2003-07-28

M-net 2003-07-28

区別、選択

 何が大事か、どれが緊急か、今何をなすべきか…。日々意識するかしないかは別として毎日選択をしているが、近頃おやっと思う事が多い。特に若い大学生などの選択を見ていると、考えさせられてしまう。「面接を○○日に行います」と話すと「バイトでムリです」…。授業ならいざ知らず、友人も教授もみな同じである事がそんな風に大事な事を区別できなくさせてしまうのか?
 私の体験に基づく区別、選別の仕方を2通り記してみます。

①本物とニセ物の区別
 20代の頃、文化財の判定のお手伝いを4年間させて頂いた。どれが本物かニセ物か区別が出来ない。本物と思えばみな本物に見える。ニセ物と思えば皆ニセ物のような気がする。
 ある時委員長に「本物とニセ物」をどう区別、判断したら良いですか?と質問した。すると委員長は、「絵でも、刃でも、人間でも、自然でも、いつも本物に接しているとニセ物はすぐ分かるが、いつもニセ物ばかりに接していると、何を見てもニセ物と思い区別が出来なくなってしまう。いい目を持ちたかったら、出来る限り本物と接しなさい。目を養う事だ…」との事。以来可能な限り本物と接してきたが、まだまだ目が養われたかどうか自分自身不安である。
 しかし今もできる限り本物と接する(一流と言われる人と接したり、世界の人々と直接接したり、美味しい食事を時には食べたり、芸術にも接したり…)努力をしている。待っていては誰とも会えず、自らがチャンスをつくり、場をつくっている。

②自分で判断する為の情報収集
 TV、新聞、雑誌など一方的に与えられる情報だけを情報と思い込み、自分は情報を持っている、判断は正しいと思っている人も多い。誰もが得られる情報は持っていなければならないが、自分の足を使い、自分の目で、耳で得られる自分だけのオリジナルな情報も持っていないと、選択が間違った時、原因を相手のせいにしたくなる。自分の判断基準、価値基準、区別や選択のモノサシを持っていると、もし間違っても原因自分論で、同じ失敗は二度としない。
 目先の事だけで判断してしまうと、大きなものを見失ってしまう危険が多い。そして一度失った「チャンス」は取り戻す事が出来ない。

③要は、 「本物に接する努力」と「マニュアルに頼るのではなく、チョット先を考えた、自分の選択の基準を持つ」事が必要である。全てが同列ではないので、自らの頭で考える区別、選択がその人の評価となってくる。今はデジタル化と呼ばれているが、最後は人と人、人間力が問われている。


2003-07-18

M-net 2003-07-18

人生出会い

① ある勉強会の講師に、タレントの「なべおさみ」さんを呼んだ。
 タレントで大丈夫かちょっと不安であった。会長である私は開始時間の1時間前に会場に着き、講師を待とうとした所、既に講師は1時間も前に来ていた。挨拶と雑談をしているうちに1時間が経ち、講演が始まった。「人間やるっきゃない」のテーマ。
 話の内容は多岐に渡り、実体験で熱が入る。ユーモアを交え、会場にいる全員を巻き込んでいく。あっという間に1時間30分が終り、質疑応答の30分も話を続け、何と2時間15分の熱弁。内容は芸能界の裏話、息子の不祥事で10年間苦しい時があった事(これが本人を大きくした)、社会貢献、家族(奥さん)に感謝など…どんなに苦しくても挑戦して行く自分の生き様を話す…。
 講演が終わった後もパーティーの1時間30分を付き合ってくれ、ほぼ全員と名刺交換(彼は名刺を持っていない)し、話が弾んだ。

 講演会が終わって2日目、彼から素晴らしい名文の自筆のハガキが届く。文章に心がこもっている。彼に名刺を渡した全員にハガキを出した様だ。住所が分かったので花茶を奥様と二人で飲んでくださいと郵送。すると二日後にまた素晴らしいお礼のハガキが届いた。

