2008-05-28

M-net 2008-05-28

四川地震に際して

5月12日に起こった中国・四川省の地震に際し、何か出来る事をしたいと思い、日本と中国で社内より義援金を集め、被災地に届けた。
中国の武漢事務所では即日、社員が自主的に募金箱を設置し、皆で協力してくれた。

 
日本からの分は上海の赤十字社に届け、感謝状を頂いた。
ささやかな金額ではあると思うが、ご縁のある中国の方にお役に立てれば嬉しい。尚、社員の方は今後もあれば受け付けています。
それから地震後、私も中国の各地を回っているが、どの人にお会いしても日本への評判が良い。地震の際の日本からの救援隊などの対応を「スピードがある」「お金だけでなく、人を送るなど行動がある」と高く評価され、感謝される。
やはり、人は行動を見ているし、緊急時は何よりもスピードが大事である。


国際化で起こる事

中国である人に会い、ビックリするプランを見せられた。それは、中国で木造住宅を造って日本に輸出すると言うものである。大まかに言うと、

1.まず、海外から木材を安く輸入し(原価を抑える)、
2.中国で加工し(安い労働力)、
3.日本へ輸出し、自分達で組み立てると言うものである。

実際にはもっと綿密な計画になっていた。
日本から木造住宅を中国へ輸出しようと言う考えはよく聞くが、逆の発想もあった。国際化の中で、日本から攻めるだけでなく、攻められる事も多く、色んな事が起こると改めて感じた。


2008-05-18

M-net 2008-05-18

中国での地震

5月12日、中国の四川省で大地震が起こった。
亡くなられた多くの方には心からお悔やみ申し上げます。
その時、私も中国の山東省にある山東大学にて授業を行っており、建物の揺れを感じた。地震であるとは分かったが、すぐに地震速報を得られる日本とは違い、なかなか地震の情報が来ない。どんな地震なのか?震源は?規模は?…
そのうち、当社の上海や武漢の事務所からの情報が来て、四川省で起きた事、武漢の事務所も揺れたので一時17階から階段で皆避難し、周りが騒然となった事、などを聞いた。
日本にいると、待っていても色んな所から情報が入ってくるが、一歩国外に出ると、自分から取りに行かなければ情報が得られないと痛感した。グローバル社会の中で、的確な情報をタイムリーに得て、それを活用できる人材が活躍出来る。全てにおいて「待ち」では何も生まない。


失って初めて分かる事

先日の中国出張最終日の事。連日早朝から夜中までフルに動き、最後に上海の社員教育を終えて、翌朝の帰国便に備えて事務所を後にした。夜の10時過ぎである。
ホテルへ帰ろうと歩いていたら、向こうからどこかで見た顔の人が歩いてくる。すると、その相手も私に気づき、「杉山社長!お久しぶりです!お話したいです。」と走りよってきた。2年ほど前に辞めた元社員のTさんであった。ヘトヘトではあったが、元社員であるし、「どうしても話したい」と何か思いつめたような真剣なTさんをおいてはおけないので、それから夜中までディスカッションである。
Tさん曰く「南富士を辞めて民間企業で働いてから、どこの会社も“カネ、カネ”“儲かれば良い”ばかりで、南富士の時に社長が行っていたような“夢”なんて全く無い…。」
在職時は言ってもなかなか気づいてくれなかったが、彼女は失って初めて、「夢」「主体性」「チャンス」「夢のある会社」の価値を知ったようだ。しかし、もう自身の夢も見失って、目の前が真っ暗でどうして良いか分からない、助けてほしいとの事。目には涙を浮かべている。
失った時間は取り戻せないが、出来るだけ力になりたい。“気づく”事の大切さを改めて感じた。


慶應義塾大学での講義

先日、慶應義塾大学SFCの「現代技術と社会」の授業において、講義をさせて頂いた。授業の前に担当のT教授の研究室へ行くと、挨拶もそこそこに「面白いものがあるんです」と新しい発明品を見せてくれた。温度差で発電すると言う発電機で、保冷剤を置いて実際に発電してみると、プロペラが動き出す。資源高の今、世界中から注目を浴びているとの事。
今、世界で足りないのは「リーダー」と「資源」であり、この技術は資源のない日本で生み出された素晴らしい知恵の結晶である。


