-10-18

M-net 2019-10-18


 危機意識(危機感) 

 普通に生活し、仕事をしていると危機意識を持つことは殆どない。
しかし、同じことを毎日繰り返ししていたり、問題が起きても何も感じずそのままだったり、考える事を一切しないで作業だけに満足していると・・・・。
社会の変化や時代の流れに気付かず危機が身近にやってくる。気が付いたら本当の危機となって目の前に突然表われてくる。

 大きな事例として、日本だけ見ていると世界の中で負けていると思う。日本は大きな変化が何も起こらず平和で安心な国であるが、世界は激変しているのに気づかない。
本屋に行くと日本は正しいという本がいっぱい並んでいる。

 具体的事例として、売上が伸びない、利益が減っていく現象があるとする。何も考えずに同じことを繰り返していたら、ジリ貧で事業中止やリーダーチェンジ、人員削減となって危機に直面する。
立ち止まって見直しや考えて行動する事をすすめたい。
今のままでいいのか?何が不足しているのか?何をしたらいいのか?さまざまである。
上から指示や指摘があれば気付くがそれでは遅い。自ら気付く事が大切であり、必要である。
その為には日頃から勉強(広い意味での遊び)や考える習慣が必要であり、即行動が求められる。
激動期は危機でもあるし、又チャンスでもある。


 自然の脅威 

 日本では9月に台風15号、10月に19号と大きな災害に見舞われている。
被災した人々や地域に心からのお悔やみを申し上げる。
自然の力の前には、テクノロジーやIT,パソコンは何の役にも立たない事が目の前で起きている。
ラストは人の力によって処理し、解決していく。
19号の台風は59河川の氾濫、90ヵ所の堤防の破壊と言葉にならない…。
しかし、自然は人間に多くの恩恵を与えてくれる。太陽の光と熱、雨による水の恵み、風による心地良さ、春夏秋冬など、日頃は気付かないが素晴らしい面も持っている。

 私には師と呼べる先生がいないので、自然や動物、植物などが多くのヒントを与えてくれる。
自然界や動植物は決してウソをつかないので、安心出来るし、信頼も出来る。
自然界と柔軟に対応していきたい。
屋根工事も自然との共生である。雨が降れば工事は中止となる。社会や人々の生活に役立つ屋根・外壁工事はなくてはならない仕事である。
社会的役割と自覚を持ち、自然災害に負けないで、一歩一歩前に進んでいき、災害にも強い、必要な会社でありたい。


 言葉は軽い 

 多弁なS君は、活弁家でもある。
しかし、よく話を聞いていると話の中身が薄いように思う。
つまり話の中身がない。自分に自信がないので自信のなさを言葉でカバーしている。相手が興味を持っているか、話を聞いているかを全然気づかない。自分目線だけである。
言葉は少なくていいから、体験に基づく話や、相手が求めている事を話したらいい。
文章も同じである。書いたら終わりでなく書いた時がスタートであり、行動する事である。

2019-10-08

M-net 2019-10-08


 南富士創業75周年。会社設立50周年。 

10月5日に創業75周年と会社設立50周年の感謝のイベントを東京のホテルで盛大に行った。
目的は長年の努力と貢献に、社員と家族の皆さんに心からの感謝の意を表す事を第一の目的として考えた。

参加は社員の皆様と家族の方々であったが、感謝金を社員と家族の皆さん、専属職人さん(207人)と、ドライバーさん(20人)にもお渡しし、日頃の労と長年の協力に感謝した。
南富士の文化(過去・現在・将来)や歴史、経営と人づくりの両立、日本国内の事業や海外の事業など、総合的に多岐に渡り説明させて頂いた。
多くの社員や家族の皆様から会社のやっている事や歴史、そしてなぜ変化をしているか・・・など理解できたとお話やメールを頂き、やってよかったと実感した。
これからも時代の一歩(半歩)先を見据えて、変化し、挑戦していきたい。
これからの南富士を【創戦】(創造し、戦っていく)という言葉で表したい。


 本の二毛作 

読み終わった本を発展途上国に送り始めて約40年がたつ。
最初は中国だった。40年前の中国は紙がない、本がなく文字に飢えていた。
個人や大学、上海図書館などに多くの本を送った。
日本の公安から何度か注意も受けた・・・。
しかし、送り続けた。

今回、1500冊をベトナムの水利大学に送った。
なかなか手続きに時間がかかり、やっと大学の図書館に日本語コーナーを設けて頂いた。
今、ベトナムでは日本(語)ブームでもあり、学生達が日本に興味を持ち、勉強してくれる事を願っている。


 正解(答え)を1つにしない 

今や現状だけ見ていると視野も狭く、広がりもない。
1つのモノを【東・西・南・北】の4つの視点や【過去・現在・将来】と時系列で見たり、考えると、多角的視点が育ってくる。
目線も同じで【社会目線】【相手目線】【顧客目線】そして【自分目線】とくればパーフェクトである。