 この話をある銀行の人に話した。ぜひ銀行の講演会に呼びたいとの事。携帯電話をかけ、講師を依頼するとOK。そして銀行名を言うと、「○○銀行さんは…の点で実に素晴らしい銀行で日本一だ」との事。よく勉強している。
 彼が講演会で繰り返し話していた事は「一日、最低一つは何かを褒める」事をモットーにし、実行しているとの事であり、私も真似たいと思っている。
素晴らしい人とめぐり会えた。

②1991年(今から12年前)、一人の中国人Oさんを東京で採用した。中国の大学を卒業し、日本の大学でも勉強した人である。チョットの間当社で働き、事情があって中国に帰った。そのOさんが今月号の中国上海の雑誌に、写真入りで載った。
この雑誌記事を見た、当社上海事務所の所長がアポを取り、Oさんと会った。自分が大学を卒業して初めて入社した企業の人が訪ねて来てくれ、すごく嬉しかった様子。今週所用で日本に行くのでぜひ私を採用してくれた杉山社長と会いたいとの事。
先日Oさんと待ち合わせて会ったが、お互いすぐに分かった。Oさんは今大学の日本語の先生、日本語の通訳の紹介、そして今回通訳養成学校を開設し代表(責任者)でもある。
上海で一緒に仕事をしたいとの事。武漢での学生創業塾の上海版、つまり人材養成を一緒にしませんかとの事。次回上海に行った時、Oさんの学校を見学し意見の交換をする事を期待している。12年の年月を乗り越えて新しいビジネスをスタート出来るかも知れない。まさに人生は「出会い」であり、古い出会い、新しい出会いがチャンスを与えてくれ、何かを生み創造していく。


2003-07-08

M-net 2003-07-08

中国で出会った若い人々

SARSが一段落したので中国へ出張し、本日帰国した。
A. 石仏…言われた事や指示された事はするが、自分から気を利かせて何かをしようとせず、常に指示待ち人間である。田舎の道端にある「石仏」のような人。害も無ければ益も無い。そして存在感も無い。勿論、提案や企画書は出てこない。次回会う時、石仏から生仏になっている事を期待している。

B. 区別できる人…大切な事や重要な事、緊急な事などを区別でき、素早く対応する人で、細かく指示しなくても自らの判断で仕事が出来る。最終目標が常に頭の中に入っており、相手の意図も分かって仕事をする人である。時には自信が過信となってミスをおこす時もあるが、注意をすればすぐ理解をし、自分の誤りを認め、反省し行動を改める。素直であり、大きく成長する事を期待している楽しみな人である。

C. 機転の利く人…日本語が出来、私の著書を読んでくれた。普通の人は本を読んでそれで終り。100人に1人位は本の感想や意見を言ってくれたり、レポートを自主的に提出してくれる。しかしこの若い人は本を読んで感動し、「この本を翻訳し中国の人々に読ませて欲しい。私に翻訳させて下さい…。」若干20才の女子大学生。こんな素晴らしい人がいた。ぜひこれから一緒に仕事をし、刺激を受けたい。早速にM-netの中国語翻訳からスタートする。

D. ワイ、ガヤの人…ワイワイ、ガヤガヤの人。他人や周りの事に気を使わず、自分勝手に話し、行動し、注意されるとシュンとしてしまう。元気はあるが知的な仕事を一緒にしようとは思わない人。
人との出会いは楽しくもあり、期待もあり、失望もあり…。

人間である事、生きている事を実感する。


中国では大学教授もリストラ

 ある共産党の若い幹部書記との話である。
 新聞やニュースには出てこないが、中国の大学では教授達が大リストラされている。北京のトップ大学では30%の教授がリストラされて失職した。昔の古い事をただ教えている先生、新しい事に挑戦したり研究しない先生、時代に合った指導が出来ない先生、能力に問題のある先生…。
 世界で活躍する若い、有能な人材を養成する為、学生を指導する教授達も活力があり、有能で、スピーディーな人材にチェンジしているとの事である。
 国営企業や政府だけでなく、大学教授達にも効率や結果を求めている姿を見て、今の中国の成長発展の源を知ったように思えた。