中国研修 第二弾
総合外装事業部による第二回目の中国研修が10月25日~10月27日、天津市、上海市で行われた。 参加者はK君、K君(新東京)、K君(八王子)、S君(三島)、H君の5名である。
① 復旦大学MBA視察
大学側より内部を案内して頂き、その豪華さは中国のアカデミーに対する卒業生や企業からの寄付で発展している。 優秀な経営人材の育成と幅広い人脈で形成されている。当社も復旦大学と手を組み、アジア、世界の経営人材の育成に力を注ぐ。
![]() |
| 世界のTOP復旦大学 |
![]() |
| MBAの教室 |
② 自動運転、無人タクシー
今までの知識としては知っていたが、実際に乗車、体験した事は驚きであり、乗車時間が経つにつれ、人間の運転より優れている事を理解し安心して 楽しむ事が出来た。課題はあるにしても、突き進む技術革新の魂は凄いと実感。
5名の皆さんお疲れ様でした。
聞くのと見るのでは天地の差があります。自分の目、肌で感じ、それを活かしたい。
RM21期のF君が家庭の事情により、昨年末に福島に帰郷した。聞くのと見るのでは天地の差があります。自分の目、肌で感じ、それを活かしたい。
Roof Meister Comeback
ところが、今月に入って連絡があり「RMに戻りたい」と。
即OKで、10月27日より再活動。
私はどうして戻って来たのか直接話を聞きたく、10月27日の朝、彼と会い話した。
【理由】①仕事が好き ②社員やRMの仲間が良い ③RMを信じている…
彼はITの勉強をしたのですが…逆にIT化の時代は、アナログやブルーカラーが強みを発揮する時代かもしれないと思った。F君、頑張ってください。
【理由】①仕事が好き ②社員やRMの仲間が良い ③RMを信じている…
彼はITの勉強をしたのですが…逆にIT化の時代は、アナログやブルーカラーが強みを発揮する時代かもしれないと思った。F君、頑張ってください。

























