2003-08-28

M-net 2003-08-28

WhatとHow

 どうやるか(How)と言う事もすごく大切であるが、やっている事が時代に合わなかったり、可能性の小さな事では、いくらどうやるかを考えても限界がある。トップの仕事としては何をするか(What)が最も大切で、この何をするかが正解でなくても、社会性があったり、時代を先取りしていると、努力や工夫のHowが大きく貢献し、大きな成果を得られる。

 先日もある経営者とお会いした折に、その経営者が「どうやって良い物を作るか、作る事に全力を投入している…」と話すが、どうも元気がない。なぜ元気が無いのですか?と質問すると、「その商品が売れない。市場が小さくなっている。競争が厳しい…」私はその経営者に、トップの仕事は「How」(どうやるか)ではなく「What」(何をするか)ですよと話した。

 今時代はHowからWhatやWho(誰がやるか)、Where(どこでやるか)、When(今すぐやるかどうか)にかかっている。担当者の能力が大きくモノをいい、地方でやるか都市でやるか、即決しチャンスを活かす…など。


忘れる

 約束した事や、お願いした事を忘れてしまう人がいる。忘れてはいないが、先送りしているのかも知れない。小さなどうでもいい事を忘れたり、先送りしても問題は少ないが、大きな事や基本的な事を忘れたり、先送りされては非常に困る。困るだけでなく企業の生死に関わる事も多い。
 忘れたり、先送りする人にはある共通点がある事に気づいた。

1. 目標や方針がはっきりしていない。持っていない。つまり問題意識がないか薄い。
常に足元や目先の事など当面の事だけをやっている。計画と実行のチェックが全然無い。

2. 受け身で指示待ちである。
情報を新聞やTVなど一方的に与えられるモノから得て、それで満足している。
自らが提案したり、新しい企画を出したりして、自ら情報発信をしていない。
言われた事、指示された事は一生懸命やるが、それ以上は気づかない。

 どうしたら良いかを少し考えてみた。

 まず①通常よりチョット早く出勤し、今日一日何をしなければならないか計画を立てたり、大切な事は何か、どうしてもやらなければならないものは何か、などを考えたり、目標を立て――、一日実行し、――帰る時もう一度朝立てた計画と結果をチェックしてみると、忘れる事はあり得ない。1週間、1ヶ月、1年も同じである。

 次に、②受け身でなく、自らが新しい事に挑戦したり、1日1つは何か新しいヒント(雑誌や本から、自分で外に出て何かを感じ、いつもとは違う人と話し、何かを気づくなど)を意識的に得て、メモにでも書き残し、マンネリから抜け出し、頭の活性化、つまり脳の活性化を毎日行う。

 そしてラストは、③実行と継続である。さあ、今日から始めよう。