2017-02-28

M-net 2017-02-28

新しい事に挑戦

 新しい事に興味を持ち、挑戦するA君がいる。
 新しい事を始める為には、前例がないので頭を使い考えなければならない。どうしたらいいか?どんな方法があるのか?成功の見込みは?費用や期間はどの位かかるのか?…
 目的と方法が決まればあとは実践である。やってみると考えていた以上に様々なトラブルが発生しビジネスがストップしてしまう。この問題発生をどう解決して行くか…ここで知恵が生まれてくる。体験に基づく知恵こそが大切な宝となる。
 一方、毎日従来と同じ事を繰り返して仕事をしているC君がいる。新しい事にはまったく挑戦せずに一日一日が終わっていくように思える。新しいヒントや情報を与えても問題意識も持たず昨日と同じ事を繰り返している。情報は情報だけ。知識は知識だけで終わりである。
 社会が大きく変化していく時、従来のやり方だけでは行き詰ってしまう。
 それ以上に問題なのは、挑戦しないことによって頭を使わず、実践もしない為に頭がドンドン固くなっていく。会話のできない人となってしまうが、この事すら気づかない人となってしまう。
 いくつになっても色々なことに興味を持ち、関心を持って挑戦する人間でありたい。すると毎日がイキイキとし、魅力的な人となることは間違いがない。1年間にいくつの事に挑戦しただろう。


4つの目線

 先日若者と話をしたが、自分の目線、家族の目線しか持っていない様に思えて人は4つの目線を持つといいと話をした。

   1.自分目線自分の家族の目線
 2.お客様目線…お客様はなぜこの商品を買ってくれるのだろう。何を期待しているのだろう。選んで頂いた理由は‥安い、品質がいい、納期が間に合う、担当者がいい‥、会社がすき。
 3.相手目線……相手の立場に立ってみると自分の立場とは逆の場合が多い。相手目線に立って初めて「感謝」の心が生まれてくる…。自然にありがとうと言う気持ちが生まれてくる。
 4.社会目線……今、社会では何が求められているのだろう。この事は社会に役立っているのだろうか?必要とされているのだろうか?
            前例はあるのだろうか?

1つの事を4つの目線(見方)で見てみると色んな事に気がつく。
上に立つ人やリーダーは、目先のことや現象だけに目をやるのではなく、たまには基本的な、本質的な指導も必要である。
 話をした若者から多くのメールを頂き、少しは分かってもらったか?と思った。


2017-02-18

M-net 2017-02-18

南富士ベトナムの今



中国現地法人からの研修生

久しぶりに中国から社員が日本へ研修にみえた。CG(コンピューターグラフィック)部門から2名、建築内装部門から2名の4名で。CGを始めたのが2005年なので、実に12年の実績がある。
 一方建築内装は2~3年前よりスタートし、現在多忙で仕事がやり切れない状況であり、より日本的なセンスと施工体制を確立すべく、研修実施となった。
 三島本社、横浜統括、各現場などで学び帰国した。これからが楽しみである。期待している。

2017-02-08

M-net2017-02-08

M-net 17周年

 早いもので頭の活性化マガジン(通称M-net)を書き始めて満17年が経つ。2000年2月8日が第一号であり、月日が経つのは早いものである。
 マガジンの目的は国内外にある事業所の社員の方々にTopがどう動いて、何を考え、誰と会っているか・・・それを通してさまざまな「気づき」が出来たらいいなと思いスタートした。ちょうど時はIT時代のスタート期であり、まだブログを書く人も非常に少なかったような気がする。
 そして、記事は必ず①事実があり、②人がいて、③伝えたい目的(意図)を持って書いてきた。
2年位で一冊の小冊子にまとめて、8号まできている。
 すべての原点は「気づき」から始まり、気づいた事をやってみて成功や失敗がある。成功したら自信となり、失敗したら学び、また挑戦すればいい。基本は日本語だが、英語版やベトナム語版、中国語版もある。17年間やってみて、書く事は苦にならず、情報や話題がない時は苦しい。
 これからも出来る限り、続けたいと思います。ご支援ください。


モノを送る、心を送る(届ける)

 T事業所が大変努力してくれている。感謝の思いを届けようと、Aさんに「何か菓子を送ってください。」と依頼した。Aさん曰く「前回トラブルになった。」「今度誰かが行くときに持っていけばいい。」と全然取り合わない。自分の経験や価値観で判断していて、私の気持ちが全然わからない。時間がないので命令で送るようにと伝えた。荷物が届いたと同時にお礼の連絡があったのは言うまでもない。送ってよかった・・・と思った。
 ただモノを送るのと、心(思い)を荷物に託して送るのでは全然意味が違う。このチョットした差が大差となる。どんなに正しい「理」があっても、「情」がなければ人に伝わらないし、人は動いてくれない。年齢や経験を積んでくると、どうしても心(情)が薄くなってしまうような気がする・・・。
 いくつになっても、そして、いつも思い(心)を持って生活し仕事をしていきたい。

若者?

 「Roof Meister School」を準備して、関東首都圏の「地域若者サポートステーション」の皆さんのお世話になりながら、若者の参加を求めている。「若者仕事チャレンジプログラム」として、「引きこもり」や「一度失敗したが再チャレンジ」したい若者達と先日直接会うことができた。
 少し話はできるが、「何をしていいか」「何をしたいか」がわからないと言う。そして、ラストには「話しはわかるが一歩が踏み出せない・・・」との事。
 今の社会、誰もが不安だったり、先が見えない。若者だけではないと思う。こんな時どうしたらいいか?若者達にうまく話しができなかったが、何回も会うことなのか、良き指導者に会うことなのか、もっと簡単なチャンスを与えるべきなのか・・・。豊かさの中にいると悩んでしまう。