新型コロナウイルス対策
【背景】
・昨年12月、中国武漢から始まったコロナウイルス
・今や中国だけでなく日本やヨーロッパ、アメリカ、全世界に
・ベトナムやカンボジアでも全学校閉鎖
【影響】
・都市、国の閉鎖や人の移動がストップする事で経済活動が停止してしまう
株価の大幅下落
・人が動けなくなったり、工場閉鎖に伴い部品供給が出来なくなり、
売上(収入)がなく経費(支払)だけ増えていく厳しい情況が続く
・活動が止まることで、人々の意欲も低下する

・不要、不急の外出は控える
・原因と治療方法が分からないので、自分の健康の為、
免疫力を高める(野菜や果物からビタミンを多くとる)
・コロナだけでなくいつの時代もいろいろな事が起こる
前向きに挑戦していこう(ピンチをチャンスに)
【具体的】
<屋根 外壁工事部門>
1.コロナに対して、外で仕事をしているので一番安全な仕事である。
2.住宅が一時的に需要減となっても、人手不足の中で
職人力(施工力)でカバーし、より強化を図る。
3.新築だけでなくリフォーム等の強化。
4.Roof Meisterの強化を図り、新しい施工集団づくり、文化づくり
5.海外事業との連携(新規事業も含めて)。
<人づくりと活用部門>
1.不況でリストラもあるが、使える人材はますます不足する。
自信を持って育成し、活躍の場をつくろう。
2.Meister, GMC, IT Meisterと改めて中国人材も。
<CG部門>
1.常にリスクヘッジを考え多国間ネットワークの構築を強化。
行動力(A大学(京都)学生6名。TVがっちりマンデーを見て)
3月9日、コロナウイルスで行動を控えている中で、学生6名が三島の本社に来てくれた。
ルーフマイスターの発想、やってみて、南富士の人づくり、海外での人材育成などに関心と興味を持ち、2時間の説明と質疑応答。
当社のやっている事に大変興味を持ち、帰って頂いた。
6人ともに感動したとお礼のメールが届いた。
思う事や気付く事はできるが、要は行動力(実践)である。
行動力のあるA大学の学生達に敬意を表したい。