JAC協議会 2017講演
|
11月13日、パナソニックインドネシア副社長 ヘル・サントソ氏とベトナム文系トップ大学 ハノイ貿易学長 ブイ・アイン・トゥアン氏を講師に迎え講演会「台頭するASEAN~インドネシア/ベトナム ビジネス環境の実態と展望」が開催された。
< 第1部 ヘル・サントソ氏 >

現地ビジネスの成功の秘訣は「インドネシア語の取得」「相手を好きになり、友達になること」「真心と感謝の気持ち」

ベトナムは産業の高度化と個人所得向上を実現し、中所得国への仲間入りを果たした。
しかし、今後「グローバル化」と「第4次産業革命」により時代が変わる中、最大の課題は「人」。イノベーションや生産性などの価値を創造できる人材を育成する為、大学教育の改革が急務。
Japan-Asia-Chinaに於ける人材育成やビジネス創造を目指し、2014年に産学官連携で発足した当会。日本の人手不足、アジアの産業発展など、一国では“課題”であっても視点を変え、協力し合うことで“チャンス”に変わる。イノベーション、ソリューションのネットワークとして発展させて行きたい。
ハノイ貿易大学 東京事務所 OPEN (当社 東京本部内)
|
11月14日、ベトナムの大学初となる日本拠点のオープニングセレモニーが行われた。
産業界で活躍する人材を輩出するアジアNo.1大学となるべく、情報や人材の集積地・創造の場として活用いただく。当日はベトナム大使館より公使が参加くださったり、翌日のベトナムメディアで報じられたりなど、期待は大きい。