2019-07-29

M-net 2019-07-28

 教育は花が咲く 

先週、GMCの卒業生で当社の上海事務所で3年間働いたRさんが、東京事務所を訪れてくれた。
13年間の空間があり、今は2児の母親である。
私を訪ねてきた目的を聞いてみた。

人生の基盤を頂いた杉山会長に感謝を伝えたい
 GMCでの学びは私のDNAとなり、南富士社員であった事は私の誇り。
 真っ白な私のキャンバスに絵を描き、夢を持たせてくれた。
 社長というより「生涯の先生」。「目と耳は2つ、口は1つ」など学んだ事は今でも私の基本。GMC卒業生たちは皆、成長意欲を持ち、リーダーとして活躍している。

恩恵を頂いたお返し
 当時、南富士を退社し、同志社大学MBAに進学。杉山社長より奨学金を頂いた。
 本当に感謝している。時間がかかってしまったが、お返しさせてください。(25万円持参)

内装会社を紹介
 現職(投資会社)で出会った内装会社の社長に「元南富士社員」と伝えると、「あの南富士?すごい!ぜひ社長と会わせてください!」と懇願された。
 顔の良い社長なので会って頂けませんか。

私は、GMCや社長のカバン持ちを経験し、「人を判断するのは顔である」と学び実感している…。
そして、若い南富士の社員へのメッセージとして
【これほど大きな会社の社長が、学生や新入社員と距離が近く人づくりをし、チャンスを与えて下さる環境はどこにもない。普通は「使う」ためにスキルを習得させる。また、アジアの人材育成やひきこもり支援など、皆さんの取り組みは本当に素晴らしい。開花に個人差はあるが、アジア中に撒かれた種は必ず生きている。】
と、残してくれた。

人づくりは、時間とお金がかかるが、成果は見えにくい。
そんな中、15年ぶりに彼女が突然訪問してくれた。44年間人づくりをして間違っていないと実感した。それは「アジアの頭脳ネットワーク」が現実となってきている事を証明してくれている。嬉しい限りであり、可能な限り日本やアジアで「人づくり」を継続していきたい。
そして、いつの日か、GMCのOB達で集まって、新しいアジアやグローバルな視点で、様々な話をしてみたい。


 カンボジア研修生 

カンボジアのTOP大学「プノンペン大学」を卒業した二人の若者が、今、日本の南富士で研修を受けている。将来的には、カンボジアでも新しいビジネスや人材育成を計画しているので、その第一歩である。
2人とも英語ができ、1人は日本語もできるのでコミュニケーションは非常にスムーズである。新しい事に挑戦する事は、社内も活気が出るし、新しい文化も生まれてくる。三島本部全員で育てているが、日本人社員も負けないように新しい事に挑戦し、自分を磨いてほしい。これからますます異文化との出会いが多くなってくる。
積極的にチャンスをつかみ、活かしていく生き方を身につけて欲しい。

日本に来て1週間。2人の感想
チュンレンさん(写真左):
「生活が面白い。皆さんの温かい心とサポートに感謝しています。」
チャンパさん(写真右):
「日本は綺麗で、皆親切です。日本語を頑張って勉強したい。」

2019-07-18

M-net2019-07-18

 むずかしい事、わからない時 基本、原点に戻る 

今、南富士に様々な企業や人から提案がある。
どうしたらいいか、迷ってしまう・・・。善意で当社の事を考えてくれての提案である。 一方の顔をたてると他方に迷惑がかかってしまう・・・。
こんな時に改めて「南富士」って何だろう。「企業」って何だろう。「収益」って何だろう。
もう一度基本に立ち返って、紙に書いてみると見えないモノが見えてくる・・・。
もう一度原点に返って考え直してみると、基本が何かわかってくる・・・。
「会社経営」や「人生」の中でどうしたらいいか分からなくなる事も多いが、立ち止まって 「何の為にやるのか」「目的は何なのか」を考えてみると道は拓けてくる。
この立ち止まって考える事が大切であり、常に基本は変えず、応用は柔軟に対応したい。


