異常気象
猛暑の8月が終わろうとしている。日本では集中豪雨と竜巻、地震や火山活動の活発化など、異常気象の連続である。ミャンマーでは国土の50%が大雨で洪水、道路は寸断され、生活が出来ない…。温暖化によるものか、はっきりしないが、異常気象である事だけははっきりしている。いつどこで何が起こるかは分からないので、自分で自分を守るしかない。日頃から少し考えておかないといけない。
教育と教養
面白い話を聞いた。定年退職して元気で生きる為には、「教育と教養」が必要である…との事。「教育」とは「今日行く所がある」、「教養」とは「今日用事がある」事である。朝起きても、「さて今日は何をするか?」では退屈で心身共によくない。朝起きて、「今日は何処に行って誰と会うか?」や「今はこんな事をする用事がある」人生は生き生きとして楽しい人生となる。やる事もない、会う人もない毎日では退屈で行き詰ってしまう。
人生80年、100年時代である。仕事を辞めてからの方が長いかもしれない。良い趣味と幅広い仲間(友人)を持ち、やる事が地域や社会に貢献出来ることなら教育と教養のある人生は忙しい「多忙」な毎日でもある。健康で忙しく飛び回っている毎日は実は充実している人生であるのかもしれない。感謝である。
マイスター卒業生来日
毎週のようにマイスター卒業生が日本の「高度人材」として来日している。マイスターにとって、「日本」はおろか、「海外」に出る事自体がはじめてである。出発時には、農村から家族が空港まで見送りに来て、わが子への期待を一心にして送り出している。空港へ着くと、働く企業の担当者との出会いに緊張しながらも、みな活き活きと希望に満ち溢れた顔をしている。まだまだ未熟ながらも、日本語で必死にコミュニケーションをとっている。企業の担当者からは「決まりきった自己紹介や挨拶だけを日本語だけ話すのではなく、自ら日本語で積極的に話しかけてくれる。実習生よりもスタートからして違う。これからが本当に楽しみです。」とマイスターを高く評価して頂いた。
日本は少子高齢化が深刻であり、若手の確保に苦労する企業は多い。海外の有能な「高度人材」の活用は、その対策の一つである。凛々しい顔に成長したマイスター達と、笑顔の担当者との出会いを見て、「人づくり」は日本とアジア(ベトナム)が共に発展する最高の社会貢献であると改めて感じた。