2025-03-07

M-net 2025-03-08


 ビジネスと人づくり 

南富士の基本がビジネスと人づくりである。
改めてビジネスとは、3点を総括したモノである。
1. 夢(目標)(思い)を常に
2. 稼ぐ力(数値)がなければ何も出来ない
3. Innovation(仕掛け)。壁にぶつかったら新しいアイディアで挑戦

そして、人づくりとは終わりのない永遠のテーマである。
1. まずリーダーが部下から見て、魅力あり目標とされているか?「〇〇さんのようになりたい」
2. 教育は教える事ではなく、気づかせる事。そして教育は命がけ。
3. 指導は共に、を語ること。

同じことを繰り返したり、楽な方に楽な方に進むと、ジリ貧で行き詰ってしまう。
改めて全社員でビジネスと人づくりに挑戦したい。

 南富士流人づくりで全員合格(介護人材) 

今、インドネシアで介護人材を教育して3ヶ月がたつ。 いよいよ人材紹介の時となった。
今回は4名(男2人、女2人)の介護人材を紹介させて頂いた。 勿論Webで。面接者はトップを始め5名である。
なぜ介護職を希望するのか?日本に来る目的は? あなたの特徴は?将来の夢は?
まだ日本語をゼロから学び始めて3ヶ月。 たどたどしい日本語で応答している。
しかし、見ていると気持ちが非常に良い。明るく笑顔で元気、前向きで目標を持っている。 採用2名の予定が、実質トップの顧問から「南富士さんの教育を受けている素晴らしい人材だ。全員採用したら」の一言で全員合格。
顧問は私の本(80歳にして挑む)をよく理解し、部下に回し読みさせているとの事。
理念の共感が出来ると「まさか」が起きる。理念や価値観の大切さを改めて認識した。
神奈川県で介護や看護、飲食を行っている株式会社あすなろの創業者であり、今は最高顧問の野邊洋一氏である。心から感謝です。

 庭の河津桜(春の到来) 

いつもは2月15日頃満開となる自宅の早咲き河津桜が、今年は今、満開である。(20日遅れて)
今年の冬は寒く桜も大変である。 
環境に順応して、生きている。