「ピンチ」ととるか「チャンス」ととるかで大差となる 

C君がなかなか成長しない。
上司に問題があるのか?環境が悪いのか?本人の資質や意欲の問題なのか?
思い切って別のチャンスを与えてみようと考えた。
この時C君が「オレはダメだ」と思い「ピンチ」だと考えると顔が暗くよりダメになっていく。
一方、思い切って「これは1つのチャンスだ」と考え、前向きに挑戦していけば、環境を変えることによって、新しい道や自分の眠っている能力に光が当たり、考えられない新しい自分が生まれてくる。
1つの事象を「ピンチ」ととるか「チャンス」ととるかで、将来に大きな大差となる。

ここで大きなポイントが「思う」ことでなく「やってみる(行動)」である。
ただやるのではなく、主体的に、積極的に、思い(情熱)を持ってやり抜く事である。
うまくいかなかったらどうしよう?と考えるだけで負けてしまう。行動には成功と失敗がある。成功を信じ挑戦し、失敗したら学びと考えると気が楽になる。
「チャンスのある会社はいい会社」「チャンスのある人生はいい人生」と、私は思う。
「苦しい時、大変な時も1つのチャンス」と捉えると、これもまた、楽しい。


「中国市場の未来」セミナー 

7月17日に上記のテーマでセミナーを開催した。
44年間の実感を、話させて頂いた。
質問も多く、多くの企業が様々な課題を抱えている。特に今は、中国政府の環境規則が非常に厳しい。毎年毎年、より厳しくなっている。
現地法人のTOPをどうするか?
多くの人が中国を不安視しているが、巨大な市場であることは間違いない・・・。
要は、人財である。日本も外から見たら怖い国である(原発、地震、災害)。
ニュースだけに頼らないで、自分の目で、自分の肌で感じると不安も安心となる・・・。

2019-07-09

M-net 2019-07-08

 中国研修 
A君を中国研修に出した。なかなかいいレポートが提出された(即日)。

【結論】
中国の社員の方々からお話を通して、南富士という会社で働く事に対する「誇り」と
「やりがい」「責任」を感じ、これからは自分が「南富士を引っ張っていく」決意に変わった。

【学び】【気付き】【感じた事】
「会長、社長への感謝の気持ち」
 出会ってお話を聞いたすべての中国人社員の方々が、
 会長・社長への感謝と尊敬の念を口にしていた。

「南富士が好き」という思い
 電車の移動中でも、ルーフマイスターの映像を見ていた。

「人づくりが第一」という思い
 人材育成が一番大事。人材が育てばいろいろなチャンスがある。
 人材育成の核心は、どうやって自主的に行動できる人間をつくるか。

「素直さ誠実さ」が大切という考え
 内装工事の社員はどの企業よりも真剣に素直さ誠実さを持って仕事をする。

「仕事は一人でやろうとしない」
 どうやって周りを巻き込んでやっていくかが肝心。

遠く離れた中国の地で仕事をしている上海の李君、武漢の苗君以下の社員の皆さん、素晴らしい教育をして下さって、心からありがとうございます。
日本で教育、研修だけではなく、これからは中国、アジアで生きた教育をする時代が到来してきた。「ローカルな価値観」ではなく、「グローバルな価値観」で「人づくり」や「ビジネス」をやって来たが、正しかったと実感している。
「日・中・アジア」で「人づくりと新しいビジネス」がより大きく発展していく事を心より念じている。



 答えは1つでない 
新しい事をする時、Xさんは「こういう決まりになっています」と言って前例主義であり、新しい発想やアイディアを出そうとしない。
Y君も同じであり、よく分からない理屈を述べ従来通りの答えしか返ってこない。
これでは現状維持だけであり、衰退の坂を下っているだけで、成長や発展はあり得ない。
失敗してもいいから、新しいアイディアや新しい提案を出し、挑戦して欲しい。

1つの課題に対して道は3つ以上あると常々思っている。
前例がない場合もあるし、サプライズもあり、本質が分かるとシンプルな解答もある。要は「考えて」「実行」するかどうかにかかっている。ヒントは固定概念や常識、前例、年功序列を超えないと、従来のワクから抜け出せない。

世界ではどうか?若者や未経験ならどうするか?
アイディアを出す為の日頃の勉強も欠かせない。
自分の知識や体験だけに頼っていると、道は拓けないし魅力もない。
前例がなければ作ればいいし、経験のない人の方が新しいアイディアが出るかもしれない。

私も南富士の長い歴史の中で、常に「挑戦」や「変化」を求めて今日までやってきた。
「挑戦」をキーワードに、道もやり方もいっぱいある。