2008-05-08

M-net 2008-05-08

プロフェッショナルの一言

5月のゴールデンウィークに庭の畑に野菜を植えた。トマト、キュウリ、ゴーヤ、ネギ、スイカ、イモなど…。
無農薬野菜作りで、植える時に少し頭を使わなければならない。いつもは近所のスーパーマーケットで苗を買うが、今年は少し離れた場所にある専門店で買う事にし、苗を選び、有機肥料をどれにするか悩み迷っていた。そこに店の専門家が来てくれて、「この有機肥料と、この有機堆肥を混ぜて使ってください。これだけで大丈夫です。」プロの一言である。
家作りでも、屋根外壁工事でも、人材でも、経理でも、「プロの一言」が大切であり、お客様はそれを求めている。


Noiseとsignalの違い

ゴールデンウィーク中に何人かの人とお会いした。
Aさんは話の内容や言っている事を聞き流し、ノイズ(雑音)として聞き流している。
Bさんは話の内容や、話している事の本質をつかもうとし、これからの自分の生き方やビジネスのシグナル(合図、信号)としてとらえているように感じられた。
同じ話をしても、聞く人の能力や目的などによって、雑音(noise)であったり、合図(signal)として活用したり、様々であると思った。
1つの現象を見て、それだけを見る人と、その現象から将来を予測する人では大差がつく。音(話)でも、現象でも、事実は一つであるが、聞き方、見方によって大きく分かれてしまう。Aさんが悪いと言うわけではないが、Bさんのように「広く、深く」見たり聞いたり考えられると、「魅力あるなぁ」と思い、又Bさんと会いたくなる。


五感

連休中にある御礼のメールが届いた。以前に話をした人からである。機転もきく小利口な人である。
私はその人に、もっと「話(言葉)」から何かを得るのではなく、「五感(視、聴、嗅、味、触)」を使って体得した方が良い…と言う話をした。頭だけを使い、小手先のテクニックだけでは大きなチャンスや成長は望めない…と。赤ちゃんを見てみればよく分かるように、目(視覚)、耳(聴覚)、鼻(嗅覚)、口(味覚)、手や肌(触覚)など五感をフルに使って早く、大きく成長していく。それに比べて大人は、出来るだけ無駄や失敗をせずに要領良く得ようとして頭で考えるので、成長が遅い。
メールには、「今まで目の前のことだけにとらわれて、大きな目標を忘れていた…。気づかせて頂いてありがとうございます。」と書かれていた。
人はもっと五感ともう一つ、第六感(勘)を使ってみたら良いと思う。特に今の様に変化の激しい時代には。

2008-05-05

M-net 2008-05-GW Special

責任が取れない者は、トップとなる資格無し

最近、不祥事の事後対策によって顧客の評価や業績が変わっていった企業についての記事を読んだ。要は、

   1.即日対応(スピード)
   2.トップが出て責任を認める(経営者の器)
   3.今後の具体策の明示(問題対応能力)

これが出来た企業は不祥事を乗り越え、顧客の信頼を取り戻して業績を回復したが、これが出来なかった企業は完全に信頼を失い経営の危機を招いたり倒産した、との事であった。
問題が起きた時、ピンチの時こそ、会社の素顔が見える。だから起きた出来事そのものよりも、その後の対応に際して経営者の手腕が問われる。

私自身も経営者であるが、トップの最大の役割は「最終責任を取ること」だと思う。
経営者は1人では出来ないから、人に任せる事も必要になる。私はいつも「社員の失敗では会社は倒産しないので、最後は私が責任をとるから、任せるからやってみて下さい。」と社員に言って仕事を任せるが、何か問題が起きた時は自分に責任が来る事を覚悟でやっている。トップは最終的な責任を取る代わりに、適切な権力を持ち、自ら決断してスピードを持って執行すべきである。
色んな経営者に会う中で、自分で決断し、スピードを持って実行し、最終的な責任は自分で取る覚悟でやっている人の下では優れた人材も育ち、会社も成長していく。

一方、ある会社の次期経営者Aさんは、

   1.上手くいかなかった事を部下や周りのせいにする
   2.出来るだけ多くの賛成を得て決断しようと考えており、
    スピードが遅い
   3.有言不実行で、優秀な人材の信頼を失い、辞職される

こんな人物がトップになっては優秀な社員から離れてしまうし、会社が変革できず、時代に対応出来ないだろう。

欧米には「ノーブレス・オブリージュ (noblesse oblige) 」と言う言葉がある。フランス語で「貴族の義務」「高貴な義務」を意味し、財産、権力、社会的地位には責任が伴うことをさす。

最終責任がとれない者は、企業のトップとなるべきではない。また、本当にトップになるならば覚悟を決め、失敗を恐れずに自ら決断、実行し、全ての責任は自分がとるつもりで人に任せていかなければならない。
Aさんも早くその事に気づき、トップになる前に失敗を含めて色んな経験をして器を大きくし、魅力ある素晴らしい経営者となる事を切に願う。