2014-08-18

M-net 2014-08-18

思いのある人、ない人
 ある仕事を複数の人にお願いした。「思いのない人」は言われた事だけをやる。もう少しレベルの低い人は依頼された事を忘れてしまったり、途中で諦めてしまい、目的そのものがどこかに行ってしまう。
 「思いのある人」はその目的や指示された意図を考えて行動してくれる。もちろん結果には大きな差が出るのは言うまでもない。この差は何であろう。日頃から指示されて動く人は、それ自体が自然であり、指示がなければ動かないし、気づく事も出来ない。自ら考え、気づいて動く人は、いつも24時間常に考えているし、気づきやヒントも身近にいっぱいあって毎日が活きている。「思い」を持って仕事でも、遊びでもやりたい。メールでも手紙でも、思いのある文章は相手の心に響くが、思いのない文章や言葉は虚しい。

長期休暇
 久しぶりに会社全体で長期の夏休み ( 8/12~8/17 ) があった。この長期休暇の使い方で人柄が表れる。
・自分の為にのみ休暇を使うA君
・自分の勉強不足を補う為に充電に使うB君
・休暇中でも海外事業所や動いている現場に気配りをするC君
・ぼーっと休暇を過ごしてしまうD君
・家族サービスに徹するE君
・休みたくても休めないF君
お金も時間も、使い方1つで活かす事も出来るし、ムダになってしまう事もある。

トヨタはなぜ世界一になったか
 Kさんと話をしている時、「トヨタはなぜ日本一になったか?」という話になった。Kさん曰く、トヨタには「Philosophy」 ( フィロソフィー ) 「哲学」がある…。モノづくりにかける思いではなく、「哲学」がTOPから現場まで流れている。
 一例が、どんな優秀な人財でも2年間は車づくりの工場現場で汗をかき、モノづくりを体で学ぶ文化を持っている。また計画が上手くいかない時、トヨタでは「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」を5回問うとの事。5回も同じことを繰り返し問うならば、見えないモノも少し見えてくるような気がする。基本はどんな事があっても曲げない所に、トヨタの強さの秘密がある…とKさん。我々ももう一度、哲学まではいかなくても、基本理念や企業文化を見直したい。