新規出店(総合外装事業部)
新しく神奈川営業所(所長・中田賢志)を開設した。消費税が5%から8%にUPし、買い控えが進み、消費に元気が見られない。各ハウスメーカーもさまざまな対策を立てて、住宅販売促進を行っている、今回の営業所新設は、「一歩先を行く、戦略的営業所」づくりである。「新規販売、得意先確保」と「職人の強化ネットワークづくり」を目標に掲げ、“ソフト”中心の営業所である。所長の中田賢志君の頭脳と戦略、具体的行動に期待したい。
ベトナムGMC スタート
ベトナムGMCがスタートしている。トップバッターでTさんが日本で教育を受けている。まず基本教育は、「教える教育」から「学ぶ・気づく教育」である。初日は戸惑っていたが、2日目からは大丈夫であった。「自分の器を大きくしてくれる教育で、すごい感謝している」とのこと。
10日間研修して、何を学んだか聞いたところ、「人間力」を学んだとのこと。人間力とは何ですか?と質問すると、「相手のために目・耳・頭を使うこと…」。相手とは、社会の求めるもの、時代の求めるもの、人々が求めるもの…。「ベトナムでは人間力の教育は無理。日本の、南富士の環境だからこそ人間力が育つ」とのこと。彼女に会った人は皆、「素直でこんな人見たことない」と言う。ベトナムのトップ大学を卒業し、若干22歳。これからが楽しみだ。
理を超える言動
人は往々にして理で納得してしまう。自分で考えた理論もあれば、他人から言われた理論もある。しかし時には「理を超える言動」が求められる。新規事業に挑戦し、結果がうまくいかないとき、原因や理由を他に求める。自分は一生懸命頑張ったのに…。こんな時、うまくいかなかった理由を自分で考え理で納得しても、何も生まれない。理を超えて「何かを生み出さなければならない…」。
理は一つの答えであるが、正解ではない。学生時代の勉強は常に答えがある。しかし実社会においては答えは一つではないし、正しいことが正解ではない場合が多い。行動し結果を出したことが正解となる。人を動かすのは、理論やデータではなく、ストーリーやドラマであると実感している。
計画がうまくいかなかった時こそ、学ぶことが多い。「人は逆境で才を得る」とも言う。