「気づき」はすべての原点!アジア人材育成歴50年。経営者でもあり、大学教授でもある南富士㈱ 杉山会長による知恵のブログ「頭の活性化マガジンM-net」。 人材育成の参考として、あるいは海外事業や経営のヒントとして是非ご活用下さい。 南富士㈱:https://minamifuji.com/
2019-01-28
2019-01-18
M-net 2019-01-18
中国社員新年会
中国の「CG」「内装」「PJ,積算」「建材輸入外装工事」部門の合同の新年会が1月11日~12日と武漢で盛大に行われた。中国の成長、発展に伴い業務内容も変わっていく。
生産から市場へと大きく変化している中国である。
新しいプロジェクトがこれから生まれてくる。期待大である。
芸術と経営
経営と芸術は共通点がいっぱいある。
1つは創造やイノベーションであり、
もう1つはあらゆるモノを1つにまとめる力、表現力(数字結果)である。
先生達も興味を持ってくれたが、芸術と経営について理解してくれたかどうか?
工業芸大は現代的なデザイン力があると強く感じた。
こちらは副学長が初対面でも出席してくれ、トップの幅広い見識で話をしてくれ、有意義であった。
ベトナムではトップと話をしなければ物事がスムーズに運ばないと実感した。経営と芸術・・・・?
A,C判断
Zさんと話をしたが結論は出ない。「素晴らしいです・・・」で、終わりである。
良いのか悪いのか分からない。
ベストの答えはAまたはCである。Aは基本的にOKだが条件として○○が必要。
勿論Cの答えもOKである。ダメなら次の案を出す事が求められる。
何事もA,C判断でいきたい。
2019-01-08
M-net 2019-01-08
2019年Start
2019年が、1月6日からスタートし、下記の行事を行った。
米中経済戦争の激化やIT革命に伴う社会の大変化が表に出てくる年であり、それは裏を返せば大きなチャンスでもある。
このチャンスを活用して、新しい芽を育てたり、成長の基盤づくりの年としたい。
南富士は、日本で最先端のダイバーシティ(多様化)カンパニーを目指し、Roof Meisterや海外人材を含めた活力ある会社づくりを実践している。
変化の激しい時代で勝ち残るキーワードは「情報」と「攻め」である。そして、様々な情報が集まる人と組織をつくり、その情報を活かして積極的に活用し挑戦していく年としたい。目先の処理だけにとらわれるだけでなく、「情報を集め」たり、「新しい事にも挑戦」する年となる様、期待しています。
2019年が、1月6日からスタートし、下記の行事を行った。
米中経済戦争の激化やIT革命に伴う社会の大変化が表に出てくる年であり、それは裏を返せば大きなチャンスでもある。
このチャンスを活用して、新しい芽を育てたり、成長の基盤づくりの年としたい。
南富士は、日本で最先端のダイバーシティ(多様化)カンパニーを目指し、Roof Meisterや海外人材を含めた活力ある会社づくりを実践している。
変化の激しい時代で勝ち残るキーワードは「情報」と「攻め」である。そして、様々な情報が集まる人と組織をつくり、その情報を活かして積極的に活用し挑戦していく年としたい。目先の処理だけにとらわれるだけでなく、「情報を集め」たり、「新しい事にも挑戦」する年となる様、期待しています。
登録:
投稿 (Atom)