病気になって見える本質
友人のW社長が「病気になって人間の本質が見えて来た…」と話してくれた。
普通の人は「困ることや必要があれば言ってください…」「持って行きます」要は指示を待っている。 指示がなければ動けない、動かない人が大多数である…。
一方少数だが、相手の立場に立って「今、何が必要か?」「何を求めているだろう…」と考えられる人がいると言う。
自ら考えたり、気づいたりして行動する人がいる。
今、社会では思う事(頭の中や心の中)でなく、やる人(実践)が非常に少ない。
今、社会では思う事(頭の中や心の中)でなく、やる人(実践)が非常に少ない。
指示されて動く(指示待ち人間でなく)、自ら気づいたり、考えて動く人材の育成に教育や環境を整えたい。
一方、社内を見てみるとⓐ新規事業 ⓑ新規営業 ⓒ社会教育を行う時に、従来の古い価値観で昔と同じやり方をし、古い資料を使っていたら成功は程遠い。
魚は古くなるとどこから腐ってくると思いますか?
頭から腐って来る。
組織もまったく同じで、部下からでなく、上位者から腐ってきます。
TOPまたはそれに準ずる人達が現状に満足し、改革を怠ったり、新しい事に挑戦しなくなると、組織は活力を失い、衰退していきます。
人間は楽な方に楽な方に、流れていきます。楽の終着は、ドボンです。
一方、社内を見てみるとⓐ新規事業 ⓑ新規営業 ⓒ社会教育を行う時に、従来の古い価値観で昔と同じやり方をし、古い資料を使っていたら成功は程遠い。
基本はあっても臨機応変に柔軟にそしてデジタル化やIT化、マンガ化など多様な手法が求められる。真面目に一所懸命だけではダメである。
原点に戻り、この仕事は何のためにやるのか、相手は何を求めているのか、相手が喜ぶワクワク提案をしているのか…? 3ヶ月やって成果が出ないのは①時代に合っていない②やり方が悪い かのどちらかであると思う。 指示を待って仕事をしている限り、明日はやって来ない。自ら考えたり、気づく事を身につけて本質を知り、明日を切り拓いていきたい。
原点に戻り、この仕事は何のためにやるのか、相手は何を求めているのか、相手が喜ぶワクワク提案をしているのか…? 3ヶ月やって成果が出ないのは①時代に合っていない②やり方が悪い かのどちらかであると思う。 指示を待って仕事をしている限り、明日はやって来ない。自ら考えたり、気づく事を身につけて本質を知り、明日を切り拓いていきたい。
冒頭のW社長の病人は、今何を困っているだろう?何が喜ぶだろう?病人だから飲みモノがいいか?みかんや果物がいいか…?
人生や生き方に正解はないので、考えて行動する事が人をつくる。
魚は頭から腐る
魚は古くなるとどこから腐ってくると思いますか?
頭から腐って来る。
組織もまったく同じで、部下からでなく、上位者から腐ってきます。
TOPまたはそれに準ずる人達が現状に満足し、改革を怠ったり、新しい事に挑戦しなくなると、組織は活力を失い、衰退していきます。
人間は楽な方に楽な方に、流れていきます。楽の終着は、ドボンです。
社会が大きく激変し、需要が減少している今、昨日と同じ事をしていては行き詰ってしまいます。
勇気をもって、新しい挑戦や、前例のない事に挑んでいきたい。
その前面に立つのが幹部、営業所長であり、役員です。そして努力の先には大きな花が咲きます。