2025-10-17

M-net 2025-10-18


 1M1C 

1M1Cの提案
激動する社会にあって、どう対応したらいいか分からない。
もし正解があるとすれば、それは自らが変化するしかない。変化する為には、挑戦をしなければならない。
56期後期の目標として、全社員何か1つ自ら目標をたて、挑戦する事とした。
1M1Cは1人(Man)の人が1つの目標をたて挑戦(Challenge)という意味である。
全社員より文章で提出して頂いた。自らたてた目標を達成し、3月には納得のいく自分でありたい。 自主性と行動を期待している。

 静岡地域中核企業 南富士株式会社 

調査月報の1ページ目
【日本一の総合外装事業と国際的人づくりで持続的成長に挑む】
静岡銀行のシンクタンク、静岡経済研究所が出版している調査月報10月号に当社の記事が3ページに渡り記載されている。
読むと疲れてしまうほど、内容がビッシリ書かれており、全てを網羅してくれている。
社会的評価が高くなるほど、私や社員の皆様にも厳しい目が向けられてくる。
自覚と行動をお願いしたい。
取材に来社され、終了時に「こんな素晴らしい企業が静岡にある事を誇りに思います…」と言ってくれて大変嬉しかった。
 ビジネスと人づくりの両輪でやってきたが、社員の皆さんの協力のもと、やっと花が咲き始めた…。

 ベトナム・タイグエンの洪水と事業Stop 

9月下旬の台風と豪雨で、タイグエン市内が水浸しとなり、その雨水が全然捌けなく、すべてがStop。
10月7日から約1週間電気は止まり、パソコンは使えず、得意先にも多くのご迷惑をおかけした。
道路が水浸しのタイグエン市内
川の氾濫による影響は甚大で、社員の家も水浸ししたのが9軒で、社会活動は止まったまま。
事務所に行けないので自宅のPCで仕事をし、休日対応をしたり、中国側も応援をいただいたり、リーダーのもと全社員の協力で何とか復元できました。
お疲れ様でした。ご苦労様でした。
国際化では、色々な事が起こる。

2025-10-08

M-net 2025-10-08


 第56期半期全体会議 

藤嶋先生による特別公演
10月1日に、横浜で前期全体会議と後期の事業方針を行った。
特別講演は藤嶋先生による「世の中の不思議」の講話で、化学の身近さを伝えて頂き、特に人生に於ける「知好楽」の話は実に素晴らしかった。 何事も知る事、好きになる事、楽しむ事がBestであると。
社会が大きく激動する中にあって、南富士も社員も新しい事に挑戦していかなければ、置いていかれてしまう。
1M1Cで1人(Man)の人が1つの挑戦(Challenge)を自主的に行う事で、変化をChanceと捉えたい。
特に社長より
① 本業の強化 
② 新しい収益源と人づくりの構築に全力投入したいと話があった。
具体的には
ⓐ 総合外装の強化
ⓑ 多角的人づくり
ⓒ アジア特に中国でのISB(Innovation&Solution Business)に力を注いでいきたい。
仕事は待つでなく、積極的に前に向かって挑戦、実践し、結果を出していく。

 Roof Meister半期全体会議 

10月1日PM5:30から、東京八王子で全RM参加による全体会議を行った。
特に、杉山先生による「健康講話」は大好評で、質問が次から次へと出てきて、役立った話が多かった。 働く時に最も大切な事は健康である。
しかし、なかなか健康について日頃質問が出来る機会がない。 質疑応答でRMからの質問に杉山先生から的確に解答して頂いた。
・「腰が痛い」ベルトの使用や寝方(身体を丸めて寝る)
・「熱中症」ポカリスウェットの多量摂取注意
・「睡眠不足」ハーブティが良い。カフェイン注意
・「日頃の食生活」野菜を多く、キャベツなど食物繊維
・「健康管理」30分ほどの散歩。大きく手を振って。
ラストに「Roof Meister物語」の配布。
「自分もこんな風に載れるように頑張りたい」「後輩を育て継続して、自分も誇りを持ちたい」大盛会であった。
当社の誇り「Roof Meister」の更なる発展と成長を願う。