2002-02-28

M-net 2002-02-28

研修会

様々な研修会(勉強会)を行っている。土曜日もあれば月曜日もある。しかし参加する社員がマチマチである事に気付く(ビックリする)。
K君は、常に研修会の始まる30分前には来て待っている。
M君は、交通渋滞とか言い訳をしながら遅刻してくる。
O君は、座学(机に向かっての勉強会)だけが研修会と思っている。
H君は、社長と会ったらこれを質問しようと事前準備をして来る。
N君は、上司から言われるままに参加し、レポート(感想文)にそれが表れていて悲しい。

共通する事は、研修の座学が終わって研修に対する意見や提案、感想などを書いて頂くが、この1枚のレポートに全てが表れる事だ。
自分の周りや自分の事だけを書いている人、ポイントをしっかりつかみ、100%に近い理解力を表す人、社員としての資質を疑いたくなるような文章を平気で書いている人……。

また1つの研修会で、気付いた事、感じた事を即日実行に移す人と、研修会は研修のみで、通常の仕事は従来のやり方に戻って仕事をする人……。
研修会は来てから帰るまでが研修なのに、座学だけが研修だと思っている低レベルの社員もたまにはいて、力が抜けてしまう。「二度と研修には来るな」と言ってしまう。要は、日頃の考えや行動がそのまま表れてしまう。つまり、一人一人の自覚とリーダーの日頃の行動(部下は上司の言っている事は忘れてしまうが、上司のやっている行動はよーく見ている)がすべてを決めている。

経営にスピードが求められ、変化の激しい今、「人材の育成」こそが経営の原点であると確信している。研修会で何を得るか、何に気付くか、それを日々の仕事や生活の中でいかに活かして行くか、すべてはその一点に尽きる。人が伸びた分だけ業績も伸びる。



我々はよく貝を食べる。しじみ汁やあさり汁、時にはさざえのつぼ焼きなど…。
貝をナベの中に入れ熱を加えると、生きている貝は、口を開き美味しい中身を私達に提供してくれる。しかし最初から死んでいる貝はどんなに水を加え、熱を加えても口を開かない。この開かない貝をムリして開けてみると中からドロドロした緑色(?)のものがでてくる。

人間も同じで、活きている人はチョットのチャンスを与えたり問題提起をすれば、即変化をし、様々な情報や結果を出してくれる。しかし鈍感な人は熱を加えても何も反応なく、いやらしい批判や言い訳ばかりである。
活(生)きている人間か、活(生)きていない人間か……自問自答してみて下さい。


2002-02-18

M-net 2002-02-18

企業文化差

我々は、まず収益を上げなければ生存、存続する事ができない。
大手企業は、「それは誰かがやってくれる。自分達は自分の範囲内の努力、工夫だけ」で良かった。しかし今は大手企業と言えども状況が激変している。

家庭に於いても収入が減れば支出を抑えるとか、生活を切り詰めたり、増収入を図る為にアルバイトを行って減収を補ってカバーをする。自己防衛の為に。

大手企業の雪印の事件を見ても、全社員が危機感ゼロで、会社分割や解雇、リストラが現実となって初めて実感し、理解する。いわゆる「大企業病」である。

当社のリーダーでも、収支感覚の薄い人と、あらゆる方法をとって収支をプラスに持っていこうとするリーダに分かれる。残念ながら自分の範囲内だけ考えたり、現場だけを考えている人もいる。
しかしこの不況下で伸びている企業もあり、我が社もこの伸びている企業群の仲間でありたいし、それを実現しようとリーダー、社員が日夜努力してくれている。

21世紀は大企業とか中小企業とか言う分類でなく、自主(主体)型企業(成長する企業)、と依存型企業(成長しない企業)とでも分ける時代なのかも知れない。いずれにしても企業の考え方や生き方(つまり文化)によって大きく差が出てくる。


勉強会での受講生として

今、L.S.T.(リーダーシップトレーニング)の研修を行っている。殆どは私が講師だが、先日私も受講生として話を聞き、感じた事を記してみたい。テーマは営業について。

A
1. アポイントの取り方…紹介――紹介…ツテ…ツテ…ツテ
2. 初訪時…………………次の訪問が出来るように、可能な限り宿題をもらって帰る
3. 面談相手に合わせて…話題を変える。
4. 話すより聞く…………相手の会社の現状、問題点、今後の方針、価格等     など

B
1. 何の目的か、単刀直入に伝える
2. 企業姿勢、方針を伝える
3. 相手よりアドバンテージをとる
4. 問題解決(ソリューション)ビジネスを心掛ける   など。

A君、B君共に具体的で地に足がついており、大変参考になり、なるほどと納得させられた。素晴らしい社員が育っていると実感し、結果を期待でき、楽しみである。


2002-02-08

M-net 2002-02-08

時代はハードからソフトへ

 ある社員の誕生日があった。「何か欲しい物は?」と聞いた所、「頭を柔らかくする方法をプレゼントして下さい」との事。私は次の内容を紙に書き、その社員に渡した。

■ 固い人 (狭い)(うすい)(遅い) 
1. 固定概念(いいアイディア、知識を知ろうとしない)
2. 自分の価値観の範囲内
3. 失敗を恐れる。体験しない(特に若い時や学生時代)
4. 出来ない理由を考えネガティブ。チャンスにトライしない。
5. 自信がないと思い、行動せず。いつも同じ。
6. マイナスはマイナス
7. いい人(能力、魅力ある人)と出逢ってない。
8. 常に固執体験思考。単一思考。(ワンパターン)
9. 種まき(失敗)もせず、しても活かせず
10. すべてが知識で終り、いつも一から
11. 何人でも殺してしまう(自分)(失敗)(出会い)(知識)
12. 気付きが遅い。又は気付かないので行動に移せない。
13. まず否定(No)
14. 自分に甘い(原因他人論)
15. 平凡

■ 柔らかい人 (広い)(深い)(早い) 
1. 柔軟な発想(自分よりすぐれている人を活用)
2. 自分と相手、今と将来など多角的視野
3. 挑戦する。体験する(特に若い時や学生時代)
4. すべてをチャンスととらえ、ポジティブ。トライ&エラー
5. 自信はないが、行動して自信とする
6. マイナスをプラスにする
7. いい人(能力、魅力ある人)と出逢っている
8. 異質体験と異質思考。同時複数思考(試行)
9. 種まき(失敗)を活かす
10. 知識を知恵に変え、スタートは四又は五から
11. 何人でも活かす(自分)(失敗)(出会い)(知識)
12. すぐ気付いて行動
13. 常に肯定(Yes)
14. 自分に厳しい(原因自分論)
15. 非凡
時代はモノ(ハード、頭が固い)から知恵(ソフト、頭が柔軟)へ。
さて、あなたはどちらの項目が多いですか?