企業文化
|
取引先にS社がある。
ここしばらく失敗が多発している。連続して問題が発生しているのは、その問題そのものではなく、本質的な事が隠れていて、現象だけが表に出ているように思える。言葉を変えてみると、「企業文化」に問題があり、根が深いように思えてならない。
では、「南富士の企業文化」は何だろう・・・。右手に「経営(数字)」、左手に「教育(人づくり、夢)」ではないかと思う。経営だけを行っている会社は多いし、教育だけを行っている組織も多い。この2つを両立させるのは難しいが、それを両立させる事が、当社の生きる、成長、発展の原点である。それが企業文化(企業の原点)である。
当社には今、3つのリフォーム営業所がある。リフォームⅠ部、リフォームⅡ部、リフォーム東京。今回、リフォームⅠとリフォームⅡを合わせて、新しいリフォームセンター(事務所と倉庫)をオープンさせた。
ここしばらく失敗が多発している。連続して問題が発生しているのは、その問題そのものではなく、本質的な事が隠れていて、現象だけが表に出ているように思える。言葉を変えてみると、「企業文化」に問題があり、根が深いように思えてならない。

リフォームセンター開設
|
リフォーム事業は潜在需要としては非常に大きく、将来的には魅力的な市場である。お客様が住んでおられる住宅をこんな風に変えたいという希望を形にし、提案し、施工し、完工させて引き渡す魅力的な仕事である。
日々、いろいろな苦労もあると思いますが、社員、職人さんが一体となって大きく成長してほしい。社会的意義もあり、期待大のビジネスである。
人手不足
|
昨日、静岡県下のI市役所から電話があった。
市内のものづくり企業の人手(人材)不足が激しく、解決の手立てがなく模索している・・・。協力して欲しい・・・との事。Meister、GMCの出番であり、社会性もあり、全力で応援したい。